U-NOTE【ユーノート】仕事を楽しくするメディア

リアルとバーチャルの世界が交差する、「AltspaceVR」が作る新しい世界

出典:www.youtube.com

 
 今、最も注目すべき技術の1つとして、VR技術はとてつもない速度で発展しています。VRHMDの開発・発売もそれに拍車をかける一因として挙げられるでしょう。

 そんな中、密かにVR技術を使った新しい試みが始まろうとしています。

VR空間を”共有”する



 それが、「AltspaceVR」

 VR空間を他人と共有して作り上げるという、言うなればVRを介したネットゲームのようなもの。SNS的な要素も含んでおり、”CONNECT”、”SHARE”、”BUILD”という3つの要素を柱にしているようです。

CONNECT



 ”CONNECT”は、Facebookのようなフレンド機能のことで、「AltspaceVR」上で知り合いと繋がることができます。

SHARE



 ”SHARE”は”CONNECT”で繋がった友人たちと同じ空間を共有できるというもの。ちょっとした非日常感を味わえそうなVR空間では、2Dの画像やYoutubeなどの動画も共有して見られるとも言われています。

BUILD



 最後の”BUILD”は、その名の通りVR世界をユーザー自身が作り上げることができるという意味。つまりは、誰でもデベロッパーになれるということになります。


 この「AltspaceVR」は、今年の9月に第一段階の資金調達を完了させました。まだ完成の日取りなどは決まっていませんが、様々な人材の採用も積極的に行っているようです。


 VR空間を共有するという今までに無かった新しい試みは、今後どのような影響を私達に与えるのでしょうか。とにかく1日も早いローンチを期待したいところです。


U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する

取り付けるだけでシャットアウト! USBポートからのウイルスを防ぐガジェット「SyncStop」


 スマホを充電するとき、同期するとき、USBケーブルでPCにつなぎますよね。実はそこからウイルスに感染する可能性がある、ということを知っている人は少ないのではないでしょうか?

 今回は、そんなPCなどからスマホへ侵入してくるウイルスやマルウェアを自動でシャットアウトする、ちょっと変わった発想のガジェット「SyncStop」を紹介します。


 「SyncStop」は、システムなどに働きかける従来の製品とは違い、USBポートから侵入するウイルスなどを直接検閲し事前にプロテクトするというもの。

 大きさ5cmほどで、見た目はただのUSBコネクタ。


 使用例として、公衆の充電ステーション(海外だと良くある)や、空港、ホテルなどのUSBポート、オフィス、友人のPCを使うときなどが挙げられます。

 特に、空港やホテルは普段意識していない分、無防備になってしまうのでぜひ対策を取りたいところ。


 「SyncStop」は現在Kickstarterで資金を募っており、資金調達に成功すれば来年の2月には正式に発売するようです。


 スマホ全盛のこの時代、スマホのウイルスは今後もっと数を増していくでしょう。その対策として、このようなガジェットに対するニーズも高まっていくかもしれませんね。今後の発展に期待していきましょう。


U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する

いつでも自転車を持ち歩こう。リュックに入る超軽量折りたたみ自転車「Impossible」


 今、折りたたみ自転車が最近密かにブームとなっています。コンパクトなだけでなくオシャレな製品が増えたことや、値段が手軽なことなどが要因のようです。

 そんな折りたたみ自転車のコンパクトさにフォーカスし、極限までコンパクトさを追求したプロダクトが登場しました。それが「Impossible」。

未だかつて無いほどのコンパクトさ



 大きさはなんと20Lのリュックに入るほど小さく、重量は5kg未満!


 厚さもかさばらないので、ノートPCや本などと一緒にリュックに入れることが可能なサイズです。


 組み立ても簡単で、だれでも簡単に、すぐに自転車として使用することができます。 


 また、「Impossible」にはペダルが無く、電気を動力として駆動。通常のスピードなら45分間、25kmの距離を走ることが可能です。

※ただし、日本では道路交通法に抵触する可能性があるので、ご注意を!


 「Impossible」は現在Kickstarterで出資者を募っており、順当に資金が集まれば来年の8月頃に発売されるようです。


 コンパクト過ぎる乗り物「Impossible」。リュックに入れても邪魔にならないのであれば、今後の移動手段のニュースタンダードになりそう…。


U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
この記事を報告する