1: ◆E2FCewEIt. 2015/01/04(日)20:26:43 ID:LZE
【社説】外交安保の基盤は「国益リアリズム」だ=韓国
2015年01月04日13時07分
[中央SUNDAY/中央日報日本語版]
乙未年青羊の年が明けた。光復と同時に分断70周年になる年だ。韓日修交協定締結50周年でもある。その
延長線でわれわれには課題が山積している。特に統一の土台の用意、そして成熟した韓日関係の構築が急務だ。
道は決して順調に見えない。韓半島をめぐる国際情勢は急激に変わっている。北東アジアで米国と中国の気勢
対決は日増しに激しくなっている。北朝鮮は核・ミサイルなど軍事的威嚇を収めもせずに金正恩(キム・ジョン
ウン)の新年辞を通じ南北首脳会談の示唆に出た。南北が久しぶりに対話の糸口を模索しようとするタイミングで
米国は対北朝鮮制裁の強化に出た。また、昨年末の総選挙で圧勝した日本の安倍政権は周辺国の懸念にもかか
わらず右傾化に突き進む態勢だ。瞬間瞬間の選択の岐路に立った韓国政府の悩みは深まるほかない。うっかり
判断を誤らせれば国際的な迷子になるかもしれない状況だ。
危機は機会でもある。北朝鮮と日本も2015年の意味と象徴性をよくわかっている。われわれの努力により
今年を韓半島に平和・安定を定着させ統一環境の土台を用意する年にする余地は十分だ。そのためには何より
国益優先の冷徹なリアリズムに立った外交安保政策を駆使しなければならない。
朴槿恵政権はこれまで北朝鮮に対する原則論を忠実に堅持してきた。いまは現実と実用を考慮した柔軟性も
ともに見せなければならない時だ。無分別な和解や性急な統一政策は当然警戒しなければならないが、無条件
かつ強硬一辺倒の原則論も害になりかねない。
「接近を通じた変化」という西ドイツの東方政策は絶え間ない対話を通じ東ドイツを説得するのに成功し
統一の基礎になった。韓国の対北朝鮮政策も信頼と理解、交流と協力増進を通じた接近が必要だ。それでこそ和
解という結実を得ることができる。もちろんその過程で米国との政策共助は必須的だ。
日本との冷え込んだ関係もやはり国益のためには必ず解決すべき課題だ。右傾化する日本の前から一方的に
退こうというのではない。戦犯国の日本が慰安婦問題の解決策をまず出さなければならないというのは国際的
常識だ。だが、これを対話の大前提としたままただ日本の態度変化を待つのは賢明でない。独島(ドクト、
日本名・竹島)、慰安婦、教科書問題はある日突然すっきりと解決されるものでは決してない。反日感情や
対日強硬論に陥り実利を捨てる愚を犯してはならない。過去史と未来を分離する処理方式を探さなければならない。
求同存異(違いを認め同じ点を追求する)の知恵で第3の道を模索する時だ。
このように北朝鮮と日本を相手にした韓国の外交安保政策はあくまでも「国益リアリズム」を基盤としな
ければならない。しかしこれは政府だけで実現できるのではない。感情を節制し現実と実用を尊重する国民意識
の後押しが必要だ。(中央SUNDAY第407号)
http://japanese.joins.com/article/815/194815.html
2015年01月04日13時07分
[中央SUNDAY/中央日報日本語版]
乙未年青羊の年が明けた。光復と同時に分断70周年になる年だ。韓日修交協定締結50周年でもある。その
延長線でわれわれには課題が山積している。特に統一の土台の用意、そして成熟した韓日関係の構築が急務だ。
道は決して順調に見えない。韓半島をめぐる国際情勢は急激に変わっている。北東アジアで米国と中国の気勢
対決は日増しに激しくなっている。北朝鮮は核・ミサイルなど軍事的威嚇を収めもせずに金正恩(キム・ジョン
ウン)の新年辞を通じ南北首脳会談の示唆に出た。南北が久しぶりに対話の糸口を模索しようとするタイミングで
米国は対北朝鮮制裁の強化に出た。また、昨年末の総選挙で圧勝した日本の安倍政権は周辺国の懸念にもかか
わらず右傾化に突き進む態勢だ。瞬間瞬間の選択の岐路に立った韓国政府の悩みは深まるほかない。うっかり
判断を誤らせれば国際的な迷子になるかもしれない状況だ。
危機は機会でもある。北朝鮮と日本も2015年の意味と象徴性をよくわかっている。われわれの努力により
今年を韓半島に平和・安定を定着させ統一環境の土台を用意する年にする余地は十分だ。そのためには何より
国益優先の冷徹なリアリズムに立った外交安保政策を駆使しなければならない。
朴槿恵政権はこれまで北朝鮮に対する原則論を忠実に堅持してきた。いまは現実と実用を考慮した柔軟性も
ともに見せなければならない時だ。無分別な和解や性急な統一政策は当然警戒しなければならないが、無条件
かつ強硬一辺倒の原則論も害になりかねない。
「接近を通じた変化」という西ドイツの東方政策は絶え間ない対話を通じ東ドイツを説得するのに成功し
統一の基礎になった。韓国の対北朝鮮政策も信頼と理解、交流と協力増進を通じた接近が必要だ。それでこそ和
解という結実を得ることができる。もちろんその過程で米国との政策共助は必須的だ。
日本との冷え込んだ関係もやはり国益のためには必ず解決すべき課題だ。右傾化する日本の前から一方的に
退こうというのではない。戦犯国の日本が慰安婦問題の解決策をまず出さなければならないというのは国際的
常識だ。だが、これを対話の大前提としたままただ日本の態度変化を待つのは賢明でない。独島(ドクト、
日本名・竹島)、慰安婦、教科書問題はある日突然すっきりと解決されるものでは決してない。反日感情や
対日強硬論に陥り実利を捨てる愚を犯してはならない。過去史と未来を分離する処理方式を探さなければならない。
求同存異(違いを認め同じ点を追求する)の知恵で第3の道を模索する時だ。
このように北朝鮮と日本を相手にした韓国の外交安保政策はあくまでも「国益リアリズム」を基盤としな
ければならない。しかしこれは政府だけで実現できるのではない。感情を節制し現実と実用を尊重する国民意識
の後押しが必要だ。(中央SUNDAY第407号)
http://japanese.joins.com/article/815/194815.html
引用元: ・【中央日報/社説】戦犯国の日本が解決策を示すのが国際常識だが、実利を失わないため第3の道を模索する時だ [1/4]
14: F-16◆block2xJPdSZ 2015/01/04(日)21:59:24 ID:Eoa
>>1
核殲滅でOK
核殲滅でOK
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)20:28:11 ID:MNm
また戦犯国とか馬鹿なこと言ってる。
3: ブルーブラック 2015/01/04(日)20:30:14 ID:5Do
【答えがない】ってヤツですか?
(・∀・)ニヨニヨ
(・∀・)ニヨニヨ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)20:42:36 ID:EpY
実利とか考えず朝鮮儒教が示す道に邁進するべき
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)20:44:42 ID:qtI
こいつ等の度し難いところは出版社が平気で他国のことを戦犯国と呼称するところ
6: 一般人♪(ФωФ) 2015/01/04(日)20:56:06 ID:nd6
国交断絶!!(*`Д´)ノ!!!
国交断絶!!(*`Д´)ノ!!!
国交断絶!!(*`Д´)ノ!!!
大事なことなので三回言いました♪(ФωФ)
国交断絶!!(*`Д´)ノ!!!
国交断絶!!(*`Д´)ノ!!!
大事なことなので三回言いました♪(ФωФ)
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)20:58:45 ID:Cvo
ヘイゴー、アイゴー、無かった事にすなカス。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)21:05:42 ID:3zY
Ⅰ. 太平洋戦争の根幹
太平洋戦争当時、有色人種の独立国は少なく、
アジアでは事実上、日本とタイだけだった。
欧米人は、有色人種に劣等人種のレッテルを張ることで優越感にひたり、奴隷又は半奴隷人は当然と侮っていた。
欧米人が支配し、有色人種は搾取される。
それが「常識」として罷り通るのが、太平洋戦争前夜の世界だ。
だが、その「常識」を脅かす国が現れた。
日露戦争で白人国家であるロシアを破り、先進国へと歩み始めた日本だ。
Ⅱ 夫々の大戦略
「有色人種の先進国」などという、
自己否定にも等しい「非常識」な存在を、欧米人は我慢できなかった。
故に、太平洋戦争開戦当時の欧米の大戦略は、
「有色人種の先進国」の消滅と「植民地支配」の永続化にあり、
日本の大戦略は、(ほぼ確実に敗戦することは理解したうえで)
「有色人種の先進国」としての日本の存続にあった。
Ⅲ. 非戦の可能性
太平洋戦争は日本の敗戦で終結した。
無謀な戦争とも言われるが、果たして避けることはできただろうか?
「ハルノート」を読む限り、譲歩すれば一時は回避できた可能性はある。
しかし、更に要求がエスカレートすることは先ず間違いなく、
「有色人種の先進国」としての現在の日本は存在しなかっただろう。
なぜなら、「有色人種の先進国」の消滅と「植民地支配」の永続化こそが欧米の大戦略だったからだ。
Ⅳ. 日本の大戦略
日本は戦争に敗れ、膨大な人材と財産を失い、その影響は70年経っても色々な問題を残している。
しかし、「有色人種の先進国としての日本の存続」という日本の大戦略は達成された。
今日の日本の恩恵を受けている者が、最も困難な時代を生き「勝者の裁き」に「戦犯」と貶められながら、今日の日本の礎となった人達を蔑むことは間違っている。
Ⅴ. 敗者の世界史
日本は戦争により膨大な人材と財産を失った。
しかし、その代償として「有色人種は劣等人種」という欧米人の「常識」を覆し、他の有色人種に「勇気」を与えた。
これが、数百年間にわたり「反乱」止まりだった殖民地紛争が「独立」にまで扱ぎついた「違い」だ。
そして、植民地を失ったヨーロッパはかつて植民地だったアメリカにその地位を奪われた。
こうして生まれた有色人種の独立国が「有色人種の先進国」たる日本を孤立からを救う緩衝帯であり、
戦前の日本が国家の命運を賭して夢見た「大東亜共栄圏」のもう一つの姿だった。
太平洋戦争当時、有色人種の独立国は少なく、
アジアでは事実上、日本とタイだけだった。
欧米人は、有色人種に劣等人種のレッテルを張ることで優越感にひたり、奴隷又は半奴隷人は当然と侮っていた。
欧米人が支配し、有色人種は搾取される。
それが「常識」として罷り通るのが、太平洋戦争前夜の世界だ。
だが、その「常識」を脅かす国が現れた。
日露戦争で白人国家であるロシアを破り、先進国へと歩み始めた日本だ。
Ⅱ 夫々の大戦略
「有色人種の先進国」などという、
自己否定にも等しい「非常識」な存在を、欧米人は我慢できなかった。
故に、太平洋戦争開戦当時の欧米の大戦略は、
「有色人種の先進国」の消滅と「植民地支配」の永続化にあり、
日本の大戦略は、(ほぼ確実に敗戦することは理解したうえで)
「有色人種の先進国」としての日本の存続にあった。
Ⅲ. 非戦の可能性
太平洋戦争は日本の敗戦で終結した。
無謀な戦争とも言われるが、果たして避けることはできただろうか?
「ハルノート」を読む限り、譲歩すれば一時は回避できた可能性はある。
しかし、更に要求がエスカレートすることは先ず間違いなく、
「有色人種の先進国」としての現在の日本は存在しなかっただろう。
なぜなら、「有色人種の先進国」の消滅と「植民地支配」の永続化こそが欧米の大戦略だったからだ。
Ⅳ. 日本の大戦略
日本は戦争に敗れ、膨大な人材と財産を失い、その影響は70年経っても色々な問題を残している。
しかし、「有色人種の先進国としての日本の存続」という日本の大戦略は達成された。
今日の日本の恩恵を受けている者が、最も困難な時代を生き「勝者の裁き」に「戦犯」と貶められながら、今日の日本の礎となった人達を蔑むことは間違っている。
Ⅴ. 敗者の世界史
日本は戦争により膨大な人材と財産を失った。
しかし、その代償として「有色人種は劣等人種」という欧米人の「常識」を覆し、他の有色人種に「勇気」を与えた。
これが、数百年間にわたり「反乱」止まりだった殖民地紛争が「独立」にまで扱ぎついた「違い」だ。
そして、植民地を失ったヨーロッパはかつて植民地だったアメリカにその地位を奪われた。
こうして生まれた有色人種の独立国が「有色人種の先進国」たる日本を孤立からを救う緩衝帯であり、
戦前の日本が国家の命運を賭して夢見た「大東亜共栄圏」のもう一つの姿だった。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)21:10:54 ID:F5e
第3の道か・・・・
断交ですね!!解かりました!いやぁ気が合いますな!
今やりましょう、直ぐやりましょう!じゃ、接触は大統領の言う通り999年後と言うことで!!
それまではどんな事が有ろうと一切の交流は無しと言うことで!!!
それではお達者でぇ~~~。
断交ですね!!解かりました!いやぁ気が合いますな!
今やりましょう、直ぐやりましょう!じゃ、接触は大統領の言う通り999年後と言うことで!!
それまではどんな事が有ろうと一切の交流は無しと言うことで!!!
それではお達者でぇ~~~。
10: 忍法帖【Lv=32,グール】 2015/01/04(日)21:29:44 ID:R9Z
>感情を節制し現実と実用を尊重する国民意識の後押しが必要
<;`Д´> 原則論を貫くウリナラは立派ニダ、正義ニダ
戦犯国のイルボンが悪いのも当然ニダが、
経済のことを考えたらそうも言っていられないニダ
ここは第三の道を模索するべきニダ
最近はこんなのばかりだなw
<;`Д´> 原則論を貫くウリナラは立派ニダ、正義ニダ
戦犯国のイルボンが悪いのも当然ニダが、
経済のことを考えたらそうも言っていられないニダ
ここは第三の道を模索するべきニダ
最近はこんなのばかりだなw
11: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)21:47:41 ID:eUT
第3の道
自殺の事だな
自殺の事だな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)21:56:27 ID:jZl
13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)21:58:54 ID:GUo
日本の立場は、完全かつ最終的に解決済なのに
噛み合うわけねえw
噛み合うわけねえw
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)22:40:13 ID:vZf
感情論を煽った挙句、今更実利つーてもねww
朝鮮人が止まるわけねーじゃんww
朝鮮人が止まるわけねーじゃんww
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)22:43:25 ID:DJz
朝鮮論説では言いたいことは最後の三行だけ
つまりこの論説で言うなら
・「国益リアリズム」を基盤とした外交やれ
・国民は感情を抑制して現実見ろ
のところな
まぁ要は反日コントロールに失敗した韓国知識人層の悲鳴だなw
ああ酒が美味い
つまりこの論説で言うなら
・「国益リアリズム」を基盤とした外交やれ
・国民は感情を抑制して現実見ろ
のところな
まぁ要は反日コントロールに失敗した韓国知識人層の悲鳴だなw
ああ酒が美味い
17: 名無しさん@おーぷん 2015/01/04(日)22:46:32 ID:7Uk
何が戦犯国だよ
旧朝鮮総督府に反日馬鹿を乗っけただけのポンコツ国家に言われたくないわw
旧朝鮮総督府に反日馬鹿を乗っけただけのポンコツ国家に言われたくないわw
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)00:00:34 ID:wyI
自ら進んで日本に融合されることを望み、被害者ではなく日本の一員だったことを自覚しない限りは、
永久に解決することはないわな。
永久に解決することはないわな。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)00:51:37 ID:Koy
(´・ω・`)今まさに全ての判断間違って迷走してるじゃん、、、
まだ大丈夫的な記事に驚愕を隠せないよ。
まだ大丈夫的な記事に驚愕を隠せないよ。
20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)01:17:16 ID:G1M
「戦犯国」ってひでーよな
近所の嫌韓になりつつあるおばちゃんに教えてあげよう
近所の嫌韓になりつつあるおばちゃんに教えてあげよう
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)01:21:57 ID:SGH
今年も馬鹿なのは分かった
1002: ネトウヨにゅーす。(日本):20XX年X月X日 00:00:00 ID:NeKouYo0
(´・ω・`)<おすすめ記事だよ
島田紳助がカンボジアに建てた学校の現在WWWWWWWWWWWW (画像あり)
米が超兵器「空中空母」開発へ…「戦闘の形」が変わる
【驚愕】江戸時代の治安の良さが想像を絶するレベルでワロタwww 日本すごすぎwww
【愕然】エリート東大生がアメリカ留学した結果wwwwwww このざまよ・・・・・・
「第五種補給品」は朝鮮戦争時に韓国政府のやらかした事で、
日本はそんなもん一切関係無いぞ。
だいたい1965年の日韓基本条約で、お互いこれ以上グダグダ言わないという条件で
日本は破格の「協力金」を韓国にくれてやって、それで「漢江の奇跡」
とやらが出来たんじゃねぇか。
四の五のぬかすなら国交断絶でも一向に構わんのだがな蛮族。
ちっとは身の程を弁えろ三流国家めが。