ニュース
マイクロソフトの2015年は「Windows 10」リリースとクラウドサービス強化、樋口社長が年頭所感
(2015/1/5 13:00)
日本マイクロソフト株式会社の樋口泰行社長は5日、年頭にあたっての所感を発表。2015年に提供予定の次期OS「Windows 10」への意気込みを示すとともに、クラウドサービスをさらに強化していくとした。
樋口氏は、2014年を振り返ると、マイクロソフト創業以来最大ともいえる「変革」の1年だったと説明。2月にはCEOにサティア・ナデラ氏が就任し、「モバイルファースト、クラウドファースト」の方針を発表。Officeのマルチプラットフォーム対応や、9インチ以下のデバイス向けへのWindowsライセンスの無償提供、IBMやセールスフォース・ドットコムといった競合企業とのアライアンスなど、新しい取り組みを発表してきたとした。
日本においては、2014年4月のWindows XPサポート終了に向けて、省庁やパートナー企業などと施策を展開し、Windows XP搭載PCのインストールベースを10%未満にという目標を達成。10月には日本独自のOffice製品として「Office Premium」を発表するといった取り組みを行ってきたことを紹介した。
2015年に提供を予定している次期OS「Windows 10」については、従来のPCだけでなく、タブレット、スマートフォン、Xbox、組み込みデバイスなど、さまざまな形状のデバイスに対応した、全く新しいOSとして現在開発が進んでいると説明。Windows 10の投入を、パートナー企業も含めたWindowsエコシステム全体をさらに拡げる好機ととらえ、取り組んでいくとしている。
また、マイクロソフトでは「Microsoft Azure」「Office 365」「Microsoft Dynamics」を法人向けの中核クラウドサービスとして位置付けており、日本にもこれらのサービスを提供するためのデータセンターを東日本と西日本に開設。2014年2月にはMicrosoft Azure、2014年12月にはOffice 365が日本のデータセンターからサービス提供を開始しており、2015年第1四半期にはDynamics CRM Onlineも提供を開始する予定となっている。
2015年7月には、サーバーOSであるWindows Server 2003のサポートが終了となるが、顧客に対しては最新サーバー環境への移行推進とともに、クラウドサービスの活用も移行先の有力な選択肢の1つだとして、2015年は企業の企業情報システムのクラウド化、近代化を一層支援していくとしている。
2015年1月5日
- 連載Infostand海外ITトピックスクラウドはどう進化するか? 2015年クラウド展望[2015/01/05]
- 日本HPの社長に前SAS Japan社長の吉田仁志氏が就任[2015/01/05]
- 日本IBM、ポール与那嶺氏が新社長に[2015/01/05]
- マイクロソフトの2015年は「Windows 10」リリースとクラウドサービス強化、樋口社長が年頭所感[2015/01/05]
- Windows 7のメインストリームサポートが1月13日終了、全サポート終了まであと5年[2015/01/05]
- 情報セキュリティ市場は標的型攻撃対策製品がけん引、IDC Japan予測[2015/01/05]
- 北國銀行、日本ユニシスのBankVisionベースの新基幹システムを採用[2015/01/05]
- 日本アバイア、新社長に川上佳樹氏が就任[2015/01/05]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/01/05]
2014年12月26日
- 連載仮想化道場2015年のサーバープロセッサを解説する[2014/12/26]
- 連載大河原克行のキーマンウォッチ「Integrated IT Company」の意味を郡信一郎社長に聞く[2014/12/26]
- インタビュー“複合機”を超えて“サービスビジネス”へ、コニカミノルタの転換期[2014/12/26]
- 特別企画ランキングで振り返る、2014年のクラウド業界動向(10月〜12月)[2014/12/26]
- SAS Japan 吉田仁志社長が12月31日をもって退任【訂正】[2014/12/26]
- バッファロー、ウイルスチェック機能付き「テラステーション」の新モデル[2014/12/26]
- アイズファクトリー、地方創生のためのオープンデータ活用支援を開始[2014/12/26]
- ICTで疾患予防・克服――富士通、高度医療研究機関と共同研究へ[2014/12/26]
- ディスカバリーズ、Office 365 Businessアドオン「InSite for business クラウドグループウェア」[2014/12/26]
2014年12月25日
- 連載仮想化道場x86への移行を果たすHP Integrity Superdome X[2014/12/25]
- 特別企画ランキングで振り返る、2014年のクラウド業界動向(7月〜9月)[2014/12/25]
- 日本HPのx86サーバー「ProLiant Gen9」、エントリー版などラインアップ拡充[2014/12/25]
- バッファロー、WSS 2012 R2搭載NASの3年保証モデル[2014/12/25]
- パッケージ版「弥生会計」「やよいの青色申告」、外部データ連携が可能に[2014/12/25]
- Oracle DB保護に特化したエンジニアド・システム、NTTデータ先端技術が導入[2014/12/25]
- 年末年始の長期休暇を控え、セキュリティ対策の徹底を〜IPAとJPCERT/CCが注意喚起[2014/12/25]
- インフォア、主要ERPのクラウド版とクラウドへの移行プログラムを提供[2014/12/25]
- オンライン送金先をこっそり変更する犯罪手口に対抗、IIJが新サービス[2014/12/25]
- NSSOL、2015年春にITアウトソーシング中核拠点を開設へ[2014/12/25]
- キタムラがWeb CMS「NOREN」を採用、オムニチャネル戦略に活用[2014/12/25]
2014年12月24日
- インタビューディストリビュータやユーザーへのサポートを強化〜Quanta日本法人設立の狙い[2014/12/24]
- 関連記事インデックスおもしろ事例が盛り沢山! Beacon関連サービスまとめ[2014/12/24]
- 特別企画ランキングで振り返る、2014年のクラウド業界動向(4月〜6月)[2014/12/24]
- アプリックスが家電操作向けBLEモジュール開発、Appleの「HomeKit」に対応[2014/12/24]
- CTC、運用の自動化機能を備えたプライベートクラウドパッケージ[2014/12/24]
- 全サーバーに更新プログラムを適用している企業は約半数、トレンドマイクロ調査[2014/12/24]
- 企業向け「MetaMoJi Note」Android版をリリース、社内システムとの連携も[2014/12/24]
- ブロケード、最大12台までをスタック接続できるスイッチ「ICX 7450」」[2014/12/24]
- ミラクル・リナックスが、OSS運用統合ソフト「Hatohol」の体験用VMイメージを公開[2014/12/24]
- ALSI、顧客自身で作り込める経費・旅費精算ワークフロー「ECOAS for IM-BIS」[2014/12/24]
- バンダイナムコ、グループ各社の内部統制・文書管理を柔軟に実現[2014/12/24]