7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に
ITmedia ニュース 9月5日(金)18時43分配信
LINEのスタンプを自作して販売できる「LINE Creators Market」から、新たな才能が生まれている。クリエイターの年齢や経験は不問(13歳未満は保護者がクリエイター登録する必要がある)。主婦や学生も多数参加しており、草の根作家の可能性が広がっている。都内に住む小学生1年生・はなかさん(7歳)も、スタンプクリエイターの1人だ。はなかさんが紙に描き、お父さんがPCで色を塗った「いか」スタンプは、有名人のTwitterで取り上げられるなどして想定外の人気となり、分配された売り上げは1万円を突破した。
【「いか」を描くはなかさん】
「いかの待ち合わせ」「船が来てびっくりしているいか」「UFOキャッチャーで商品が取れるか、お祈りしているいか」……はなかさんの「いか」スタンプは、大人が作ったパターン化されたデザインとはひと味違い、子どもらしい自由さを感じさせる。1セット・40種類ものデザインを考えるのは大人にも難しいが、はなかさんには「簡単だった」という。
将来「絵描きさん」になりたいというはなかさん。創作意欲は旺盛で、次のスタンプ「たこ」も準備中だ。
●「親バカなんです」 身内向けに作ったスタンプ
はなかさんは自宅や学校でよく絵を描き、その絵は同級生にも周囲の大人にも人気という。お父さんは娘の絵を「シュールで面白い」と感じており、「メッセンジャーなどで身内に送って自慢したい」と考えていた。
今年2月、「LINE Creators Market」が始まり、自作スタンプを販売できるようになるというニュースが流れた。それを見たお父さんは、娘の絵をスタンプ化しようと思い立った。「娘の描いたシュールな絵を自慢したくて。僕の自己満足、ただの親バカなんですが……」
「いか」オンリーのスタンプになったのは想定外だった。当初は動物園のようなイメージで、いろいろな生き物を描いてほしいと考え、「きりん」「ぞう」「さい」「にわとり」「いか」「たこ」などの動物をリスト化。外出先から自宅の妻の携帯電話にリストを送信し、はなかさんに見せるようお願いした。
リストを見たはなかさんは、その中から「いか」だけを選び、大量に描き始めたという。「要求仕様とデザイナーの意志との齟齬ですね」とお父さんは苦笑。「いかとたこで迷って、いかにした。ママに相談した」とはなかさんは話す。
いかのイラストは、スケッチブックやメモ帳に、ボールペンや鉛筆などで描いていった。シチュエーションやデザインはすべてはなかさんが1人で考え、「時間が空いてるときに描いた」(はなかさん)そうだ。
はなかさんの経験を踏まえたデザインになっており、例えば、ベッドで寝ている「いかのお母さんと赤ちゃん」は、弟が生まれた時のお母さんと弟の姿を、「テントで寝ているいか」は家族で行ったキャンプを、「ピザを食べるいか」は、みんなでピザを食べた思い出を反映している。
スタンプ1セット分・40種類そろえるまでにかかったのは1〜2週間ほど。はなかさんは、「絵を考えたり、絵の色を考えたりするのが難しかった」と振り返りつつも、数をそろえるのは「簡単だった」とも。「あっという間にできていた」と、お父さんもそのスピードに驚く。
●彩色はお父さん、はなかさんが「監修」
はなかさんが紙に描いた線画は、お父さんがPCでスキャンし、Photoshopで線を抽出して彩色した。当初は色も本人に着けてもらおうとペンタブレットを使わせてみたが、うまくできなかったため彩色はお父さんが引き受けた。「色を決めるのは手伝うけど、パソコンは難しいから父ちゃんがやった」とはなかさんは言う。
はなかさんには色のイメージが明確にあり、「監修を受けないと怒られた」とお父さんは笑う。色へのこだわりも強く、桜の花びら1枚の色でも「もっと濃いピンクで」などと指定を受けたという。
大人が想定する色と、はなかさんのイメージが異なることもあった。例えば、いかから小さな羽が生えているように見えるイラスト。お父さんは羽のような色を塗ろうと考えていたが、実はそれは、羽ではなくいかの“うれし涙”。水色で塗るようはなかさんに言われたという。「作業に大人の手は使ったが、こと絵に関しては、娘なしでは絶対にできなかった」(お父さん)
●きゃりーぱみゅぱみゅが利用 「びっくりして、しゃきっとなった」
すべての作業が完了し、「LINE Creators Market」に「いか」スタンプを登録したのは4月17日。リジェクトなどのトラブルもなく、5月8日の第1弾スタンプ公開時に販売がスタートした。「いかスタンプ、審査通った!」――お父さんがFacebookやTwitterで紹介すると親戚や友人が買ってくれ、1日目に50個以上売れたという。
お父さんは「身内にうけたので満足していた」が、その後、予想外のことが起きた。6月上旬、人気モデルの「ゆら」さんがTwitterで「いか」スタンプを紹介。8月には、きゃりーぱみゅぱみゅさんがツイートしたLINEのトーク画像に「いか」スタンプが登場し、きゃりーさんも使ってくれていることが分かった。
「きゃりーさんが使ってくれてるよ」――はなかさんがお父さんに教えてもらったのは夏休みの夜のこと。「びっくりして、目がぱちぱちなって、しゃきっとなった」と、はなかさんはその時の驚きを振り返る。お父さんによるとはなかさんは、「ふぇー!」と言って驚いていたという。
その後、はなかさんの叔父にあたるjig.jpの福野泰介社長がブログで紹介するなど反響はさらに広がり、予想外の展開にお父さんは戸惑い気味だ。「身内向けにゆるく作ったら少し盛り上がっちゃって……。どうしたらいいんだろう……」
●売り上げは紫色の自転車に
「いか」スタンプのダウンロード数は3けた台に乗り、分配された金額は、振り込み下限の1万円を突破した。「売り上げの使い道はどうしよう?」とお父さんがはなかさんに相談したところ、「(自分の取り分は)半分でいいよ」という意外な答えが。「でも、せっかく娘が作ってくれたし、何か欲しいものがあれば買ってあげようと」
はなかさんが選んだのは新しい自転車だ。フレームは紫色、車輪は白の子ども用自転車。「前使ってた自転車は、ちっちゃくなって、弟にあげて、なくなっちゃうから、好きな色の紫の自転車があったから」(はなかさん)買ってもらったという。
はなかさんの創作意欲はますます盛んだ。スタンプの次回作「たこ」も準備中で、はなかさんによる線画はすでに完成している。「たこのお母さんと赤ちゃん」など「いか」スタンプと同じシチュエーションのものも多いが、はなかさんいわく、「だって、いかとたこ、似てるんだもん!」。「たこのサーフィン」など、「いか」スタンプ制作後にはなかさんが新しく経験した楽しい思い出も、デザインに反映されている。
「たこ」スタンプの彩色は、8割方完了済み。近く完成させ、審査を申請する予定だ。
最終更新:9月5日(金)20時3分
Yahoo!ニュース関連記事
- LINEの都道府県別「方言スタンプ」制作数1位は沖縄弁写真 @DIME 14時10分
- LINEの「方言スタンプ」、どの地方が多い? 調査結果は“西高東低”写真 ねとらぼ 6時25分
- 方言がテーマのLINEスタンプ、制作数トップは●●県!-LINE Creators Market写真 マイナビニュース 4日(木)16時58分
- LINEスタンプ 方言1番人気は関西弁 埼玉ゼロ、種類1位は…写真 withnews 4日(木)15時44分
- ヒットメーカーに聞く"LINEスタンプのつくりかた" 第2回 「関西弁にゃんこスタンプ」きゃらきゃらマキアート(イラスト事務所)写真 マイナビニュース 4日(木)12時0分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
特別企画「iPhone 6 発表間近!」動画で解説
IT・科学アクセスランキング(記事)
-
1
ベスト4入り錦織圭が「QMK」発言 ネットはお祭り騒ぎにwithnews9月5日(金)19時35分
-
2
7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車にITmedia ニュース9月5日(金)18時43分
-
3
5.5型iPhone 6(仮)は片手に収まるのか?ITmedia REVIEW9月3日(水)7時10分
-
4
最大級の恐竜化石、アルゼンチンで発見 推定体重60トンAFP=時事9月5日(金)9時4分
-
5
「iPhone 6(仮)」ケース、ダメージを防ぐタイプとカードを収納できるタイプITmedia Mobile9月4日(木)9時19分
注目の情報
夜に働く 様々な現場から
- (夜に働く コンビニ編:上)「24時間営業」に縛られて有料
- (ニュースの扉)広小路尚祈さんと行く「すき家」 ワンオペ夜勤、疑問感じない風土有料
- (夜に働く ネオン街の美容室)複雑な事情、髪でリセット有料
読み込み中…