夏嫌いの秋好きの夏生まれ、凡夫です。
再び今週のお題「秋の気配」に参戦します。
前回は読書の秋と言わずに一年中読めば良くね?という読書家ぶった記事を書きました。けっこう評判が良くて嬉しいです。人気が出た記事の周囲を掘りなさいという教えを何かの記事で読んだのでそれに従います。
読書って一年中すればよくないか? 読書の秋の由来。 - 凡夫じゆうちょう
それにしてもこの記事がスネークもびっくりのステルスマーケティングな記事だとは誰も気付くまい。恐ろしいな凡夫。自分の影の薄さが恐ろしい。学生生活で弛まず鍛えたものといえばこの存在感の希薄さだけだと言っても過言ではないね。
ということでぼっちにとっては鉄の盾にもなる本の紹介をしていきます。読書の秋なので面白い本とたくさん出会って欲しいです。そして世界中が本の世界に没入してリア充が死滅すればいいと思っています。人類引籠計画。
ただ今回は凡夫も面白い本と出会いたいと常に探求している出会い系なので、色々な記事で紹介されているオススメ本をまとめていきます。最後に参考にした記事の一覧を載せておきます。
オススメの小説
SFだと銀河英雄伝説くらいしか読んだことがないので開拓したいジャンルです。そもそも銀河英雄伝説はSFというより歴史群像劇として読んでいました。SFに関しては全くの初心者です。誰か初心者にもオススメのSFがあれば教えて下さい。
- 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1980/05/23
- メディア: 文庫
- 購入: 207人 クリック: 2,160回
- この商品を含むブログ (472件) を見る
これも紹介されることの多いSF本ですね。古典なのでしょうか?
読め。
オススメの小説の常連になっている本です。Anotherをアニメでみた位で読んだこのない作家さんです。本当に凡夫は読書家なのだろうか?偏りがひどい気がします。
この作品、というよりオススメの作家として紹介されることが多いです。そしてまたもや未読。うん。凡夫は読書家ではないね。
知り合いにもオススメされたのにまだ未読です。どうしてこうなった。
こうやって書いてみると読んでない本ってたくさんありますね。話題になったり評価が高い本ですらこれですよ。
2chのオススメ本だと必ずネタとして入る本です。Amazonレビューがすごいです。
オススメの実用書・ビジネス書・自己啓発書
- 作者: ソニア・リュボミアスキー,渡辺誠,金井真弓
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2012/02/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 36回
- この商品を含むブログを見る
自己啓発書系のオススメ本紹介記事って需要があるのかかなり多いです。皆人生に迷っているということでしょうか。ただあまりその手の本に食指が動きません。意識が低くなっているからだと思います。このまま低くなって2次元に意識が落ちないものだろうか。ただ感覚としては2次元ではなく虹元なので修行の果てに辿りつくエデンだと思っています。
そういえば虹色って神話生物の色ですね。凡夫のSAN値は残りいくつだろう?
まったくこの本について触れていませんね。幸福は義務です。なので読もうと思います。以上。というか何か知らんけど本当によく見る本なんですよ。色々なところでオススメされています。何でだろう?
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
- 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2012/02/02
- メディア: 文庫
- 購入: 27人 クリック: 421回
- この商品を含むブログ (170件) を見る
腰がひけてしまうかもしれないがこれを読むと世界史の理解が一段階上がると言って良い本なので挑戦して欲しいです。
Sid Meier's Civilization(R) V (日本語版) [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: 2K Games
- 発売日: 2010/09/24
- メディア: Software Download
- 購入: 19人 クリック: 1,330回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
Civilizationを遊んだことのある人は絶対ハマる本です。
THE STATE OF THE WORLD ロイター写真集 揺れ動く世界
- 作者: ロイター・グループPLC,ロイター・ジャパン株式会社
- 出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン
- 発売日: 2007/12/04
- メディア: 大型本
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
こういう写真集こそ積極的に図書館で借りて読んでほしいです。ロイターの写真集はやはりすごいです。オススメです。
ブログを運営しているとどうすれば文章が書けるのか不安になります。これは評価の高い本なので読んでみます。内容もブロガー向けっぽいです。
ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上) (新潮文庫)
- 作者: 塩野七生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (154件) を見る
長いシリーズになると挑む気力が失せてしまうのはわかります。それにローマ人の物語は1巻から読むと歴史にあまり興味のない人は敬遠してしまう恐れがあります。ジョジョの奇妙な冒険ではありませんがローマ人の物語も数パターン読み方があります。
巻数通りに読むのもいいですがローマ史で有名なイベントがあった所から読んでいくことをオススメします。そして凡夫が一番好きなイベントであり巻がここ、ハンニバル戦記です。大河ドラマで合戦シーンが好きだという方は絶対にオモシロいはずです。全巻読むのがしんどいならせめてここだけでも読んで下さい。絶対に面白いです。
- 作者: ブライアン・トレーシー,本田直之,片山奈緒美
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2009/10/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 99回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
どうしても人生を突破したい人だけに送る10の法則 書評 「フォーカル・ポイント」 by ブライアン・トレーシー | No Second Life
2000はてブもついていました。役立つ本なのでしょうか? ただこの手の本で潜在能力と書かれると、『もうダメだー 』とぼのぼの化してしまいます。チャレンジしてみます。いつか。いつかっていつかさ!
オススメのライトノベル
一応書いておきます。ライトノベルの定義はレーベルです。イラストの有無とかそういうのではありません。出版社がライトノベルだと言ったらライトノベルなのです。
読書の王道を進む文学少女シリーズは必読ものです。凡夫もこんな青春をおくりたかったです。文学少女最高じゃないですか! 凡夫の高校、男子校だけどね!!
東雲侑子シリーズセット(全3巻) [文庫] by 森橋ビンゴ; Nardack [文庫] by 森橋ビンゴ; Nardack [文庫] by 森橋ビンゴ;...
- 作者: 森橋ビンゴ,Nardack
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2011
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
全3巻と短いシリーズですが評価の高い作品。ファミ通文庫はとんでもない掘り出し物がでてくるレーベルという印象があります。
- 作者: 野崎まど,森井しづき
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/12/16
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 252回
- この商品を含むブログ (107件) を見る
あまりシリーズ化されていない短いライトノベルが読みたい。これなんか良さそうです。思わずライトノベルに入れてしまったけどメディアワークス文庫はライトノベルが好きな読者層に受ける一般小説を書いているレーベルだったはずなので、小説にいれた方がいいのかもしれない。
ただぶっちゃけカテゴリーとかどうでもいいのでライトノベルでいいや。
とある魔術の禁書目録(インデックス) 文庫 全22巻 完結セット (電撃文庫)
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/12/15
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
新訳を全く読んでいません。どうしよう。しかもこっちは大分前に読んだから忘れかけています。はやくアニメやってくれないかなと思うのですがしばらくやらなそうだし。完全に手詰まりです。
よし、じゃあ22巻読むか!という気力がないのが辛い。新作はでるわ過去の名作を再読したくなるわライトノベルは業が深いです。
最近読み返したいのがこれ。凡夫が一番好きなライトノベルです。というかホロがもうかわいすぎてヤバイ。ホロは凡夫の嫁です。小梅けいと先生のコミカライズも素晴らしいです。オススメ。
オススメの絵本
絵本に関しては既にオススメ絵本を紹介してますね。
絵本の感想文ブログがあってもいいんじゃないか? ということでネタ集めだ。 この絵本が好き! - 凡夫じゆうちょう
折角なので書く予定ではありますが、まだ紹介していない凡夫のオススメ絵本をいくつか書いておきます。
- 作者: マックバーネット,ジョンクラッセン,Mac Barnett,Jon Klassen,なかがわちひろ
- 出版社/メーカー: あすなろ書房
- 発売日: 2012/09
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
好きなことをして世界を綺麗にし幸せに暮らした女の子の絵本です。これは才能をテーマにした絵本だと凡夫は考えています。
これは詩人の絵本です。詩に興味をもってもらうための入門書として、オススメしたい絵本です。
- 作者: トニーディテルリッジ,メアリーハウイット,Tony DiTerlizzi,別所哲也
- 出版社/メーカー: 文溪堂
- 発売日: 2008/03
- メディア: ハードカバー
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
邪悪な絵本です。
邪悪な相手には、
心と耳と目をとじて
このお話から学んだ教訓を
わすれぬように。
安らかに眠れ
絵本って実は大人向けの絵本、それも感動する類いの話ではなく恐怖に属する絵本がたくさんあります。最恐絵本は絶対にこれです。
この絵本が発禁になってないのが不思議なくらい恐ろしい絵本です。
凡夫のオススメ本 なんか戦国時代ブームです。
とりあえず司馬遼太郎を読んでおけ、な?という思想の持ち主です。最近司馬遼太郎を読んでいないのと軍師官兵衛の合戦シーン欠乏症により、戦国分が足りません。
それを補おうと読んでいるへうげもので、石田三成ってツンデレじゃね!?という歴史的発見をしました。そうしたらもうたまらなく読みたくなってしまい、関ヶ原を読みます。どんな理由だ。
とにかくオススメしたい漫画です。はまっています。凡夫も数奇者になりたいです。異生凡夫って数奇者、というか荒木道糞を意識してつけました。
戦国時代は面白いのでもっと色んな人が読めばいいのにと思っています。漫画で戦国時がよくわかる本というと何でしょうかね。
これなんかよく出来ていると思います。戦国時代はざっくり言えば、信長と秀吉と家康の時代なのでこの3人を描いた漫画を読めば歴史の流れはわかると思います。
信長と言えば声優は良かったけど演出がイマイチだった、信長協奏曲も漫画はオススメです。
こんなにゆるい信長は見たことないです。ただ歴史勉強としては使いづらいと思います。戦国時代の流れをある程度理解した上で読むと面白さが増します。池田恒興と濃姫がかわいくてしかたがないです。
アニメ版で印象に残っているのは小町、じゃなかったお市が悠木碧でマジ小町!と勝手に萌えていました。妹声だよね。
俺ガイルと言えば八幡と小町の声優さんってGOSICK -ゴシック-で共演してるんだね、久城一弥とヴィクトリカ・ド・ブロワという主人公とヒロイン役で。江口拓也さんパないわ。あんな純真な役から腐った役までできるのかよ。目の透明度が摩周湖と道頓堀くらい違うぞ。演じわけがすごすぎだろ。
参考にした記事一覧
本に年100万使う私が選ぶ!値段の10倍得する本10選 - NAVER まとめ
スゴ本100: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介! | トネリコBLOG
読まなきゃ人生八割損するっていう小説をあげていってくれ BIPブログ
俺が選ぶライトノベル33傑作選(`・ω・´) : ダメージzero(旧サイト)
こんな感じで凡夫は読書の秋を楽しみたいと思いますがどう考えても一年以上楽しめる量ですね。本当にありがとうございました。