なんでも今度は「ゆるい就職」というのを流行らせようとしているようです。
「ゆるい就職」というのは若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスとのことのようです。
ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 - 毎日新聞
どうもその言葉を魅力的に感じて、参加する人も少々はいるようです。
でもなんかこれって「新しい搾取」じゃないのかなと、ふと思えたりしたりします。
より「ワーキングプア」を加速させてしまうのではないでしょうか?
手取り12万、社会保険の対象外のどこが「ゆるい」のか?
未来の目標を持った人たちにこの仕事をオススメしたいとのことで、週3日働いて残りの日を自分の有意義なことに使って欲しいとのこと。
でも思うのです、様々な税金や社会保険の金額を考えたらこの金額でやっていけるわけがない。
それに結局はそのお金を払うためにその「有意義」な日を必死に働くことになるのです。
そして結果的には中途半端な結果になりうるのではないかと不安になってしまいます。
これならばバイトやパートでもそんなに変わらないのではないでしょうか?
これで自分の目指すことが本当にできるのだろうかと疑問に思います。
目先の「誘惑」に惑わされてはいけない
まさにこの「ゆるい就職」は明るい未来を考える若者にとっては、希望の光のように見えますが現実は決して甘くはいきません。
こうやって非常に魅力的な条件が出ているときは、何かが記載されていなかったり、自分が知らないといけないことだったりがあるのです。
要は見た目の魅力に惑わされてしまって、その後の人生を棒に振ってはいけないのです。
現代社会は一回でもミスをしてドロップアウトするともう元の位置に戻ることができない構造なのです。
そこをすごく大事に考えてください。
自分の夢も大事ですが、そこからドロップアウトしたら最後、二度と自分の希望の道へ戻ることは無いと思います。
だからこそ、今回の「ゆるい就職」には幾多の見逃してはいけない事情というのがあるはずです。
でも人を集めるときにデメリットを語る人は、決していないでしょう。
だからこそなるべく「深読み」をして、この事実と向き合うべきなのではないでしょうか?