やっほ~ブロガーの皆さん稼げてますか~?稼げてないブロガー代表の@chihayuu_です。
え?いつ代表になったかって?そんなこと気にしない気にしない
さて、そんな稼げてないブロガーの僕が、Google AdSenseを設置する際に気を付けていることを書いていこうと思います。その前にGoogle AdSenseの基本用語を解説します。
知らない人は頭の片隅に入れておいてください。
AdSenseは難しい専門用語が沢山あるので、覚えておきたい3つの単語を解説します。
RPM(インプレッション収益)
RPMは、表示回数1000回あたりの見積もり収益額を表します。
1000回表示された場合の、収益の見積もりと言えます。
RPMは実際の収益額ではありません。
計算方法
RPM = (見積もり収益額 / ページビュー数))× 1000
CTR(クリック率)
CTRは、広告のクリック数を、表示回数、ページビュー数、または検索クエリ数で割った値です。例えば、1000ページビューのうち10回クリックされれば、CTRは1%となります。
CPC(クリック単価)
CPCは、1回の広告クリックから得られる収益額です。
広告のクリック単価は、広告ごとに違います。
広告単価の高い広告を表示させることができれば、CPCは高くなるでしょう。
CPCの高い広告例
金融系
保険
転職
不動産など
広告を設置する際に気を付けていること
1.設置場所
とにかく目立つ場所に貼る!目立つ場所に貼った方がCTRは上がります。
あまり見られない場所に貼っても、クリックされるとは思いません。(素人的な考えです)
目立つ場所にたくさん貼る。CTRをあげるにはこれが一番だと思います。
しかし注意点があります。Google AdSenseでは、1ページに3つ以上の広告ユニットを設置することができません。3つ以上の広告ユニットを設置することは規約違反で、最悪の場合アカウント停止になります。
広告ユニットを3つ以上設置しないように気を付けましょう。
噂によると4つ以上置いてもいいサイトもあるとか?不思議です
当ブログの場合、サイドバーに2つ、記事下に1つ設置しています。
サイドバーの広告は、並べて設置するのではなく、ある程度離して設置しています。広告を全部並べて設置するより、ある程度離した方がサイトに馴染む気がするからです。
また、離すことにより、読み手の目から広告の存在をなくさないようにしているつもりです。これでCTR上がるかな?と考えながら設置してます。
2.ラベルの表記
Google AdSense広告の上に「スポンサーリンク」という文字をよく目にしますよね。あれがラベルです。当ブログもしっかりラベルを表記しています。
ラベル表記する事により、これは広告ですよ!と読み手に認知させます。
ラベル表記を忘れないように気を付けています。
AdSense プログラム ポリシー - AdSense ヘルプ
ラベル表記にも規約があり、何を書いてもいいわけではありません。「広告」または「スポンサーリンク」しか使えません。それ以外のラベルを使用すると警告、またはアカウント停止をくらいます。
クリックを誘導するようなラベルは絶対に使えません。
しかし「広告」だの「スポンサーリンク」だの表示してたらCTRが落ちそうですよね。だけど規約なのでしょうがないです。
当ブログの場合「スポンサーリンク」と表記してもCTRは変わりませんでした。あまりCTRには影響しないかもしれませんね。
ラベル表記する際に当ブログで行ってる小技
アドセンス広告はJavaScriptが有効の時にしか表示されません。普通に<p>タグでラベルを付けると、広告が非表示の際ラベルだけ表示されてしまいます。
それがださくて嫌なので、記事下の広告ラベルはJavaScriptで表示させています。JavaScriptで表示させることにより、JavaScriptが有効じゃない場合に、ラベルだけ表示されるという事はなくなります。
コード
<script>document.write('<p style="margin:0;">スポンサーリンク</p>');</script>
3.あまり広告を押し出さない
個人的な主観なのですが、本文上にAdSenseを設置するのは好みません。たしかにCTRはあがりますが、記事の邪魔になります。アクセス数が増えてきたら、稼ぐために本文上に入れるのもありかなと思いますが、当ブログでは現状設置する気はありません。
当ブログの本文上にAdSenseが表示されたら、アクセスが増えたんだなと思ってください。広告が主役じゃなく記事が主役です。記事ありきの広告なので、そこのところを履き違えないように、気をつけています。
最後に
いくつか間違った事を書いてるかもしれません。
間違いがある場合は、指摘していただけると嬉しいです。
当ブログの今月の収益は、はてなブログPro2ヶ月分ぐらいです。
まだだまだ全然稼げていませんが、規約を守り、アカウント停止をくらわないように頑張っていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。