米国の「人種戦争」、海外にも飛び火 ロンドンで5000人がデモ
AFP=時事 11月27日(木)11時46分配信
【AFP=時事】英ロンドン(London)の米国大使館前で26日、米ミズーリ(Missouri)州で黒人青年を射殺した白人警察官が不起訴処分となったことをきっかけに全米に広がっているデモに共感する抗議活動が行われ、約5000人が参加した。
【写真ギャラリー】英国の黒人たちが怒りの行進
ミズーリ州ファーガソン(Ferguson)で今年8月、武器を所持していなかった黒人の青年、マイケル・ブラウン(Michael Brown)さん(当時18)を射殺した白人警官を不起訴とした大陪審の決定は、全米各地で人々の怒りを呼び、人種問題を背景とした暴動も引き起こした。
ロンドンの米大使館前で行われたデモには、英国の警官によって殺害された黒人たちの遺族も参加。2011年に警官によって射殺され、暴動のきっかけとなったマーク・デュガン(Mark Duggan)さん(当時29)のおばのキャロル・デュガン(Carol Duggan)さんは、集まった人たちを前に「ブラウンさんの家族にメッセージを送らなければならない」「私たちは警察の手によって誰かを失った痛みを知っている。その痛みを感じている」と訴えた。
■フランスの黒人法相も「参戦」
一方のフランスでは、黒人のクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相が米国での人種問題に対する怒りを、マイクロブログのツイッター(Twitter)上で表明し、物議をかもしている。
トビラ法相は、伝説的なレゲエ歌手、故ボブ・マーリー(Bob Marley)の1973年のヒット曲「アイ・ショット・ザ・シェリフ(I Shot the Sheriff)」の歌詞にある「育つ前に殺せ」との言葉を引き合いに出し、「マイケル・ブラウンさんは何歳だった? 18歳。トレイボン・マーティン(Trayvon Martin)さんは? 17歳。タミル・ライス(Tamir Rice)さんは? 12歳。次は何歳? 1歳? 『育つ前に殺せ』ボブ・マーリー」と英語で書き込んだ。
このツイートについてステファーヌ・ルフォル(Stephane Le Foll)仏政府報道官は26日、「米国で起きていることへの言及は控えるべきだ。米国には米国の現行規則と手続きがある」とたしなめた。
仏領ギアナにルーツを持つトビラ法相は過去に繰り返し人種差別の標的とされてきた。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:11月27日(木)14時19分
Yahoo!ニュース関連記事
あわせて読みたい
- 北の人口減少、中等教育の強化で”労働の質向上”図るWoW!Korea11月27日(木)11時34分
-
韓国、未認可のスマホ「自撮り棒」対策に本腰、ネットでは「こんなものまで…」と不満噴出―台湾メディアRecord China11月27日(木)11時46分
- 暴動で市庁舎も被害=行政機能まひ―米ファーガソン時事通信11月27日(木)9時56分
-
紅白歌合戦、K−POPは3年連続出場ゼロ=韓国ネット「日本にはもったいない」「日本に頼らなくても…」Record China11月27日(木)11時37分
-
「習近平国家主席が米国の…」「インチキの活動家がいる」=白人警官の不起訴に、全米で暴動―米国ネットRecord China11月27日(木)8時3分
Yahoo!ニュースの裏側をスタッフがお届け
アクセスランキング(国際)
-
1
成田空港で絶望していたが…、日本人の「当然の行動」が中国ネットで絶賛される=「私は日本人じゃないけど」 Record China 11月27日(木)7時17分
-
2
あなたが一番好きな国は?・・英語のテスト、娘の答えが外国人の先生をビックリさせた―中国ネット XINHUA.JP 11月27日(木)7時2分
-
3
中国の教師が日本の小学生に仰天、「顔が赤くなる思いがした」―中国ネット Record China 11月27日(木)4時30分
-
4
対馬の仏像窃盗事件に、海外のネットユーザーが反応「韓国メディアの反応は?」「韓国の寺では日本人が…」 Record China 11月27日(木)8時33分
-
5
産経前支局長公判 市民団体の罵声、車に生卵投げつけ…一時騒然 産経新聞 11月27日(木)12時43分
読み込み中…