サブカル 語る。

サブカルチャーのどマイナーな話題などについて語る日記

進研ゼミのスタディBOXについて

こんにちは

 

先日のブログで取り上げた進研ゼミ(ベネッセ)のファミコンを使った

学習ソフト(ソフトってより機材)のスタディBOXには多くの反響を

いただきました。思ったとおり「初めて知った」という読者が多かったですが

はてなコメントには「昔、家にもあった」といった貴重なお声も。

進研ゼミのファミコンソフトって知ってる? - サブカル 語る。

 

僕も小学生の頃、自宅に届いた進研ゼミの広告マンガでこれを知ったクチですが

ブログを書いてて気になったのがこの本体の写真。

 

f:id:arrow1953:20150112235434j:plain

スタディBOX(写真はウィキペディア

 

この本体右下にある「FF」のマークに注目。

これは88年以降のファミコンソフトや周辺機器につけられるようになった

ブランドマークなのですが、僕の記憶では、スタディBOX発売は86年頃。

んでもってその後、パッタリこの機器の広告マンガも来なくなったので

「人気がなくてすぐ販売終了したんだろうな」と思ってました。

 

だけどウィキペディアで調べてみたら

この商品は80年代後半から94年までの間、第三世代まで

モデルチェンジを続けながら販売されていたそうな。

 

ほんとだったらウィキペディアだけに頼るのではなく

ほかの資料をあたって調べるところだけど、なにせマイナーすぎる商品

だったため、ロクな資料がないのが現実。このブログを読者さんで

有力情報を持っていたら、詳細を教えて下さい。

 

ブログに使っているのは、モデルチェンジ後の機器。

初期のモデルは以下のブログ参照。

ファミコン時代・ファミコンチラシ・スタディボックス

 

なんか、ディスクシステムとそっくりなフォルムだったんだな。

f:id:arrow1953:20150115004023j:plain

 

※このブログを面白いと思っていただけたら

 励みになるので以下のブックマークなどにクリックをお願いします

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村