00
イングレスあめ見学会の様子 (中村さんより提供, 撮影@gakuさん)

絶滅危惧技術とされる「組み飴」でIngressマークをモチーフにしたIngressあめを制作していることでお馴染み「まいあめ工房」さんより、Ingressあめの販売許可が降りたとの発表がありました。

販売許可ってどういうこと?

Ingressのロゴやマークを使った物品の販売は、同人販売のような量であれば容認されています(Darsana Tokyoでもそのためのスペース・時間が確保されました)。しかし、大量に製造・販売したりする際は一旦確認を取ったほうが無難です。また、必要以上に利益を得ようとすることはNGとされています。今回はまいあめ工房の中村さんがGoogle Japan社を通じて確認を取り、2月18日にめでたく認可が降りました。


今後は個人の嗜好品としても

これまでは、イベント(Ingress FSなど)などの使用目的に限り、送料のみの無償でIngressあめを配布されていました。なので、単純にIngressあめ欲しいとか、個人的にペロペロしたい、といった場合は入手が難しい・抵抗がある状況でした。

しかし今後は販売となる代わりに、用途は限定されません。購入フォームには依然として使用目的記入欄がありますが、私がまいあめ工房の中村さんに確認したところ、使用目的が個人の嗜好品としてでも問題ないとのことでした。
また、イベント用途の際は同欄にその用途や熱意を書くことで、割引が受けられるかもしれません。支払い方法は今のところ代引きのみで、もしもフォームの入力がエラーになる際はそれぞれの項目をinfo@myame.jp宛てに送るとよいです。
※2/19現在、まいあめ工房さんの通常業務も非常に忙しくなっており、いくらか返信が遅れることがあるようですので、ゆっくり待ちましょう。

2月28日まで、公式認定記念として2500円→2000円になっています。

ラインナップ増えます

まずIngressのロゴ自体が青く、「緑も欲しい!」という要望があったようで、Ingressあめ緑バージョンも作られることになりました。これでエンライテンド(緑)の方も思い切りペロペロすることができます。緑バージョンはマスカット味で、25日から発送が開始されます。


さらに、中村さんより直接教えていただいたのですが夏場には塩分を補給できるよう、以下のように味を切り替えていく予定だそうです。

青:塩サイダー味
緑:ゆず塩味

(´-`).。oO(実際はどうかわかりませんが、話を聞くところによるとIngress速報があめあめ騒いでいたのがすこーーーしだけ今回のお役に立てたようなので、なんだか嬉しい気持ちです)