ライフハッカー編集部 - MYLOHAS,食生活 08:00 AM
チョコレートが無性に食べたくなる衝動を抑える方法
MYLOHASより転載:甘いチョコレートや塩辛いポテトチップスなど、無性に、そして頻繁に食べたくなってしまう食べ物がある人も多いのでは。それがヘルシーな食べ物であれば良いのですが、大抵はジャンクフードだったりしませんか。そんな食べたい衝動を抑えるヒントがNatural Living Ideasのサイトにありましたので、一部をご紹介したいと思います。
チョコレートの代わりにナッツを食べてみる
1) いつも同じ食べ物を欲してしまう場合、身体が特定の栄養を欲している可能性があります。例えばチョコレートがいつも食べたくなる場合はマグネシウムが足りない可能性があるので、キノアやナッツなど、マグネシウムをたくさん含む食べものを代わりに食べてみると良いかもしれません。
2) 水分不足が余計に食べたい衝動を促進することがあります。お水やノンシュガーの飲み物で空腹感を満たすと衝動を抑える手助けをしてくれます。
3) お砂糖やパスタなどを多く摂取してしまう場合は、あえて家の台所から排除し、使わないようにしましょう。
4) 週に一度、「ご褒美デー」を設定し、その日だけ食べたいものを食べましょう。
(「Natural Living Ideas」より引用)
個人的にご褒美デーは効果がありそうです。
ポイントは無理しない程度に、かつヘルシーなものに代替できるのであれば、なるべくそちらを食べるように意識してみることで衝動を抑えられるようです。
私もよく、チップスなど塩辛いものが無性に食べたくなることがあるので、海苔やトマトなど塩化物を含むヘルシーなもので代用してみたいな、と思います。
その他、カカオ70%以上のダークチョコレートを少量(7g程度)摂取すると、食べたい衝動を抑える効果があるそうです。
その他、MYLOHASの人気記事:
・人工甘味料で甘いもの依存!? ダイエットを妨げる意外な習慣
・そのポッコリお腹、腸のたるみが原因かも!?
・こんなにスゴかった!? おどろきのバナナの効果
[Natural Living Ideas]
チョコレートが食べたくなる衝動を、無理なく抑える方法|MYLOHAS
(丹下智景)
Photo by Shutterstock.
- やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~
- ハイディ・グラント・ハルバーソン大和書房