鈴木です。

サイト名が「鈴木です。」です。書いている人も鈴木です。旅行・温泉、アクセス解析、書評、雑感いろいろ書いています

クリック課金型広告 nend を初めて1ヶ月経過したから実績報告


スポンサーリンク

クリック課金型広告と言えば、グーグルのアドセンスが一番使われていると思います。

僕も利用していますが、試しにnendというクリック課金型広告をこのブログのスマホで表示するようにしてみました。

それで1ヶ月経過したので、その結果を書いてみたいと思います。

f:id:suzukidesu23:20141021232932p:plain

nendって何?nendとは

その前にnendって何?という方向けに簡単に説明してみます。

nendとはグーグルアドセンス同様、クリック課金型のアフィリエイトです。ブログやアプリに表示させてクリックしてくれるとその分お金が入ってくる仕組みです。

nendは、スマートフォンやタブレットに特化したクリック課金型のものとなります。

運営会社は、 株式会社ファンコミュニケーションズ

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)国内最大手のA8.netの会社と言えば解る方もいるかと思います。

スマートフォンアドネットワーク【nend】

nend 1ヶ月の運営報告

まず、このブログのこの直近1ヶ月のPV数ですが約20万PVです。

内約6割がスマートフォン及びタブレットからのアクセスになっているので約12万PVがスマホ及びタブレットでの表示となっています。

結果として広告をクリックされた回数は約180回、収入は約1800円となっています。

つまり1クリック10円くらいとなっています。

アドセンスに比べてたら、かなり悪いとしか良いようがありませんね。

でも、アドセンスと併用してこれだけなので、単純に1800円プラスになったイメージです。

クリック率は0.15%となりますね(3箇所合計で)。

ちなみにアドセンスは細かい金額は言えませんが、このブログだと1週間で大体はてなブログProの1年契約分がカバー出来るくらいとだけ書いておきます。

実際に貼った場所

スマフォでご覧頂いている方は既にお気づきかもしれませんが念のために、このnendの広告をどこに貼ったのか説明します。

f:id:suzukidesu23:20141021235226j:plain

左:記事上。アドセンス(青枠)の下の赤枠の部分です。

中央:記事下。アドセンス(青枠)の下の赤枠の部分です。

右:フッタ(厳密にはサイドバーの一番上で設定)。赤枠の部分です。

上記3点を貼りました。

nend 恐らく記事中に貼ればもっと稼げる

恐らくですが、記事上や記事下、フッタという場所に貼りましたが、これが記事中であればもっとクリック率は上がるので、もっと収益性は高く出来るかと思いますが、記事中には貼りたく無いというのがあって試していませんが、切羽詰まったら貼るかもしれません(^_^;)

今まで試したクリック課金型広告

これで今まで3種類のクリック課金型広告を貼りましたが、やはり一番良いのはアドセンスとなります。

今まで貼った事があるもので収益の高い順に

  1. アドセンス
  2. nend
  3. 忍者AdMax

nendを試したい方へ

アドセンス プラスアルファの収益が欲しいという方には良いかもしれません。

ただし、広告が増える=SEO的に評価が下がる可能性がある、という事を認識した上で行った方が良いと思います。

つまり、検索流入でまだ月間で1万セッションくらいに達していない場合は、やめておいた方が無難だと思います。ある程度はSEO的に強いサイトになってから行った方が安全だと思います。

他の注意点として

  1. 僕はアドセンスのCTRをいろいろと向上させる工夫をしているので、CTRは現在も若干ですが向上していますが、何もしていない場合は、逆にクリックの分散となって収益が落ちる可能性があると思います。
  2. アドセンスは実施出来るまでが結構面倒ですが、nendは比較的簡単に導入出来るので、アドセンスの手続きが面倒な方には良いかもしれません。
  3. アドセンスよりも規約がゆるいというのもメリットかもしれません。
  4. アクセス解析でPCの方がアクセスが圧倒的に多い場合はあまり意味が無いかもしれませんので、先にPCとスマホの閲覧率を確認した方が良いと思います。

こんなところかな。

もし、興味がある方は試してみるのも良いかもしれませんね。

以上です。

ご静聴、ありがとうございましたm(__)m