- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
brainparasite 変更すること自体はいいことだと思うけど、ここで局ごとに呼称が乱立したりするとかえって混乱を生むような。日本政府がISILと呼んでるのだからそれで統一でいいんじゃないの?
-
Tesh 恐らくまだアメリカが安倍が言う人がいるのでWikipedia英語版より「the group renamed itself the Islamic State (IS) but the new name has been widely criticized and condemned, with the UN, various governments, and mainstream Muslim groups refusing to use it.」(出典多数)
-
Louis NHKが「イスラム国」呼称をやめる直前に元NHKの堀潤主導で東京MXの朝のニュース番組が「イスラム国」呼称をやめていた点が感慨深い
-
deztecjp 便所をトイレと呼ぶが如し。これが「現実的な対処」ってものなのだろうが、バカバカしさと虚しさを感じる。「誤解」の真の解決策は教育水準の向上しかないが、まあ理想論なのは私だって理解している。しかし……。
-
sea_side 「過激派組織IS」と書いて「イスラミックステート」とルビ入れるとかなん?それなんてラノベ。(追記)どうせなら英語をやめて「過激派組織アッダウラ・ルイスラミーヤ」にしよう。
-
cider_kondo まあステートは国じゃないしなあ。あと「変える先がそれかよ」って批判ならわかるが、言い換え自体を否定的に評価する人とかいて謎。心療内科は癲狂院のままのほうが良かったという類の主張か。
-
fukken 意思決定の遅さに草が生える
-
estragon アホか。イスラム教についての誤解を生まないためにイスラミック・ステートって。それなら、アイシスでもアイシルでもダーイシュでもいいけど、音としてイスラムを外してやれよ。語義的に含まれている問題は残るが
-
kana-kana_ceo 「世界征服を企む悪の秘密組織ショッカー」
-
buhikun 「イスラミックステート」だと「イスラム不動産(イスラミックエステート)」に見える(苦笑)
-
bateau 「かげきはそしき」って、ちょっと言いにくくない?
-
paravola この組織が国家であると受け止められないようにするとともに、イスラム教についての誤解が生まれないように..「過激派組織IS=イスラミックステート」とお伝えすることにしました
-
hima-ari 漸くか! 遅くとも一歩前進。
-
vus 誤解招くというより、報ステ、サンモニの出演者(専門家以外)は、総じて国として扱っていたけどな。視聴者云々よりマスコミ自身が酷い認識だったけどのは反省して欲しいんだけど
-
kijtra 縦書きになると「過激派組織ーS!」みたいなももクロちっくになるのかな。
-
taka18782 OK! 昔、ちょっと気になったまま、結局プレイすることのなかった『iS internal section』を思い出してしまった。
-
Pokopon まあ、私もまともな伝統的な神社に迷惑がかかるから、自爆攻撃に使われたとこを「くだんの新興宗教」という表現をしてるし。
-
tnishimu ISILならILの部分は地名のため不法占拠している実態と他の地域との差別化をしてるんだけど、過激派組織って言うと他のマトモなイスラム教徒の分派みたいな印象を受けるのであまり良い名称だとは思えない。
-
adamayt 過激派組織 IS……。
-
Flymetothemoon 「過激派組織」って「イスラム過激派組織」ってことなんだろうけど、そこも配慮して外しているんだろうか。/ジェマ・イスラミアとかもあるし、多少はね。
-
rub73 イスラム国だと誤解を招くよな
-
fuyu77 熟慮の末の妥当な対応だと思う。公式名称を無視してISILやダーイシュを使うことには違和感があった。
-
armonias 視聴者の大多数は英語など分からないとみなされているわけだ。
-
sin2mo それでもトヨタに配慮してISISとは呼ばないのな…
-
waterperiod とりあえず、NHKが公式略称として“ISIL”を選ばなかったことにほっとしている図書館関係者な自分であった。
-
Xcrgfw2015 他はもう変えている所があるのに知らない人はNHKが最初に呼称を変更したと思っているのか。
-
yumekurage 組織の大きさなのか体質なのか知らないけど、ようやく。変えるという意思があったことは評価する。
-
enemyoffreedom 「シナはダメだがはChinaはOK」なお国柄なのでこうなるわね
-
silverscythe 微妙‥‥
-
yachimon はてブのタグ置換どうするかいよいよよくわかんなくなってきた。
-
Hige2323 やっとか
-
ahmok 過激派組織IS=イスラミックステート
-
arlu 分かりにくい “13日夜から原則として「過激派組織IS=イスラミックステート」とお伝えすることにしました。”
-
napsucks
北朝鮮もDPRKって呼ぼうぜw
-
kappei 名前を変えると何かが解決された気になるのが言霊の国ぽい話
-
the_sun_also_rises ↓ISILを国家と認める国は1ヶ国もない/イスラム国表記を止めるのは歓迎/ISILは内部に深刻な対立を抱え国際社会も掃討に本腰を入れつつある。支配領域はこれ以上広がらないと思う。より潜行したテロ組織になると予想。
-
ninosan ついでだから「ライフライン」というデタラメ極まりないカタカナ英語もなんとかして。id:zak322 日本はあそこを国扱いしてませんよ。そのくらい調べてください。PS 国連もっぽい。
-
zak322 じゃあ北朝鮮をなぜ国家と認める? [追記]そうか、指摘されたが日本は国家として認めていなかったのね。酔っぱらってた、ゴメン。
-
daishi_n アメリカの感覚では「State=国」だよね。イスラム圏を統一したら連邦になるんだろう
-
hagamaru_YKHM ようやく変えたかと思う反面、なぜここまでやつらの呼称を変更するの時間がかかったのかとも思う。
-
bateau 「かげきはそしき」って、ちょっと言いにくくない?
-
paravola この組織が国家であると受け止められないようにするとともに、イスラム教についての誤解が生まれないように..「過激派組織IS=イスラミックステート」とお伝えすることにしました
-
peketamin
-
kashmir108
-
nijigenjin
-
hima-ari 漸くか! 遅くとも一歩前進。
-
masashichan
-
vus 誤解招くというより、報ステ、サンモニの出演者(専門家以外)は、総じて国として扱っていたけどな。視聴者云々よりマスコミ自身が酷い認識だったけどのは反省して欲しいんだけど
-
kijtra 縦書きになると「過激派組織ーS!」みたいなももクロちっくになるのかな。
-
taka18782 OK! 昔、ちょっと気になったまま、結局プレイすることのなかった『iS internal section』を思い出してしまった。
-
ROYGB
-
pycol
-
batta
-
Pokopon まあ、私もまともな伝統的な神社に迷惑がかかるから、自爆攻撃に使われたとこを「くだんの新興宗教」という表現をしてるし。
-
kiku-chan
-
tnishimu ISILならILの部分は地名のため不法占拠している実態と他の地域との差別化をしてるんだけど、過激派組織って言うと他のマトモなイスラム教徒の分派みたいな印象を受けるのであまり良い名称だとは思えない。
-
adamayt 過激派組織 IS……。
-
Flymetothemoon 「過激派組織」って「イスラム過激派組織」ってことなんだろうけど、そこも配慮して外しているんだろうか。/ジェマ・イスラミアとかもあるし、多少はね。
-
test_tester
-
rub73 イスラム国だと誤解を招くよな
-
robertpapa01
-
fuyu77 熟慮の末の妥当な対応だと思う。公式名称を無視してISILやダーイシュを使うことには違和感があった。
-
the33ch
-
armonias 視聴者の大多数は英語など分からないとみなされているわけだ。
-
yukatti
-
sin2mo それでもトヨタに配慮してISISとは呼ばないのな…
-
rui-miyahara
-
waterperiod とりあえず、NHKが公式略称として“ISIL”を選ばなかったことにほっとしている図書館関係者な自分であった。
-
Xcrgfw2015 他はもう変えている所があるのに知らない人はNHKが最初に呼称を変更したと思っているのか。
-
yumekurage 組織の大きさなのか体質なのか知らないけど、ようやく。変えるという意思があったことは評価する。
最終更新: 2015/02/13 22:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
駄目社員はむの日記
- id:hamtaro
- 2015/02/14