- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
legnum 「起業とベンチャービジネス」って授業でマララさんダシにする商売教えてんのか。そりゃクソみたいなビジネスが跋扈するわけだ
-
dzod 「今回は途上国への支援を目的にしていることから、おそらくマララさんからも同意を得られるだろうという判断をした」こういう勝手な判断してスクエニみたいに逮捕されるんだな
-
IkaMaru こうして「現金で寄付してくれるのが一番助かる」という受け手の思いは今日も無視されるのであった
-
mohno これを「普通の2色ボールペンを1本500円で売った」というの? なんか色々ひどいとしか思えないんだが。
-
ikd18 差別だけど、女子大生が作り、注いでくれたスープというだけでもう1000円くらいの価値がある気がする。差別だけど。
-
houyhnhm おいおい、かなり洒落にならんことしてるなあ。詐欺は犯罪だって分かってるよね?コンプライアンスとかちゃんと指導しろよ。/ちげーよ。マララ以前に、目の前にいる客に対して詐欺的行為働いてるのが一番頭おかしい
-
tnakamura 女子大生が胸の谷間にボールペンを挟んで・・
-
ramyana マララさん、いろんなところでプロパガンダに利用されてるんだろうな…
-
kidkid1412 ちょっとした錯誤の利用もあるなぁ。あと、実際に寄付したのかが気になる。基本的には、こういう勝手にやってる寄付をあまり信用してないからだけど。
-
sabacurry 商売と募金活動の相性の良さ、というかいやらしさというか。「おそらくマララさんからも同意を得られるだろう」とか。/スープの話は面白かった。
-
sys-arts そりゃ「アフィリエイトの収益は募金します」が禁止事項になるわけだ
-
lbtmplz 妬みを持った連中は始めから相手にしないことが鉄則だな
-
minatonet 三方よしならビジネスだろう
-
white_rose 3本500円で売ったということ?
-
spacefrontier 何かの価値を生み出しているわけでも、需要を満たしているわけでもないのに売る方法か。鮮度はせいぜい数日で、持続可能な商売では無さそう。(←と、元プロダクトアウト脳、現ニーズ駆動脳が寝言を言ってみる)
-
nao0990 いやらしいことに使ったボールペンでも売ったのかと
-
y-wood いい授業だ、興味深い。
-
keys250 「女子大生」という冠を付ければ色々売れそう。「女子大生がニギニギしたおにぎり」。「女子大生が仕込んだあつあつフランクフルト」。「女子大生が1年間使ったボールペン。」ハァハァ…
-
yamada_maya 募金ついでに誰かが儲けているのが許せない案件
-
hisa_ino どんなマジックかと思ったら、別に「ペンが売れた」わけじゃないじゃん。下らん。
-
hunyoki えっなんで美談っぽくなってるの
-
shota-m もっとドキドキ感を演出して売ったのかと思った。その場で女は赤/男は黒で互いにボディペイントし合えるサービスとか
-
k_wizard これはあかんやつや。
-
dubbed_pachi イイ意味で絵に描いたかのような鮮やかなコーズマーケティングですね、これ。 (いや、マネックス証券はなんの関係もないです。)
-
came8244 これNPOじゃね
-
mshota 若さと女子大生ブランドということに市場価値があるという話かと思ったら違った。水商売やってる人はそういう感覚自然と身についてそう。
-
Erlkonig こういうゲス極まりない話を堂々と、悪びれるどころか本気で美談と思って目キラッキラさせながら語る連中が世の中回してんですか、へえ。
-
hamukatumix ビジネスではないしまして断じてベンチャーではない。自営の雑貨屋の閉店セールの手法。ドヤ顔で「これで夜逃げできます!」みたいな講義w
-
twisted0517 イカリング(http://tinyurl.com/3e4yqw)ってクソ儲かったらしいね / 買い手の「自己満足」は非常に高く売れるという話。ピュアオーディオとかオーガニックみたいな。
-
ROYGB 寄付先のジョイセフは活動内容を見るかぎりペンの寄付はやっていないみたい。http://www.joicfp.or.jp/jp/
-
aqn1 タイトルの時点で嫌な予感がしたが色々酷いな。
-
gamil 「起業とベンチャービジネス」の授業なのになぜ寄付? そもそも出店自体が授業の趣旨と違うと思う
-
pedomon 寄付の上乗せを「売上」とか言い出したら何でもありじゃん。「なぜ◯◯がひとつ◯◯円で売れたのか」って全ての物について言える。これビジネスの話じゃないよね。
-
stealthinu 今日のもやっとする案件。ブ米の「手段と目的を取り違えている」が正しい指摘と思うが、学祭の出し物だからそこまで厳しく考えなくてもいいかと思いつつやっぱもやっとする。
-
morimori_68 いい着眼である。人が物を買う時ハッキリした理由があれば言うことなしだ。
-
law なんか全般的にん?ってなります。んー?って。何だろうこの感じ。じゃあ500円で売れてないじゃんというか、マララさんの利用の仕方の甘さとずるさというか、寄付ビジネス?肖像権?なんかなー。上手くいえない。
-
deep_one 但し、500円には募金活動に回す分が含まれます。/二ページ目に寄付を持っていったとかいてある。だが、この目的の場合、普通はユネスコだろう。
-
NOV1975
肝心の利益率が書かれていないというなんの役にも立たないエントリ
-
ranobe みんなでアグネスになろう
-
hyaknihyak 募金ビジネスは儲かるという話
-
sys-arts そりゃ「アフィリエイトの収益は募金します」が禁止事項になるわけだ
-
ktasaka
-
gui1
-
keiko1028
-
n2s4o0
-
lbtmplz 妬みを持った連中は始めから相手にしないことが鉄則だな
-
minatonet 三方よしならビジネスだろう
-
white_rose 3本500円で売ったということ?
-
spacefrontier 何かの価値を生み出しているわけでも、需要を満たしているわけでもないのに売る方法か。鮮度はせいぜい数日で、持続可能な商売では無さそう。(←と、元プロダクトアウト脳、現ニーズ駆動脳が寝言を言ってみる)
-
mog1394
-
nao0990 いやらしいことに使ったボールペンでも売ったのかと
-
y-wood いい授業だ、興味深い。
-
keys250 「女子大生」という冠を付ければ色々売れそう。「女子大生がニギニギしたおにぎり」。「女子大生が仕込んだあつあつフランクフルト」。「女子大生が1年間使ったボールペン。」ハァハァ…
-
iwasi8107
-
yamada_maya 募金ついでに誰かが儲けているのが許せない案件
-
yoheyokota
-
taux
-
yasuhiro1212
-
ocha39
-
ktgwmsk
-
martin_mwmw
-
allenjapan
-
hisa_ino どんなマジックかと思ったら、別に「ペンが売れた」わけじゃないじゃん。下らん。
-
hunyoki えっなんで美談っぽくなってるの
-
zoocream
-
lyuui
-
aki-akatsuki
-
doraneko_tom
-
Mituhasi3284
-
shota-m もっとドキドキ感を演出して売ったのかと思った。その場で女は赤/男は黒で互いにボディペイントし合えるサービスとか
最終更新: 2014/11/17 13:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
女子大の学園祭で詐欺商法が行われたっぽいのだが。 - 深淵
- id:houyhnhm
- 2014/11/18
関連エントリー
-
スターバックスCEO「私たちはコーヒービジネスをしているのではない。人間ビジ...
-
アキバを見れば日本の成長モデルが見える 世界から集まる最先端の顧客を見逃す...
-
前年比を維持する店のたったひとつの秘策(てきとう) - 24時間残念営業
新着エントリー - 政治と経済
-
GDP年1.6%減 在庫と設備投資、民間予測と乖離 (SankeiBiz) - Yahoo!...
- 8 users
- 政治と経済
- 2014/11/18 11:02
newsbiz.yahoo.co.jp
- 統計
-
本石町日記さんはTwitterを使っています: "金融緩和の波及効果が実体経済に届...
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/11/18 10:22
twitter:hongokucho
- ”AならばB” 社会
-
Yahoo!ニュース - 徳田虎雄氏、受け取ったリベート1億円を裏金に (読売新聞)
- 6 users
- 政治と経済
- 2014/11/18 09:04
headlines.yahoo.co.jp
- もっと読む