外部からの不正ログイン、不正アクセスを防ぐWordPress向け無料プラグイン(JP-Secure)
「SiteGuard WP Plugin」は、難しい知識を必要とせずインストールするだけでWordPressのセキュリティを向上できる日本語対応のセキュリティプラグイン。本プラグインを利用することで、外部からの不正ログインを防御するほか、管理ページへの不正アクセスやコメントスパムの脅威からWebサイトを守ることが可能となる。なお本プラグインは、WordPressのセキュリティ対策と発展に貢献するため、WordPressの公式ディレクトリへの登録、リリースとなっている。このため誰でも無償で利用できる。
- 【PR】
- 【PR】
- 【PR】
注目ニュース
同製品を開発・販売する、株式会社ジェイピー・セキュア(以降、JP-Secure)の取締役兼プロダクト推進部長の齊藤 和男氏にインタビューを行い、SiteGuardの開発の歴史をひもとき、高い顧客満足度を得た秘密を探っ...
JP-Secureは、ホスト型のWebアプリケーションファイアウォール(WAF)の新製品「SiteGuard Lite」の販売を開始した。
株式会社ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は12月15日、ホスティングサービス事業者が運営するレンタルサーバ向けに、同社のシグネチャ型Webアプリケーション・ファイアウォール(WAF)製品である「SiteGuard...
株式会社ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は9月8日、シグネチャ型Webアプリケーション・ファイアウォール「SiteGuard」の最新バージョン、Ver.3.00をリリースした。
株式会社ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は8月1日、初期設計・設定が不要のシグネチャ型Webアプリケーション・ファイアウォール(WAF)「SiteGuard(サイトガード)」の発売を開始した。
特集・連載
-
[Black Hat USA / DEF CON 特集]
情報セキュリティ国際会議 Black Hat USA 2014 と DEF CON 22 現地取材レポート -
[Scan編集長対談]
上野 「ぼくはこういう製品を見ると、どうしても攻撃するための方法を考えてしまうのですが悪用される可能性はありませんか?」 -
[特集]Scan Archives
企業のセキュリティ課題を解決に導くホワイトペーパーを掲載。技術資料、導入事例、製品情報など
-
[メルマガ限定配信] piyolog Mk-II
セキュリティを生業とする人が絶対読むべきWebサイト「piyolog」のScan支店はこちら -
[メルマガ限定配信] The Register特約記事
英IT媒体The Register の、脅威・脆弱性・事件・犯罪・裁判に関する翻訳記事はこちら -
[メルマガ限定配信] Far East Research
中国や北朝鮮など東アジアを中心とした、中東、ロシア地域における最新情報はこちら -
工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン5 「ワンタイムアタッカー」
第三者の個人情報を盗んでくれる犯罪サービス「ワンタイムアタッカー」の謎に工藤が挑む -
情報セキュリティ年表
情報セキュリティを切り口として、過去50年間の、技術の発達、法整備、主要セキュリティ事故、海外動向等を年表形式にまとめた。DDoS攻撃史年表も -
セキュリティアワード
ITセキュリティ製品満足度調査
2014年総合(エンタープライズ / SMB) , 2013総合 , 2012総合 , 2013 SSL証明書部門 , 2012 SSL証明書部門 -
PRマンガ:セキュリティ事件簿番外編
原作 一田和樹、漫画 瀬尾浩史、メイキングも公開中。Scanの進○ゼミ風Webマンガはこちら -
[特別連載]ジョブズの半生
少年時代からiMacによる復活までを描く、The Register 提携記念特別連載「スティーブン・ポール・ジョブズの人生と時代」はこちら -
Scan Legacy
創刊15周年を迎えたScanNetSecurityの創刊から現在までをゴッドファーザーパート2形式でふりかえる
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
取り散らかった CERT を片付ける FIRST の国際標準~バグ対応の連合体は語る「分かち合いは助け合いだ」(The Register)
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
情報漏洩のおそれがある操作が行われた際、セキュリティルームの電子錠と連動して利用者の退出を不可能にするシステムを販売(大日本印刷)
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです