まずはココから

連載・コラム

注目バックナンバー

連載・コラム

10万人の食卓風景から考える現代の食事 映画『聖者たちの食卓』

10万人の食卓風景から考える現代の食事 映画『聖者たちの食卓』

インドのシク教総本山にあたる「黄金寺院」とも呼ばれるハリマンディル・サーヒブでは、毎日10万食が巡礼者や旅行者のために、すべて無料で提供されている。自らも移動式キッチンのシェフとして腕をふるうベルギーのフィリップ・ウィチュスとヴァレリー・ベルト夫妻は、この途方もない規模の食事が誰の手によってどのようになされるのか、その準備から片付けまでの全貌をカメラに収め、ドキュメンタリー映画『聖者たちの食卓』を作り上げた。食事をとることと、その食事がどのように食卓に届けられているかが切り離されがちな現代社会において、この映画は厨房の圧巻の風景に焦点を絞ることで、見る者に「食」という人間の営みを改めて考えるきっかけを提供する。

上映に先がけ、9月18日にカレー付きの先行上映をプロデュースした、インド料理を研究する日印混合料理集団「東京スパイス番長」のメンバーのトークも交えながら、我々の日常とは異なる、1つの食の在り方に迫ってみたい。

PROFILE

東京スパイス番長(とうきょうすぱいすばんちょう)
インド料理を研究する日印混合料理集団。出張料理ユニット「東京カリ~番長。」の調理主任を務める水野仁輔、インドアメリカン貿易商会3代目のシャンカール・野口、アナンコーポレーション3代目のメタ・バラッツ、日本最初のインド料理専門店「ナイルレストラン」3代目のナイル喜己の四人組ユニット。スパイス界のサラブレッド集団として、インドを軸にしたスパイス料理の探究と普及に取り組んでいる。
東京スパイス番長のブログスパイス

500年以上続く、10万人分の食事提供の舞台裏


インドと聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう? ガンジス川での沐浴、世界中から集まるバックパッカー、急成長する経済発展、独特の訛りのインド英語、歌って踊るボリウッド(インド・ムンバイの映画産業)の娯楽映画……など、その印象は人によって様々かもしれない。しかし誰もが連想するイメージの1つが、カレーをはじめとしたスパイスをふんだんに使ったインド料理ではないだろうか?

多民族多宗教が混在し、20以上の公用語があるといわれるインドでは、その料理も地方によってさまざまなバリエーションがある。日本でも街を歩けばさまざまなインド料理のお店を見つけることができるし、書店の料理コーナーに行けばたくさんのレシピ本を手にすることができるだろう。とは言っても、その料理が現地でどのような場所で作られ、どのように食べられているのかは、実際にインドに行ってみなければ分からないし、同じ料理でも、街中の屋台と高級レストランの厨房と家庭の台所とではまた異なる。

映画『聖者たちの食卓』は、パキスタンと国境を接するパンジャーブ州の都市アムリトサルにあるシク教の聖地「黄金寺院」で、500年以上にわたって受け継がれているある食事提供の舞台裏を、初めて映像でとらえたドキュメンタリー作品だ。

『聖者たちの食卓』 ©Polymorfilms
『聖者たちの食卓』 ©Polymorfilms


「すべての人は平等である」という教義を形にした無料食堂


シク教とは、ヒンドゥー教が80%近くを占めるインドにおいて、主にパンジャーブ地方の人々を中心に全人口の約2%が属している。「ターバンを巻いている」というインド人男性に対するイメージは、実はこのシク教徒のものだ(ちなみにプロレスラーのタイガー・ジェット・シンもシク教徒)。16世紀に始まった比較的新しい宗教で、ヒンドゥー教とイスラム教の融和をはかったといわれ、儀式や偶像崇拝を禁じ、カーストや出家を否定している。そのシク教徒にとって、「黄金寺院」と呼ばれるハリマンディル・サーヒブはもっとも神聖な寺院であり、白い壁に取り囲まれた人工の四角い池に浮かぶ石造りの孤島で、文字通り金色の輝きを放っている。

『聖者たちの食卓』 ©Polymorfilms
『聖者たちの食卓』 ©Polymorfilms

徐々に観光スポットとしても知られつつある「黄金寺院」では、ここを訪れる人々に対して、毎日10万食もの食事が無料で振る舞われているという。グル・カ・ランガル(共同食堂)と呼ばれるこの習慣は、「宗教、カースト、肌の色、信条、年齢、性別、社会的地位に関係なく、すべての人々は平等である」というシク教の根幹をなす教義を守るために考案されたもので、シク教徒以外のインド人だけでなく、定められたルールを守れば世界各地から訪れた観光客も区別なく腹を満たすことができる。しかも、その調理の担い手はすべて無償で働くボランティア。ベルギーから訪れた映像作家のフィリップ・ウィチュスとヴァレリー・ベルト夫妻は、何世紀にもわたって続くこの「聖なるキッチン」のコンセプトに感銘を受け、映画の制作を決意した。




1度に5,000人がとる食事はどのように作られているのか? 自ら移動式キッチンのシェフとしても腕をふるうという監督は、完成した料理そのものではなく、それを成り立たせている舞台裏を1か月かけてくまなく撮影。あらゆる差別や偏見を超えて、同じ鍋のご飯を食べる巨大な団らんを、65分間の映像にまとめあげた。


小林英治

1974年生まれ。フリーランスの編集者・ライター。ライターとして雑誌や各種web媒体で映画、文学、アート、演劇、音楽など様々な分野でインタビュー取材を行なう他、ジャンル横断型の雑誌『DU』(ディスクユニオン)の企画・編集、Open Reel EnsembleのDVD付き書籍『回典』(学研)の編集、下北沢の書店B&Bのトークイベント企画なども手がける。編集者とデザイナーの友人とリトルマガジン『なn D』を不定期で発行。

連載・コラム一覧に戻る

CINRA.STORE特集記事まとめ

CINRA.STORE カルチャーセレクトショップ

  • fancomi - iPhone5/5Sケース「page」

    ¥3,780

    洗練されたモダン・イラストレーション

  • COET - INNER CLUTCH BAG(ブラウン)

    ¥5,616

    収納力抜群のシンプルなクラッチバック

  • コンドウアキ - iPhone5/5Sケース「パンたべる?」

    ¥3,780

    コンドウアキの新キャラ「食いしんぼう・ぱくり」グッズ

  • SLOW LABEL , KULUSKA - 革サンダル(L・パープル)

    ¥3,996

    色とりどりの織り柄がかわいい鼻緒の本革サンダル。

  • かわベーコン - Tシャツ「徒然糞」(ネイビー)

    ¥3,240

    ふわふわひらひら…粋なだけじゃ物足りない

  • Mogu Takahashi - Tシャツ「When you talk to me」(レディース・ホワイト)

    ¥3,240

    うれしいとおもうとき

  • とんぼせんせい - Tシャツ「のんびりしろくまTシャツ」(杢グレー)

    ¥3,240

    イメージハッカー「とんぼせんせい」を着て出かけよう

  • 黒川ナイス - Tシャツ「磁石少年」(ホワイト)

    ¥3,240

    赤と青と黒のシンプルでクールなTシャツ

  • SUEKKO LIONS(C) - Tシャツ「PIZZA」(レディース・ライトブルー)

    ¥3,240

    地元に着て帰るなら、悶々としたこのTシャツ

  • ニシワキタダシ - Tシャツ「おなかがよわい」(レディース・ライトピンク)

    ¥3,240

    思わず顔がゆるむ、なんともいえない一場面がTシャツに

  • 水尻自子 - Tシャツ「Bigイクラ軍艦」(ホワイト)

    ¥3,240

    デッカいイクラ軍艦寿司

  • えちがわのりゆき - Tシャツ「DON'T WORRY」(ホワイト)

    ¥3,240

    これを着れば、ちいさな悩みならなんとかなるかも?

  • 前田ひさえ - Tシャツ「ビキニガール&ワンピースねこ」(レディース・ホワイト)

    ¥3,240

    夏休みに着たいシンプルなサマーTシャツ

  • 大橋裕之 - Tシャツ「超能力研究部」(ナチュラル)

    ¥3,240

    最先端を行き過ぎたショートストーリー『シティライツ』Tシャツ

  • Buffalo Daughter - 伊藤桂司デザイン「Cold Summer(c/w Daisy)」7inchバイナル

    ¥1,080

    限定復刻! 超レアな豪華仕様7インチ・シングル

CINRA presents『exPoP!!!!!』

大きな鍋で作るのは、10万食の豆カレー 聖者たちの食卓 渋谷アップリンク、新宿K's cinema絶賛公開中!

FESTIVAL/TOKYO 14 大友良英指揮「池袋西口オーケストラ」参加者募集中!!

“松岡正剛の6万冊の本棚めぐり”ISISエディットツアー

東京発 伝統WA感動 10月7日(火)日本の笑い 古典と現代 伝統文化が現代に出会う・全11プログラム

contact Gonzo、地点、木ノ下歌舞伎、金氏徹平ほか 『KYOTO EXPERIMENT 2014』9.27-10.19

こまつ座『きらめく星座』10/5(日)まで上演中 紀伊国屋サザンシアター

カンパニーフィリップ・ジャンティ「忘れな草」

KIRIN「CONNECT 歌舞伎町 MUSIC FESTIVAL 2014」10月4日歌舞伎町に野外ステージ登場!

100 TOKYO Creative venues, products and people in Tokyo.

はみだし3兄弟 モーニングCINRA出張所

ヤセイコレクティブ×ACIDMAN interview ミュージシャンを唸らせる音楽

「KOMODARU」お祝いするならポップでモダンな「鏡開き」

テキスタイルパネル特集 暮らしを楽しくするアートなインテリア

夏のTシャツ特集 人気作家11組全33柄の新作登場!

UQiYOインタビュー 新しい音楽の届け方を見つけたバンド

今日マチ子×東京女子流 コラボ漫画発売記念グッズ登場

KI by KIRAYURINA 木とアクリルの個性的なアクセサリー

Lawny 毎日使えて心地よい、アートな1点ものバッグ

BEFORE my BREAKFAST おしゃれで機能的なトラベルグッズ

GIFT for MEN 男性への贈り物におすすめの商品を特集

Gift for WOMEN 女性への贈り物におすすめの商品を特集

MyXイチオシアーティスト Yogee New Waves

CINRA Inc,スタッフ募集中!