- 脚(10)
- 整体・カイロプラクティック・矯正(8)
さよならO脚!今日から実践する究極の美脚メソッド「O脚矯正ストレッチ」
O脚になる原因は歪みにあり!?
日本人の多くはO脚体型であるといわれています。自分でも気づいていない人も多いようです。軽いO脚の場合は自宅でのO脚ストレッチや日常生活のちょっとした気遣いで進行を止める工夫をはじめましょう。O脚になる原因は人によってさまざまですが、骨盤の開き方や、股関節や膝関節が歪んでいること、猫背による体の歪みなどが主な原因として指摘されています。また、歩くときの足裏を地面に蹴り出し方、つまり歩き方が原因となって、O脚になってしまうケースも少なくないようです。 いずれにしても、体の歪みなどのO脚の原因をそのまま放っておくことで進行してしまうのだそう。O脚は、美脚の大敵なだけではなく、放置しておくと関節の病気などを引き起こすことにもつながる可能性があるので、早めにケアするようにしましょう。
立ち方や歩き方に気を付けよう!自分でできるO脚矯正のストレッチ・体操・マッサージ
間違った立ち方、歩き方を続けることで体が歪んでしまうことは知られています。こうした日常の動作による歪みを防ぐために、立つときには片足に重心をおくのではなく、両足に均等に力を入れて立つ。歩くときは、背筋をまっすぐに伸ばしてつま先は真正面に向けて歩くように心がけて。また、座るときには足を組まずに両膝をきちんと揃えるように心がけることも大切です。さらに、自宅で簡単にできる、O脚矯正によいストレッチをご紹介します。 1. 仰向けに寝て、両膝をおよそ90度立てて、足首と膝の間を20cmほど空けます 2. 両うでは体と平行にして伸ばします 3. お腹に力を入れてお尻を持ち上げます 4. お尻を上げた状態で腰を軽く左右に揺らします 定期的に続けることが大切なので、無理をしないで1日1回行いましょう。
プロと二人三脚でO脚対策
自宅でできるストレッチをはじめる前に、自分のO脚の進行具合を知るためにもサロンに行ってプロの施術を受けてみるのもおすすめです。専門のサロンで原因や改善すべき課題が分かれば、O脚改善への道がグンと近くなるはず。O脚の状態によって通う期間や回数も異なるので、じっくり相談をしてみてください。サロンでの施術は1対1で行われるため、自分に合った的確なプロのアドバイスをもらいながらO脚ケアができます。プロのケアと、自宅での地道なO脚ストレッチ。この2つを継続させて、美脚を手に入れていきましょう。
ちょっとの気遣いでO脚は改善!プロと相談しながらの美脚づくり
プロの意見を聞いてみると、毎日のケアのコツも教えてもらえます。すでにO脚で悩んでいる人はもちろん、ちょっと気になっている人もサロンで施術や相談することで自分に合った「美脚を手に入れる道」が開けることでしょう。スラリと伸びる足になれば、ミニスカートやスキニーパンツのおしゃれも、もっと楽しめるはず!