パスワードを忘れた? アカウント作成
11737646 story
テクノロジー

二輪車へのABS装着が義務付けられる 127

ストーリー by hylom
欧州に続く 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国土交通省が、二輪車に対しABS(アンチロックブレーキシステム)またはCBS(コンバインドブレーキシステム)の装着を義務付けることを発表した。二輪自動車および50cc以上125cc以下の「第二種原動機付き自転車」が対象で、新型車については2018年10月から、既存車種については2021年10月からこれらの装着が義務付けられる(carview)。

安い輸入車が締め出されるのかな?

なお、欧州でも2016年より二輪車のABS装着義務化が行われる予定(マイナビニュース)。これに対応し、すでにBMWなどは全車種にABSを標準搭載させている。

  • オフロードバイクに乗ってるが、ABSなんかついてたら危なくてしょうがない。
    リアをロックさせる必要もあるし、場合によってはフロントもロックさせる。
    トライアル車が除外されているのは、白バイ対策?

    >安い輸入車が締め出されるのかな?

    これをやりたいんだろうね。
    新しい非関税障壁ができるということだ。

    • ABSではなくCBSでも可にしてるので、そこまで締め出しを主としたものではないと思う。

      昔あった後付のポンピングユニットは、ここで言うABSに適合するのだろうか。

    • ちなみに、おれは土の上しか走らない。
      そういった用途のバイクにまでABSを義務付けるという暴挙を批判している。

      ブレーキはハンドルだ!とデビッド・ベイリーも言ってる。
      ブレーキターンはオフロードでは基本。
      オフロードバイクにABSを義務付けるのは、錘をつけて、曲がるなと言ってるようなもの。

      • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時23分 (#2717672)

        ノーブレーキピスト規制に文句言ってるDQNと同じ匂いを感じる

      • by Anonymous Coward
        >そういった用途のバイクにまでABSを義務付ける

        嘘をつくなよ。
        公道を走るためのバイクに対する規制だぞ。
        公道を走らないバイクなら自作でも改造でも好きにすりゃいいじゃねーか。
      • by Anonymous Coward

        ここでいう「土の上」が公道じゃなくてオフロードの私有地なら、
        免許無しでもブレーキ無しでも勝手に走れるんじゃないの?

        そういう人間が公道上は走るなって言ってるだけでさ。

    • by Anonymous Coward

      「バカ法律」と切って捨てるのはいかがなものでしょうか。
      路上でバイクを利用する、大多数の(しかも運転技量が低い人)に
      恩恵があるからこそ法律で義務化したのでは?
      オフロードバイクでタイヤをロックさせる必要があるからといって
      それ以外のバイクにも全てABSをつけるなというのは、私には暴論に見えますが。

      • >それ以外のバイクにも全てABSをつけるなというのは、私には暴論に見えますが。

        それはあなたの空目でしょ。どこに書いてある?

        • by Anonymous Coward

          別ACだけど、それが今回の国交省の趣旨に反論しているあなたの意見じゃないの?

        • by Anonymous Coward

          「バカ法律」の部分がそう見えるね。

      • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 16時21分 (#2717616)

        直線走っててパニックブレーキとかいうシチュエーション限定ならABSの効果はあると思う。
        それ以外での使用では役に立たない。
        四輪のようにブレーキしながらステアリング操作なんて事は出来ない。下手したらハイサイド起こして吹っ飛ぶ。

        ABSもだがCBSの方がさらに害がある。
        カーブにオーバースピードで入ってしまった場合などはリアブレーキのみをかけることでかなり効果的に危険を回避することが出来る。
        このときにフロントブレーキまで連動して効いてしまったらカーブの外側に膨らむ方向に行きやすい。

        そもそもスピードの出し過ぎが危険なのであってABS等は補助装置だというのは四輪乗りでも理解しているであろうが、二輪と四輪ではABSの恩恵が想像以上に異なるのです。

        • 直線のパニックブレーキで車体の姿勢を維持できない人は、ABSが作動しても車体姿勢を維持できず転倒するじゃないだろうか。その点において、国内の一般道ではABSのメリットはたぶん無い。
          ヨーロッパ向け輸出車のABSは、ドイツのアウトバーンで200km/h近い速さでの巡航時のパニックブレーキのためにある、と聞きます。
          もちろん、100km/hの巡航でも有益でしょうけれど、その速度域の商品においては、ブレーキ系の逃がし弁とか信頼性を求められる厳しい機構をあえて実装するという商品設定は考えられないということだったと思います。

        • by Anonymous Coward

          >四輪のようにブレーキしながらステアリング操作なんて事は出来ない。下手したらハイサイド起こして吹っ飛ぶ。
          やるでしょ?
          ステア代わりにアクセルとブレーキでバンク調整って感では有るが、全く以てステア操作しない訳じゃない。
          まぁ、気が付かないでも前後のブレーキバランスとアクセル使って、前輪荷重とか調整しているもんだから、そこの自由度が減るのはナンだが、
          一般的交通の安全上だと、その必然が有る速度であるってのが既に問題だろうから、いいんじゃない?ABS。
          つか、既についているのも有るが、特に問題は無いよね。

    • by Anonymous Coward

      大半のABS車はオフロード走行時にABSをオフにする事が出来ます。
      そんなことも知らずに大多数の安全を軽視したコメントはやめましょう。

    • by Anonymous Coward
      閉鎖された安全なエリアであれば保安基準や車検を気にせずスポーツ走行できるんじゃないですか?
      オフロード車であっても、公道を走るなら安全運転しましょう。
      公道を安全走行する上でなお、「リアをロックさせる必要もあるし、場合によってはフロントもロックさせる。」その必要があると仰ってますか?
    • by Anonymous Coward

      安い輸入車が締め出されるのかな?

      2021年10月までは在来車種名目、以後は新古車名目にして来るのでは?

    • 一般公道でオフロードバイクに乗って意図的にリアやフロントをロックさせるような運転をする人のための法律ではありません
      公道上を走行するのはそんなバカライダーでは無いという前提条件があります

    • by Anonymous Coward
      CB400SF ABS乘ってますが効いたときありがたいと思いましたよ
      オフ車は無しでいいかもしれないけど公道走らないでほしいです
    • by Anonymous Coward

      公道でタイヤをロックさせるような走り方は危険なのでやめてください。
      # 競技場での話ならすみませんでした。

  • by manmos (29892) on 2014年11月26日 16時55分 (#2717649) 日記

    私はABSのついていないのを、選んで乗っています。(CBR1000RR)
    ABS車に試乗したときに、「うげ、気持ち悪い」って思った。フルブレーキングで、「コンコンコン」ってレバーに返ってくる。
    あれだったら、ちゃんと整備したブレーキの普通のバイクに乗った方が制動距離短い。

    整備も簡単だし。キャリパー掃除一つ普通の人に出来やしない。そのために特殊工具買えってか?
    お役人は、例えば、キャリパー掃除とピストンの揉み込みの前と後とでどれくらいブレーキがコントローラブルになるって感じたことないんでしょうねぇ。

    • by Anonymous Coward

      お代官様のファイアブレードは何年式ですか?
      スーパーバイクなら2年に1度はアップグレードされていくわけですから、何年式のABSでそう判断されたのか、興味があります。

      • by manmos (29892) on 2014年11月26日 17時25分 (#2717678) 日記

        2012年ですが、あれは多少マシです。一応「スポーツABS」と名乗ってますが、それでも、今ひとつです。まだ、ロックには余裕がある。
        サーキットで300km/hからの減速だとどうなんだろう?今年の8耐でABS設定車両はあったかどうか覚えてません。ピットウォークで見たものは(多分Tカー)なかったと思う。

        ただ、試乗しかしていないので、雨の日とかの経験はありませんので、ウェット路面では判りません。

        #でも、バイクに乗って30数年、ウェットでは特にビビって乗っているので、雨の日のパニックブレーキは一度もないけど。

        知っているものでは、200X年くらいのBMWは、ほんと気持ち悪かった。「まだ、力をかけてる途中で、緩むかぁ?」って感じでした。コーナリング中には絶対効いてほしくない。

        まあ、選択の最大の理由は整備性ですがね。パッド交換と(特に)キャリバー掃除は自分でやらないと納得が出来ないですから。

    • by Anonymous Coward

      道具を安全に使用するという観点から、法による規制は妥当です。
      道具で遊びたい少数の人がいるのは認知してますが、そんな人への配慮は不要ですよね。
      ついでに言えば、行動は遊びの場じゃないので一定期間後締め出してほしいですね。

      • by manmos (29892) on 2014年11月26日 17時38分 (#2717687) 日記

        今のレベルでは
        (ちゃんとした整備+ちゃんとしたライディングテクニック)>ABS
        だと感じています。
        実際、今最高レベルのABSの設定があるバイクに乗っていますが、それを買うときに(日本トップクラスでレースをやっている)バイク屋が勧めてきませんでした。
        むしろ、止めた方が良いと。

        まだ、そういうものだと思います。

      • by hogeman (4385) on 2014年11月27日 10時48分 (#2718150) 日記

        四輪のABSと違って、二輪のABSは構造上効いたからといって良く
        曲がるようになるわけではないです。
        ABS義務化に疑問をもっている二輪乗りの多くはそもそも、
        「ABSを付ければ道具が安全になるに違いない」という前提が怪
        しいと思っていて、「道具を安全に使用するために法規制を強化
        する」に反対している人は少ないと思います。

        逆輸入スーパースポーツのABS付きに特に不満なく乗ってますが、
        けっこうハードブレーキングしないと効かない設定です。
        パニックブレーキでABS効くまで握りこめるような人は、なくても
        同程度には止まれるでしょうし、下手な人はきっとABSが動作する
        まで握りこめないような気がします。

        重くなったりブレーキ整備がやりづらくなるデメリットを考える
        と任意に選べれば充分に思えます。将来二輪ABSの技術革新があっ
        たり、全く新しい安全機構などが出てくれば義務化すればよいと
        思いますが、現時点ではそこまで必要じゃないような。

  • 道路に発信器でも埋め込んで、その付近では指定された速度以上だと自動的に減速する様な装置を。
    あぶないカーブや児童の多い場所などから発信器を整備していけば安全になりそう。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時24分 (#2717675)

    やはり一部のバイク乗りは本当にモラルがない、いつでも人を跳ねる危険を意識していない人間だと実感した
    どんどんこういう規制は入れていって、公道での自由を奪ってほしいですね

  • バイクに本格的に乗ったことがないとわからないですが、
    バイクのリアブレーキは制動装置としてはあまり役に立ちません。
    というと誤解を生みますが、ハードブレーキングでは制動割合として1割とかそんなもんです。

    しかし、いざというとき、事故を避けるとかそんな挙動では、ものすごく役に立ちます。リア周りの挙動を抑える効果もあるので、チェーンの張りを保つ効果もあり、実際これで前走者の事故を避けて滑らず回避できたこともありました。
    ここでABSの挙動は邪魔ですし、フロントが連動すると車体任せの挙動になります。フロント連動はホンダが出して10数年たちますが、実験的に出て全く普及していない未開発の技術ですし。

    ま、それ以上に、2000年以降に出たバイクは重くなるばかりで魅力がなく、新車よりも古い中古車ばかり売れている業界ですから、もう滅べということですかね。
    まー最近自分もレーサーしか乗ってないけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 16時47分 (#2717639)

    自動二輪車でしょう。

    • by Anonymous Coward

      法律用語ですよね。少なくとも保安基準には書いてある(ソース [www.road.jp]。でも自動二輪と二輪自動車と、異なる名称がある由来とか説明は知りたいですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時17分 (#2717667)

    Vブレーキでロックさせると、後輪が浮いたりスリップしたりするので、街乗りMTBやクロスバイクに欲しいです。
    時速30kmでロックすると死にますし。
    と思ったら、既に商品があるみたい [amazon.co.jp]ですね。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...