ソニーは8型タブレット Xperia Z3 Tablet Compact のWiFiモデルを11月7日から販売します。Xperia Z3 Tablet Compact は、7〜8インチ画面タブレットで世界最薄(6.4mm)・最軽量(270g)をうたいつつ、さらに防水防塵の Androidタブレット。
ソニー製品らしくハイレゾ再生や圧縮音源の「ハイレゾ相当」アップスケール機能DSEE HXを搭載するほか、タブレットとしては初めて、プレイステーション4と接続したPS4リモートプレイに対応します。
主な仕様は8インチ1920 x 1200 WUXGA液晶、Snapdragon 801プロセッサ(4コア2.5GHz)、3GB RAM、16GBまたは32GB内蔵ストレージ、microSDスロット。
背面メインカメラは8MP 裏面照射積層型 Exmor RS for mobile センサ、前面カメラは2.2MP 裏面照射型 Exmor R for mobile。
ほか802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz) WiFi、Bluetooth 4.0、GPS、NFCなど。
バッテリーは4500mAh。連続動画再生で約15時間駆動。
ディスプレイは対角8インチの1920 x 1200 WUXGA液晶 (「トリルミナスディスプレイ for mobile」)。本体サイズは 213.4 x 123.6 x 6.4mm。重さ約270g。
隣の iPad mini は、幅広の7.9インチ2048 x 1536ディスプレイ搭載で 200 x 134.7 x 7.5mm、331g (WiFiモデル)。幅は画面の縦横比が違うこともありZ3 Tablet Compact が1cm以上細く、重さは60g軽量です。
同クラスのAndroidタブレットとしては、Nexus 7 (2013)はディスプレイが1インチ小さく画素数おなじ7インチ 1920 x 1200、本体は200 x 114 x 8.65mmで約290g。画面が1インチ違うためNexus 7のほうが幅は約1cmほどスリムですが厚みは Z3 Tablet Compact が2mm薄く、20g軽量です。
価格は16GBモデルが4万4000円前後、32GBモデルが5万円前後。11月7日発売。
海外発表時の Xperia Z3 Tablet Compact 試用リポートはこちら。