おはようございます。
私がブログを開設した後に設定することをまとめてみました!
※全てのブログで使える内容を心がけていますが、はてなブログ特有の内容のものもあります。
【1】サイドバーの設定
ブログサービスが提供しているデザインから好みのものを選んだあと、まず「プロフィール」「最新記事」「月別アーカイブ」「検索フォーム」「RSSフィード」は必ずつけるようにしています。私がブログを閲覧する時にそれらを利用するから、ですね(笑)。このブログでは、「人気記事ランキング」と「メールフォーム」もつけてみました。
フリーで使えるメールフォームブログパーツ| BlogMail
サイドバーの位置は、Fの法則なんとやらや、マウス位置が右なので、右サイドバーが好きです!
Zの法則、Fの法則 | イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
【2】METAタグの設定
私は後で誤字脱字や文章校正を直す場合が多々あるので、検索エンジンのキャッシュ拒否設定として、METAタグに下記のように記載しています。
<meta name="robots" content="index,follow,noarchive" />
noarchiveが「キャッシュ残さないでね」という意味です。index,followの部分は、検索結果に載せてね!という意味。
ちなみに、キャッシュ許可設定にしていても、Google検索ならウェブマスターツールでキャッシュ更新を依頼することが出来ます。※Googleアカウントが必要です。
Yahoo!JAPANの場合はちょっと面倒そう…(あれ?Yahoo!JAPANもGoogleの検索エンジンを使っていたような??)
Yahoo!検索ヘルプ - 検索結果に情報を表示しないようにするには
【3】各種アフィリエイト、Google Analyticsの設定
もともと持っているIDから、このブログ用のトラッキングコードを作ってぺたぺた。はてなブログはアフィリエイトコード管理画面で設定しちゃえば、あとは自動でコードが埋め込まれるので楽ですね!(Google Adsenseもサイドバーや記事内に設定させていただきました><)
【4】RSSアイコンの設置
ナウいRSSリーダー「Feedly」のアイコンを設置しました。Twitterアカウントで簡単に使えて便利ですよね。アイコンは下記のサイトからコードを作成出来ます。はてなブログの場合は、ブログURLの末尾に「/feed」をつける!
通常のRSSアイコンは、先ほど「RSS アイコン フリー」で検索し、上位に出てきたこちらからサクッといただきました!シンプルで素敵です!
【5】人気ブログランキングに参加
まずはブログの被リンクを増やすためにも 「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に登録!ランキング順位が上がると、やっぱり嬉しいものです。カテゴリを複数選べるので、「参加者の多いカテゴリ」「参加者の少ないカテゴリ」をバランスよく選んでいます。効果のほどは不明……。
【6】Ping送信先の設定
更新情報を伝えるやつです。設定方法や設定先は各ブログ管理画面にてご確認ください><
ちなみに、はてなブログの場合は「Ping送信先設定」が無い!それでもSEO対策が生き届いているようで、このブログも数日で良い感じになりました…感謝!!
ただ、「ブログランキング」へのPing送信も設定したかったので、「PINGOO!」というツールを使っています。
PINGOO!(ピングー) | リアルタイムにつながる環境をみなさまへ
設定方法は、こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます!
はてなブログから自動で「にほんブログ村」に新着反映させる方法!今度は出来た! - マネー報道 MoneyReport
【7】関連記事ウィジェット
サイト内回遊率を上げるため「LinkWithin」を設置しました。シンプルで素敵!
LinkWithin - Related Posts with Thumbnails
ただし、はてなブログでこれを設置するとスマートフォン表示の際にカクカクしてしまうので(横スクロール発生)、こちらの記事を参考に、CSSで調整させていただきました! ありがとうございます!!
スマホで320pxのAdsenseとlinkwithinがはみ出る問題の対処決定版(2014/8版) - UXエンジニアになりたい人のブログ
【8】記事下に定型文を設定
お決まり文句で効果は不明ですが、設定してみました。
本当はこういう並びにしたいのですが、はてなブログでうまく設定出来ず…どなたかお知恵をお貸しください…><
記事を気に入っていただけたら、シェアしてくださると嬉しいです!
【ソーシャルシェアボタン】
ランキングに参加しています!クリックいただけると励みになります!
【ランキングアイコン】
ちなみに、記事下に定型文を設置する機能がないブログサービスの場合でも、JavaScriptで対応出来ますよ!(詳細は割愛します…)
【9】ブログ用Twitterアカウントの作成
もともと作る予定ではなかったのですが、作品や商品レビューをした際、その作者や企業がエゴサーチ→ツイートをRTしてくれる場合もあるので、拡散効果に期待して作りました(笑)今のところTwitterで発言する予定はありませんが、更新通知代わりに、よろしければフォローしてください♡
そして、ブラウザの右端にぴろぴろとFollow meアイコンもつけました。
Twitter "Follow" Badge for your site / blog
【10】同じブログサービスのユーザーのブログを読む
はてなブログには読者登録機能がついていたので、おすすめブログや人気記事を巡回して、素敵だなと思ったブログを読者登録させていただきました!!どういった話題が人気なのか、どういった方が使っているのかも分かって面白いですし、アイディアも浮かんできます。他に読者登録機能のあるブログは、「アメブロ」や「gooブログ」みたいです。
最後に
いかがでしたでしょうか?(この手の記事のお決まり文句…笑)
まだまだ開始1週間ですが、僭越ながら書かせていただきました。ご参考になれば嬉しいです。
いろいろ設定が終わるだけで満足してしまい、肝心の「ブログを書く」ことを忘れてしまいがちな私ですが、最初にババーッと設定しちゃえば、あとは書くことに集中出来るので…頑張ります!
余談:
「スマートフォンアプリをダウンロードする!」を入れようと思ったのですが、ついついアクセス数やブクマ数が気になってしまうので、削除しようと思っています(涙)
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意
- 作者: コグレマサト,するぷ
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 533回
- この商品を含むブログ (53件) を見る