0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年01月04日 14:36 ID:hamusoku
そうだったのか‼️😅💦

1 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:37 ID:azzcLGGw0
しってた
2 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:38 ID:1zh6FkFQ0
うそだ!
3 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:38 ID:db2tPMv.O
こりゃたまごたなぁ!
そうだったのか‼️😅💦
そうだったのか‼️😅💦 pic.twitter.com/KXP8oQQH9L
— sakamobi (@sakamobi) 2015, 1月 3
1 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:37 ID:azzcLGGw0
しってた
2 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:38 ID:1zh6FkFQ0
うそだ!
3 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:38 ID:db2tPMv.O
こりゃたまごたなぁ!
16 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:40 ID:ohoVIo6l0
ちょっと待って!
>>3が何か言ってる!
23 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:42 ID:IktCidfg0
>>3がなんか言ってる
4 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:38 ID:4iFPoc9I0
やっぱMがいいな!いろんな意味で!!!
6 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:bUPWxZ.H0
知らんかった…そういやパックの大きさは変わらないもんな。
お菓子作るときサイズ指定があるのは黄身の量のせいなのか…
7 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:XKRZbI0J0
卵社会の闇を感じる
8 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:b.Hn277B0
小学校で習ったぞ
9 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:rCfSf.9U0
ボクサーならLを頼むべきだな
白身の量考えたら
10 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:39 ID:tZfAlP.U0
モビルスーツ…だと…
11 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:39 ID:RXAaJSES0
え?SサイズとLサイズを一緒に割って入れたら
黄身の大きさも全然違ったぞ?
12 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:40 ID:6LlOdXkV0
「黄身を多く使う料理にはSサイズが~」
・・・「得」なんだろうか。
13 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:40 ID:zZbjsDoJ0
単細胞だから大きさに差がでないんだね。
14 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:40 ID:bAMNFFvw0
Sサイズの卵だとお菓子作りで使いにくいってのはこういうことだったのか
15 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:40 ID:SFVteVIU0
大きければいいってもんじゃないのか
17 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:dCWjTemD0
しばかれたい鶏が産んだ玉子がMかと…
19 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:KdcTWBJo0
善意の真実か
悪意の嘘か
20 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:HwMwYWsz0
そうだったのか
たまごた!(たまげた)
21 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:42 ID:EeEDQ8KDO
若い鶏が生んだ卵は小さくて、年寄りの鶏が生んだ卵は大きいんだぜ(ドヤァ
24 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:Se8fHFLZ0
玉子かけごはんのときは一番小さいサイズがよさそうね
25 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:Idndto1n0
エッグい
26 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:2W60BPQ70
黄身は一律なのけー!!??
27 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:phbVcwk10
勉強になった
28 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:gBFtyMGR0
ハンプティダンプティは、
何サイズ?
29 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:44 ID:RyJjuYOh0
じゃあSサイズで!!
34 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:46 ID:A.l5zoVn0
洋菓子屋だとLLが殆どだな、2卵とか珍しくもなく普通に使ってる
最大5卵を見た事あるわ。
お好み焼きとかの鉄板モノ屋のバイトしてた頃はMSが主流だった
ちなみに大昔はLLより上って殆ど無かったみたいね
卵黄何個分とか卵白何個分っていう時の基準はM辺りの事をさすみたい
35 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:46 ID:nAycWA6Z0
じゃあSでいいと思いきや、
意外と大事な白身の量。
30 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:44 ID:EpNspoWZ0
そりゃそうよ
31 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:45 ID:BD71opEB0
母ちゃんに早速教えよう
ちょっと待って!
>>3が何か言ってる!
23 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:42 ID:IktCidfg0
>>3がなんか言ってる
4 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:38 ID:4iFPoc9I0
やっぱMがいいな!いろんな意味で!!!
6 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:bUPWxZ.H0
知らんかった…そういやパックの大きさは変わらないもんな。
お菓子作るときサイズ指定があるのは黄身の量のせいなのか…
7 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:XKRZbI0J0
卵社会の闇を感じる
8 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:b.Hn277B0
小学校で習ったぞ
9 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:39 ID:rCfSf.9U0
ボクサーならLを頼むべきだな
白身の量考えたら
10 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:39 ID:tZfAlP.U0
モビルスーツ…だと…
11 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:39 ID:RXAaJSES0
え?SサイズとLサイズを一緒に割って入れたら
黄身の大きさも全然違ったぞ?
12 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:40 ID:6LlOdXkV0
「黄身を多く使う料理にはSサイズが~」
・・・「得」なんだろうか。
13 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:40 ID:zZbjsDoJ0
単細胞だから大きさに差がでないんだね。
14 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:40 ID:bAMNFFvw0
Sサイズの卵だとお菓子作りで使いにくいってのはこういうことだったのか
15 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:40 ID:SFVteVIU0
大きければいいってもんじゃないのか
17 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:dCWjTemD0
しばかれたい鶏が産んだ玉子がMかと…
19 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:KdcTWBJo0
善意の真実か
悪意の嘘か
20 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:41 ID:HwMwYWsz0
そうだったのか
たまごた!(たまげた)
21 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:42 ID:EeEDQ8KDO
若い鶏が生んだ卵は小さくて、年寄りの鶏が生んだ卵は大きいんだぜ(ドヤァ
24 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:Se8fHFLZ0
玉子かけごはんのときは一番小さいサイズがよさそうね
25 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:Idndto1n0
エッグい
26 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:2W60BPQ70
黄身は一律なのけー!!??
27 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:phbVcwk10
勉強になった
28 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:43 ID:gBFtyMGR0
ハンプティダンプティは、
何サイズ?
29 :ハムスターちゃんねる2015年01月04日 14:44 ID:RyJjuYOh0
じゃあSサイズで!!
34 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:46 ID:A.l5zoVn0
洋菓子屋だとLLが殆どだな、2卵とか珍しくもなく普通に使ってる
最大5卵を見た事あるわ。
お好み焼きとかの鉄板モノ屋のバイトしてた頃はMSが主流だった
ちなみに大昔はLLより上って殆ど無かったみたいね
卵黄何個分とか卵白何個分っていう時の基準はM辺りの事をさすみたい
35 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:46 ID:nAycWA6Z0
じゃあSでいいと思いきや、
意外と大事な白身の量。
30 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:44 ID:EpNspoWZ0
そりゃそうよ
31 :ハムスター名無し2015年01月04日 14:45 ID:BD71opEB0
母ちゃんに早速教えよう
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
お菓子作るときサイズ指定があるのは黄身の量のせいなのか…
白身の量考えたら
黄身の大きさも全然違ったぞ?
・・・「得」なんだろうか。
>>3が何か言ってる!
悪意の嘘か
たまごた!(たまげた)
何サイズ?
消費側は大きさ揃ったパックで買うからバレにくいけどさ
最大5卵を見た事あるわ。
お好み焼きとかの鉄板モノ屋のバイトしてた頃はMSが主流だった
ちなみに大昔はLLより上って殆ど無かったみたいね
卵黄何個分とか卵白何個分っていう時の基準はM辺りの事をさすみたい
意外と大事な白身の量。
…自分で言っといてなんだが、だからどうした?って話だな。
「ほとんど」がポイントなのかな?
あれは何なのさ?
世界一大きい卵のSサイズとか見てみたいな。
だって同じパックに入った同じサイズの卵の黄身の大きさバラバラだったからなぁ
明らかにLLは卵黄でかいだろうが
Lサイズの卵とSサイズの卵って、明らかに黄身の大きさも違うぞ?
Lサイズだって白身が足りないのがあるのに
筋トレ後のタンパク質摂取で卵のサイズと白身の量で調べた事ある。
その時人に言っても、で?だったわ。
テレビで紹介されたら多分我が物顔で言い出すんだろうけど。
黄身の大きさも全く違うぞ。
実際よく使うようになるとわかるけど、
黄身のサイズも大きさに比例すると思う。
若いニワトリがS
生みなれてきたらM
歳を取ったらL
だぞ
ようは卵を出す場所がきついかゆるいかの差なんだよね
それは体格の小さな鶏が産んでるんだよ
初産から二回か三回までは殻も薄いし黄味が二つはいった規格外になるんで
市場に出ないけど、そのあと販売に回るやつもサイズが小さくて白身が少ないやつ生むの
あと夏場に値上がりするのは鶏がばててエサ食えなくなるせいで殻も薄くなって
生む個数と大きさも減るせいだよ
養鶏場から購入するとスーパーには並ばない規格外を買うけど黄身のサイズもかなり違うよ。
ちなみに殻が固いほうが白身がプルルンしてる気がするんだよね
Sは普通に小さいから
安売りの時に買うからサイズ様々なの使ってるが
MとLでも黄身の大きさ違うよ
強いて言えばMのほうが割ったとき横に広がらずに厚みがあるように見えるけど
それを勘案してもLのほうが大きい
卵かけご飯(直落とし)でご飯に掘った穴に卵を落とすと、M玉とL玉で黄身の充填度が明らかに違う。
養鶏場が違うと適用されないルールとか?
でも、普通に「そうじゃない」時がありすぎるし単なる嘘知識にしかなってない気がする
若い方が白いのはたくさん出しそうなのにね。
ミックスサイズの玉子買って割ったら黄身の大きさ全然違ったぞ!
そしてたぶん今後も気にしない
黄身がデカかったらヒヨコもデカくなるんちゃうかw
LLサイズだとさすがにもう卵黄の大きさの限界みたいで卵白の比率でかかったけど。
建前上こういうことにしないと、だれもMSサイズ買いたがらないからだろう。
人間は違うからな
以前何かで知ったのでは卵を生めば生むほどサイズが大きい卵を生むそうな
本とかどうかは知らんがね
老いた雌鳥が産む卵はMかL
そうテレビ番組で言ってた。
コメントする