Amazon%E3%81%8C%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9Aurora%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80%81MySQL%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%81%A0%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E9%AB%98%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9

Amazonが関係データベースサービスAuroraを立ち上げ、MySQL互換だが最初から高パフォーマンス

今日(米国時間11/12)ラスベガスで行われたデベロッパカンファレンスre:InventでAmazonは、同社が完全にオリジナルで作った関係データベースサービスAuroraを発表した。Amazonのクラウドサービス部門のトップAndy Jassyによれば、同社はこのプロジェクトに3年前から取り組んでいる。

企業はクラウドへ移行するとき、データベースも移行したいと考えるが、その際、高価なライセンス料金を節約するためにMySQLやPostgresなどのオープンソース製品を選ぶことが多い。しかしそれらのツールから最高のパフォーマンスを得るのは、容易ではない。そこでAmazonによれば、MySQLと完全互換のデータベースサービスAuroraは、ユーザサイドにおける面倒で困難なチューニング作業を必要としない、簡単迅速なデータベースの移行を可能にする。

DSC06023

本家MySQLと違ってAuroraは極めて高速であり、可利用性が高く自己回復力のあるセットアップが最初から行われる。Amazonによると、たとえばINSERTは毎分約600万回実行できる。

Auroraの大型インスタンスは毎時$0.29の料金で利用でき、基本料金などの前払金はない。それは今のメジャーな商用データベースの1/10ぐらいだ、とAmazonは主張している。

なお、このサービスは現時点ではプレビューだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Akira the itsman
当日参加できないけど、質問を一個だけぶつけたいな。ローリングスパイダーサイズのウェアラブルな高画素カ…
Kanno Kazuhiko
「この10年のうちに教育の主たる道具である教科書と講義は時代遅れのものとなり、映画による教育が学校教…
ある
面白いアイデアだけど、スマホ画面のミラーリングなんて簡単にできそうだからそこらへんの対策がしっかりし…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 136 other followers