パスワードを忘れた? アカウント作成
11868507 story
Linux

北朝鮮の独自OS「Red Star 3.0」が入手可能に 41

ストーリー by hylom
色々と難易度は高そうだ 部門より
masakun 曰く、

数か月北朝鮮でコンピュータサイエンスを教えていたWill Scott教授によりリークされ、Mac OS Xにそっくりと話題になったLinuxベースの北朝鮮の独自OS「Red Star Linux 3.0」が昨年末BitTorrent経由で公開されていたという(North Korea Techすまほん!!)。

motherboard の記事によれば、北朝鮮ではWindows 7が広く使われていて、RedStar OSは産業部門での使用が前提に開発されている模様。そのためRedStar OSは北朝鮮国内ですら入手が容易ではなく、平壌のショッピングセンター内で不定期で開催される外国人向けブースでのみ見つけられるという。

なお2.6GBのISOファイルとして提供されているRedStar 3.0は、インストールに空き容量10GBが必要。またロケーションには平壌、東京、大阪、ヤクーツクしか選べない上、朝鮮語へのローカライズが徹底されていてインストール難易度は高いという。

  • by Takahiro_Chou (21972) on 2015年01月11日 22時47分 (#2742104) 日記

    まぁ、GNOME-Look.orgとかで人気のテーマとかも、どっかで見たよ〜なのばっかりですし……

    • by Anonymous Coward

      ディストリビューションを作るときは「そっくりなのつくってやるぜ!」と意気込んでいても、そのうちアップデートなど維持していく手間が面倒になり、結果は放置に…無理に似せなくてもいいんじゃない?そのまま使ったら?

    • by Anonymous Coward

      AKBやジャニーズのことを言えたもんじゃないよね

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 13時20分 (#2742696)

    限定的と言いながら、
    東京大阪で使うことは想定されたパッケージなのね。
    日本からサイバーテロはやめてほしいなあ。

    • Re:まあそうだろうけど (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2015年01月13日 13時49分 (#2742712)

      朝鮮民主主義人民共和国は第二次世界大戦の勝利により朝鮮と日本を合併した領土を大日本帝国から引き継ぐ正当な後継国家なので東京も大阪も含むのです。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時06分 (#2742723)

      朝鮮総連向けですかね…?

      • by Anonymous Coward

        まぁ、そうなんじゃない。
        ヤクーツクは満州の朝鮮族向けかな?

    • by Anonymous Coward
      単に、タイムゾーンが UTC+9 しか選べないってことでは?
      • by Anonymous Coward

        でもソウルが選べない…

        • by Anonymous Coward

          ソウル(韓国標準時)が選べないのは、北朝鮮としては朝鮮半島全域が領土だとか、韓国とは戦争中であるとか、
          加えて両国の標準時は同じなのでなくても実際困らないとかでわからなくもないけど、
          ヤクーツク時間はUTC+10だし、UTC+9でも削除されているのがあるしで結局よくわからない

      • by Anonymous Coward

        ヤクーツクは UTC+10ですが。

      • by Anonymous Coward

        タイムゾーンは同じでも、
        日本のOSだと、ソウルと東京を同じ選択肢に置いてないです。(東京大阪は同じだけど)

        で、このOSは選択肢が平壌、東京、大阪、ヤクーツクしかないと。
        コレが4都市から一つを選ぶのか、ひとまとめで一つのタイムゾーンかはわからないけど、
        表記がコレって時点で気になるでしょう。

        • by Anonymous Coward
          日本のOSではありませんが、手元の Windows だと、選択肢は
          (GMT+9) ソウル
          (GMT+9) ヤクーツク
          (GMT+9) 大阪、札幌、東京
          北朝鮮のOSであれば、ソウルの代わりに平壌が入るのは当然でしょう。
          札幌が無いのがそんなに気になりますか?
          • by Anonymous Coward

            いや、OSの性質上、平壌以外選択肢が不要でしょ?
            東京大阪がはいってるのはなぜかなという。

            ヤクーツクはよくわからない。

        • by Anonymous Coward

          北朝鮮の法律では首都が平壌でソウルはただの一地方都市なのですよ。
          それに北朝鮮の工作員が多いのはどう考えてもソウルと北京でしょ。
          そしてその北京が無いなら特段の意味は無さそうだ。

          韓国や中国を差し置いても、日本は金親子に格別に愛される
          ……と思い込みたいとは、またなかなかに変態な趣味ですね。

    • by Anonymous Coward

      > 東京大阪で使うことは想定されたパッケージなのね。
      > 日本からサイバーテロはやめてほしいなあ。

      工作員がどこに常駐しているのかわかるね。

    • by Anonymous Coward

      日本語キーボードに対応していれば、完璧に意図が証明されていますな。

      # 工作員、マイナモデどうしたの。段幕薄いよ。

      • by Anonymous Coward

        UTC+9あたりが色々あって、中国標準時すらないんだから意図なんてないでしょ

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時13分 (#2742726)

    それってもしかして、トロイのもくっっっっっっっっb

    • by Anonymous Coward

      ラオコーンを発見。これより排除する。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時35分 (#2742737)

    黒星でもなく白星でもなく金星でもなく赤星

    黄星なら警告で済んだのに

    # 銀なら5枚

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時37分 (#2742741)

    s/Red Hat/Red Star/g

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時48分 (#2742748)

    母ちゃんたちには内緒だぞ

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 14時50分 (#2742750)

    といいながら、パソコン・ネット自体ほとんど普及してないんだよね。

    • by Anonymous Coward

      企業では使ってるでしょう。
      いくら北朝鮮でも農業とあさり漁だけやってるわけじゃない。

      • 電気がある都市部だけだと思うが、北朝鮮で、デスクトップPCが人気な理由 | オリジナル | 東洋経済オンライン [toyokeizai.net]によると、

        実は、平壌を中心に、市民がノートパソコンや自国生産のタブレットを持って歩く光景はすでに日常茶飯事。だが、地方を中心に、これまで誰も見向きをしなかったデスクトップパソコン、しかも中古品がすぐに売り切れてしまうほど人気が高いと、米国のラジオ放送「自由アジア放送」(RFA)が伝えている。
        (略)
        その理由として、日本の中・高校に当たる「高級中学」で実施されてきたパソコン実技などの情報機器教育が、2008年から全国の小学校で正規科目として実施されたことが背景にある。

        ただし北朝鮮には抜き打ちの「パソコン検閲」があるらしく、デスクトップPCは自宅でも隠し切れないのでノートPCに人気があるそうだ(おそらく外付けHDDがひとつあれば済む話だと思うが。笑)。また電力事情が悪いゆえに「自動車のバッテリーを利用、あるいは中国産の家庭用発電機やバッテリーを使うことでデスクトップパソコンも使えるようになったことが、デスクトップパソコン普及を後押ししている一面もある」そうで、いろいろ工夫して使っている模様。

        ちなみにインターネットは外国人向けの KORYO LINK [slashdot.jp] のほか、ごく一部の特権階級の市民にしか開放されていませんが、一般市民は光明 [wikipedia.org]と呼ばれる北朝鮮国内向けのイントラネットサービスに接続することが可能。でもインターネットに接続できないのであれば、Windows XP でも十分 [livedoor.jp](20枚目の写真)のような気もしますね。

        --
        Build identifier: Mozilla/5.0 (OS/2; Warp 4.5; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
      • by Anonymous Coward

        企業では農村・漁村と違って電話を使っているのですよ。

      • by Anonymous Coward

        No業と漁り業なら盛んなんじゃなかろうか

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 15時02分 (#2742762)

    Red Sun Linuxを希望します
    頑張ってエロい人

    • by Anonymous Coward

      nihonLinux [slashdot.jp]

    • by Anonymous Coward

      群馬の走り屋が使いそうな名前だなw

    • by Anonymous Coward

      ドイツ製のBlack Cross Linuxもセットでお願いします。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 15時30分 (#2742773)

    ロケーションには平壌、東京、大阪、ヤクーツクしか選べない上、朝鮮語へのローカライズが徹底され

    在日専用OSじゃないですかーやだー

  • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 17時13分 (#2742818)

    Linuxディストリの話なのに、ライセンスについてのスレッドがいまだひとつも立ってないなんて、/.Jなのに。

    ソースは公開されてるの?公開されてないとしても、要求すればダウンロード可能なの?再利用は可能なの?
    北朝鮮国内の反体制派でも利用可能なライセンスなの?

    そもそも、北朝鮮(「人民社会主義(共産党を指導政党とする多党制)を標榜しているけど事実上の一党独裁と世襲制」)の法体系において、
    GPLみたいな「資本主義社会で生まれた、ソフトウェアにおける共産主義・非権威主義」は受け入れられるの?

    • by Anonymous Coward on 2015年01月13日 17時33分 (#2742832)

      GPLが非権威主義だと…?

    • GPLだって、各国の著作権関連法規に依拠して効力を持つわけだから、
      北朝鮮の法律で決めればなんでも通るんじゃないの?
      ベルヌ条約に加盟してるからといって、なんでも同じってわけじゃないでしょ。

      • by Anonymous Coward

        一年が365日乃至366日であるとは「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」もGPLも規定しておらず、実際サウジアラビア等のヒジュラ暦国では一年が約354日で著作権期間が処理されているから、著作物に関する「年」の定義次第で著作権期間は何とでも短くできるんじゃないの?

        # 人、其れを詭弁と呼ぶ。

    • by Anonymous Coward

      北朝鮮において2002年以前に取得されたソースをベースに作られたものなんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      LinuxカーネルはGPLだけど、Linuxディストリビューションは様々なライセンスを持つ様々なソフトウェアの集合体ですよ。

    • by Anonymous Coward

      GPLは各国の著作権法規に依拠しているし、その著作権は各国の国家主権によって保障されているので、
      そもそも(一国社会主義論をとらない)共産主義国(北朝鮮は共産主義国を自称しないですが)と
      GPL(というか著作権)の組み合わせは決して良くないのですが。

      それに著作権は相互主義が原則なので、イギリスやドイツのような北朝鮮を国家承認している国からでないと、
      そもそも要求ができないでしょうなあ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...