日本の教育費用の家計負担はOECD加盟国のなかでも高く、大学の学費は親の時代から倍増しているといい、イギリスでは2012年に大学の授業料が3倍に値上げされました。
教育費用が上昇する国がある一方で、ドイツでは大学の授業料を廃止することにしたと海外メディアが報じています。

This Country Just Abolished College Tuition Fees | ThinkProgress

もともとドイツで大学の授業料が有償化したのは2006年からのことで、ドイツ政府は「今回の決定は大学へ進むか進まないかを、親の経済力に左右されないため」と説明しています。
授業料は学生の機会の観点から不公平で、若者の学習意欲を損なわせ、現代のドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策であるとしています。

アメリカなどに比べると、廃止になる前も授業料は高くはなかったそうですが、今回の廃止をうけて他国の人々からうらやましいとの声が上がっています。



※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9320237/






Share on Google+
29 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:38:53.37 ID:ai8OIKZh0.net

私立も含めてなのかな

56 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:49:43.16 ID:e95hE5T70.net

ドイツは日本より大学進学率が低いから、国庫負担も少なくていいよな。

137 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:28:31.17 ID:ExNSADh10.net

ライバルのフランスが無料だからな。

199 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:06:48.24 ID:kmMX5Puf0.net

日本も放送大学あたりは出来ないだろうか?

253 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:50:55.60 ID:8NFzG4/X0.net

医者になるのも日本じゃ国立すら学費が高すぎて、奨学金が共産党や徳州会の囲い込みの道具にされてるからな

411 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/04(土) 00:07:17.61 ID:K6BauYv90.net

ドイツはことごとく理にかなった政策実行しとるな。

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:31:51.86 ID:l6Dr2KEdi.net
ドイツも堕ちたなぁ。

週休2日で、有給30日、
挙句に大学学費無料。

これじゃ強い人間は育たないわ。

はっきりいってぬるま湯。

真っ赤な左翼に害されたのかね。


いい同盟国だったのに、もう手を組むことはなさそうだな…

25 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:37:03.33 ID:8yZrUo610.net
>>10
どっちが堕ちているのかと

88 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:04:38.79 ID:EWKjnP/M0.net
>>10
? ボッシュの奴と一緒に開発してるけど教師みたいなもの。 開発終えてもうすぐ帰る。
ぬるまゆなんかじゃないぜ。 連中。

193 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:00:34.22 ID:ssQGFqMY0.net
>>10
片や国債の新規発行ゼロで大学の授業料まで廃止できる国
片や国債がGDP比で2倍を優に超え
先行きが見通せない中、国民の負担だけが加速度的に増えてる国

どっちが堕ちてると思ってるんだ
日本は厳しいどころか死にかけてるじゃねーか

407 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 23:59:04.84 ID:9hhZapg50.net
>>193
これに加え日本は外国人留学生に小遣いばら撒いてるからな
日本の若者が疲弊する一方で

11 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:32:43.62 ID:+uC8nqJ60.net
俺が大学生の頃(2002年)のドイツの大学は
学費がただって言ってたぞ。
なぜなら、全大学が国立だからとか。
当時は短期留学とかマジで考えたな。

183 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:54:33.82 ID:xgCwiwEM0.net
>>11
大学ランキング上位にドイツ校が見当たらないのはそのせいか・・・・・

14 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:33:44.94 ID:DDClpmj50.net
ドイツには私立大学はないと聞いたことがある orz

24 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:36:52.82 ID:Jti+6jQn0.net
>>14
んなこたーない

17 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] :2014/10/03(金) 18:34:48.71 ID:j487sY1uO.net
日本は、1980年から、
大学の授業料が上がって、
年間5万円位から10万円位だったのが、文系でも100万円位になったからな。
つまり、日本と日本人は、ダメになって行った。
教育に金が掛かりすぎがダメなんだよな。
何れは、ドイツに追い抜かれたり、
イタリアより下になるかもしれないね。

173 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:46:40.03 ID:zKUpEKQ+0.net
>>17。
> 何れは、ドイツに追い抜かれたり、

今現在は日本の方が上だと思っているのがすごい。

438 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/04(土) 00:30:51.29 ID:r/rpJ+5o0.net
>>17
60年代生まれだが、
うちのオカンが良く言うに、幼稚園(自分)と私大の授業料(叔父さん)が同じくらいだったって

18 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:34:52.01 ID:wLqNDCGD0.net
そのかわり中学生時点で職人になるか勉強をするか決めさせられるんだろ

31 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:39:21.43 ID:ai/4u3Zc0.net
>>18
そんなんヨーロッパ全体でおなじようなものだろ
勉強っても専門家の養成所だし

341 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 23:08:54.21 ID:we3BfnFl0.net
>>18
でも、ドイツの手厚い労働法に守られた職人さん達は、日本の大学院卒の連中よりも遙かに優雅な生活を送っているけどな。

19 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:34:57.44 ID:/DYVI7CD0.net
なんで日本は出来ないんだろ?

28 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:38:20.11 ID:iB5Wrd/w0.net
>>19
不公平だと騒ぐ馬鹿がいて国立大の授業料上げちゃったくらいだからホントは出来るんだろ

47 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:48:05.60 ID:xkSvfyZw0.net
>>19
日本は異常に私立が多い
入学(卒業)しても意味のないFラン大学だらけw
ドイツの大学の7割ぐらいは公立、逆に、日本の大学の7割以上が私立

78 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] :2014/10/03(金) 18:57:36.33 ID:j487sY1uO.net
>>47
私立大学を卒業しても、
Fランク大学だから、会社や社会であまり認められて居ないからな。
アメリカは、私立大学でも、優秀な学生は、社会でも認められてるけど。
この辺りを、改革しないとダメだろう。

92 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:06:57.87 ID:MrwBjGFZ0.net
>>19
ドイツは宗教が同一だから

250 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:47:43.19 ID:5wRmsz9j0.net
>>19
高等教育のシステムが日本と大きく違うからなぁ
3年生の専門大学や企業と直結するような職業アカデミーなんてのもあるし
マイスター制度と密接に絡んでくるんだろうけど

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:35:45.75 ID:bP0fae+/0.net
ドイツは教育に力を入れてるな、だから国力が発展するんだろうな
日本は真逆だから、どんどん衰退する

41 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] :2014/10/03(金) 18:46:30.21 ID:j487sY1uO.net
>>20
日本は、全く教育に力を入れて居ないからな。
教育産業とかは、教育じゃないから。
全く、教育に、力を入れないばかりか、
日本人には、教育に金がかかるようにしていて、
外国人に金を払っている。
日本は、絶対と言って良いが、どんどん衰退して行くのは、間違いが無い。
何れは、どうなるかな?
自民党政権が長年やって来たからな。

54 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:49:03.67 ID:mfGHUhhe0.net
>>41
日本は職安も職業訓練所もその職員が食うためにあるようなもんだしな

178 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:49:58.22 ID:OKvD8LEH0.net
>>54
面接で自信満々の顔して職業訓練所の訓練受けてきましたって言ってくる者は容赦なく落とすわ

566 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/04(土) 05:47:07.43 ID:T4dW8/+j0.net
>>54
俺も失業保険貰いながら職業訓練校に半年通ったけど内容は酷かったわ。
刑務所に入った事無いけど生徒の扱いや待遇は似たようなもんだろ。
日の丸の国旗は掲揚は無く差別教育や同和教育なんてやらされるんだぜ。

90 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:05:51.84 ID:P3zBRj160.net
>>41
教育ってのはな、本来受け身でなく自発的にやるもんだぞ?
外国と日本の差はそこだよ。教える側の問題じゃない。受け取る側がやる気がないだけ。

小学校のときからその差は顕著だが、
例えば教師に「この答えが分かる人?」と言われても誰も手をあげようともしない、
感想文書いても「○○を読みました。面白かったです」で終わり、
こんな人間ばっかじゃ、どんな有能な教師が教えたとしても
10教えて10以下しか身につかんわ。

っそいて、目立つことを嫌い、自身の思考をなるべく表に出さず生きてきたその結果
上から命じられないと何もできないアホや
プレゼン一つまともに出来ない無能なゴミが量産される。

238 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:35:52.64 ID:p+VNTQ430.net
>>90
日本の教育ってそもそもが自発性を抑圧することを教育する目的でやってるからむしろ成功だろ
運動会みたいな軍隊じみたことがなくならないのもそのためだし

21 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:36:05.18 ID:ZwsrbdzS0.net
日本も低偏差値の大学は切るべき
労働力足りないんだからさ
その上で上位15%位だけが大学に行けばいい
学費も下げて上位5%は無料にすればいい
遊びまわってるバカに補助金が入ってる現状は異常です

227 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:29:00.00 ID:m/PQ1ood0.net
>>21
上位15パーまで下げて大学がどんだけ残るんだよ。MARCHでさえ上位10パーなんだぞ

235 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:32:07.03 ID:nWkOgSyY0.net
>>227
でも平成に入ってから激増した大学に助成金を払いたい? ミ ' ω`ミ

大学数の推移


347 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 23:12:58.82 ID:OKGdkRBL0.net
>>227
勉強して尚且つ明治にも入れないレベルのやつは大学に行っても無駄

22 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:36:23.76 ID:UHBP/2ph0.net
ドイツは小5くらいの成績で
大学進学組と職業訓練組に容赦なくわけられてたけど
最近は総合的な教育の学校も増えて
そこまで厳密にしなくなってるな

26 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:37:39.18 ID:ZwsrbdzS0.net
>>22
マレーシアとかもいたようなことやってるでしょ
バカは大学行く必要ないでしょせいぜいMAECHまでだよね
それ以下は廃校にしろ

177 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:48:44.94 ID:MR6NFPdJ0.net
>>26
18才の学力じゃ日本はかなり上なんだぜ
世界共通の数学物理化学なんかじゃアメリカはもちろんヨーロッパより上
MARCHレベルなら余裕でSAT満点取れる。向こうじゃ日本の専門学校レベルのがただで大学行ける

34 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:42:13.80 ID:xCB8op9y0.net
マジでドイツの真似して欲しい
旧帝大は学費無料+奨学金
そこに入れない者は全額自己負担
それ以外には職業訓練所

36 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:44:36.68 ID:mfGHUhhe0.net
>>34
ドイツの職業訓練所は中世からの積み重ねで機能してるが日本の職業訓練所なんて全く機能してないじゃん

37 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:45:07.31 ID:cWbIpm8B0.net
新規国債発行なし、大学は無料
ドイツは優秀だなあ

どっかの国はまだ天下り団体増やし続けて借金漬け

64 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] :2014/10/03(金) 18:53:38.09 ID:j487sY1uO.net
>>37
戦後、西ドイツと東ドイツに分裂していたから、
1970年代には、西ドイツが日本に追い抜かれたのだが、
最近の日本の凋落で、
何れは、ドイツが日本を抜くだろう。
赤字国債がなくて、借金も無い訳だろ。
大学の授業料が、
日本は100万円位で、ドイツが無料。

素人が考えても、日本の衰退は、明らかで、
ドイツの復興は、これからだからな。
日本は、1990年代から2000年代に、政策を間違えたんだろうな。
物価でも、大学や教育の費用が10倍から20倍になったような感じだから。

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:51:13.33 ID:LlpsBQTM0.net
逆にタダだと思うと
怠ける学生も増えそうだけどな

65 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:53:39.27 ID:bLAB7HOt0.net
>>58
そうだね。特に日本みたいに入試が難しくて進級が楽な国では。

日本の場合は、無償化の前に大学の体質改善しないとな。

73 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:55:23.68 ID:UHBP/2ph0.net
>>58
イタリアなんか学食目当てで
学生になる大人が多いしw

104 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:12:37.15 ID:Ejb6Ikv/0.net
>>58
怠ける学生も多いが、そういうのは進級の度に淘汰されていく。
学年が進むごとに人数が減っていき、卒業できた人間は淘汰を生き残った質の高い人材。

たとえば北欧も大学タダで入試も特にないから1年生の人数がものすごい。
でも卒業する頃にはかなり減ってる。

68 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 18:54:15.07 ID:y4Md4GmF0.net
にもかかわらずドイツって大学進学率がヨーロッパでも低順位なんだよな。

89 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:05:13.42 ID:8d7uIqlxi.net
>>68
だから無料にできる。しかも卒業難易度は高いらしい。
勉強できないと進学の権利がない。日本とアメリカ、韓国は金さえあればどっかの大学にはいれる。

102 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:11:44.83 ID:fxNGw+9N0.net
>>1
>ドイツ政府は「今回の決定は大学へ進むか進まないかを、親の経済力に左右されないため」と説明しています。
>授業料は学生の機会の観点から不公平で、若者の学習意欲を損なわせ、現代のドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策であるとしています

有能
しかも一度有償化したのに引き返せるとか有能過ぎる

115 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:18:22.15 ID:P3zBRj160.net
>>102
逆だと思うけどねぇ。

高校までに作られていく子供の知性は、親の貧富によるところが大きい。
富裕層の子供は塾に通い優秀な小中高に行けそれなりの人間に育ちやすいが、
貧困層の子供は周りもそういう子供の中で育ち低レベルな人間に育っていきやすい。
この構図はドイツにおいても似たようなもんだろう。

日本のようなどんな馬鹿でも金さえ積めば大学生になれる国とは違うんだから
大学をタダにしますよってやったところで、富裕層のほうが得するだけじゃねぇの?

124 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:23:01.79 ID:D4Sbw5fo0.net
>>115
人間の能力の差異を何がなんでも認めないという愚か者が増えたな。
人間の能力は生まれた時から違うよ。この間も、知能は遺伝するという研究でスレたってたろ。マヌケな奴は、やっぱり親がマヌケな顔してる。

128 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:25:23.01 ID:dXa+PdXG0.net
>>124
ただ人間の能力は生まれ、とすると、努力ではどうしようもないという結論になり、
自己責任論が消えるんだよね。
個人的には自己責任論は好きではないから、東大に行く奴はそういう素質があるだけで、
本人の努力の問題ではないんだから、そこまで経済格差をつける必要はないとも思っているが。

103 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:12:34.97 ID:td0BftaN0.net
大学の授業なんて席がガラガラな教室もあるんだから、そういう授業の聴講だけは無料でいいんじゃね。
講義を身につけるのは本人次第ということ。
あとは国家資格を充実させ会社の採用にも資格重視させるようにすればいい。

107 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:14:25.54 ID:y4Md4GmF0.net
>>103
いまだって講義を聴くだけなら別にだれでもご自由にできるだろ。
金払わなくって東大の授業にもぐりこんだらええ。

191 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 19:59:37.19 ID:6k7siUk40.net
>>1
EUから巻き上げた金がどんだけかねあまってんだよ

194 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:02:47.29 ID:3ji/8Zb70.net
>>191
ユーロ様様だよな。
ドイツにとって安い通貨でぼろ儲け。南欧にとって高い通貨で経済破綻。でもこれ以上の支援はしたくありませんw
そりゃ大学もタダになるわな。

213 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:21:20.77 ID:LL7uSTec0.net
ドイツはもともと大学学費無料だと思ってたが、2006年から金取ってたのか

217 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:23:15.49 ID:MjOmlkwO0.net
>>213
そうだよね。昔はドイツは大学無料っていうのが常識だったんだけど、
2006年から取ってたとは知らなかった。

231 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:29:37.32 ID:f6urkSHf0.net
これって留学生も対象になるの?

234 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:31:16.79 ID:7wF7Ifqb0.net
>>231
EU内と他では違うんだろうけど、国際常識的には外人留学生はむしられるほうだね。

240 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:37:15.07 ID:VumQZdiMO.net
>>234
留学生からむしり取るのはアメリカくらいでは

249 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:46:55.37 ID:qjQpCHvc0.net
>>240
イギリスとかアイルランドもそうだよ。EU外から来る留学生の学費は
EU内の学生に比べて何倍も高い
といっても最近はイギリスもホームの学生の学費を上げてるけど、それでも
日本とかからくる留学生の学費はそんなのとは比べものにならないくらい高いよ

241 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:39:59.38 ID:VumQZdiMO.net
ドイツは開業医規制していて医師年収700万円くらいだし
税金無駄遣いしていないね

246 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:45:11.27 ID:p5pe/bqW0.net
>>241
国民の多くが足ることを知っている。日本のように他人より多く稼ぐことに血眼になるのではなく、
他人を出し抜くことは低劣であるという品性があるからだ。
さすが哲学者を多く輩出した国ゆえの結果。

274 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 21:53:19.01 ID:Jl1QJTK50.net
>>241
だからイギリスはドイツ人医者が多いと言われてるのか。

321 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 22:57:22.22 ID:JVOJRNor0.net
>>241
医者で700万か
日本もこのくらいなら理系の優秀な人材が偏らないだろうに

247 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:46:26.04 ID:ZZoZG0dg0.net
頭良ければ無料で医者になれちゃうわけか
ドイツとか夢ありすぎだろ

254 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 20:50:57.15 ID:VumQZdiMO.net
>>247
てかヨーロッパはほとんど国立大学で授業料無料か激安だし
日本の医学部授業料をヨーロッパ人に言ったら
「そんなアンフェアなシステムになぜ国民の不満やデモが発生しないのか」と言われる

264 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/03(金) 21:23:44.09 ID:fBn5J8RX0.net
>>254
日本はデモやるとおかしな人扱いされるからなw

不満は酒でごまかして、とにかく黙って働くのが美徳だと思い込まされてる




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412328439/