- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
abracadabra321 虚構新聞にとっては死活問題。 シェアシェアパーマリンク
-
chousuke7 この手の「観測記事」は昔から書かれてきたし間違ってきた。とくに朝日はこの手の「イメージだけ残す」記事が十八番なわけで。「ようやく咎められるようになったか」というのが実感。 シェアシェアパーマリンク
-
chuujou うそはうそであると見抜ける人でないと(朝日新聞を読むのは)難しい シェアシェアパーマリンク
-
qwerty86 ブコメに貼ってるやつは9/5付けで、この教授が指摘してるのは9/3のこの記事ねhttp://urx.nu/bFEu シェアシェアパーマリンク
-
blueboy 朝日の記事の後半に説明が書いてあるのに、それを読まずに勝手読みする誤解。「朝日の記事の後半を読まないで、無条件を無報酬だと勘違いしました」と反省すべき。捏造教授は辞任しろ。http://j.mp/Wi8aFR ,http://j.mp/1t6uAVd シェアシェアパーマリンク
-
akikonian 裏とる分、既存のマスコミよりガジェット通信やJ-castニュースの方が情報の精度が高いってどうなのよ。 シェアシェアパーマリンク
-
deep_one 日経のは「3日に行われた会合」についての記事で、朝日は「3日に出ていた記事」。対象がそもそも違うので「日経と違うから誤報」は論理的におかしい。/あのタイミングだと「朝日を見て発言内容変えた」可能性も。 シェアシェアパーマリンク
-
stabucky 朝日新聞はもはや東京スポーツと同じ。冗談だと思って読むべし。 シェアシェアパーマリンク
-
guru_guru 朝日はタイトルとリードでミスリードを誘ってるように見える。そうでないなら文章力が報道機関のレベルに達していないと言わざるを得ない。 シェアシェアパーマリンク
-
shufuo 役人の上げた観測気球を記事にしたら誤報と言われる時代なんだな。方針を固めたとしか書いてない。朝日に限らず観測記事はその後に内容が変わることなんていくらでもある。まあ朝日を叩けば賞賛される時代だしな。 シェアシェアパーマリンク
-
sadn また朝日かよ シェアシェアパーマリンク
-
doraneko_tom また朝日か シェアシェアパーマリンク
-
suzutreeadd1plus5 ヨイハナシダー シェアシェアパーマリンク
-
NIZ-ki 誤報新聞の異名がつきそうだ。笑える。これもまた酷い話だ。 シェアシェアパーマリンク
-
u-chan アカヒを追い込むために、誤報となる立法にするとかもありかも。まぁ、品無いけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
nac1339 id:blueboy 日付くらいみたらどうですかね。 シェアシェアパーマリンク
-
multiplex00 スッパ抜きなんてやる以上は誤報した時のリスクは当然織り込み済みだろ。「すいません読みが外れました」以外の対応はないだろうし、フォローする理由がさっぱりわからん シェアシェアパーマリンク
-
dolmen777 日経「」 シェアシェアパーマリンク
-
Babar_Japan なんか予感… シェアシェアパーマリンク
-
fujioka223 あれですわ。ドコモからiPhoneが出る出るって飛ばし続けた日経を思い出した。 シェアシェアパーマリンク
-
takuzo1213 これを誤報と呼ぶなら,すでに決定して動かせないことしか報道できなくなり批判力を失う.むしろ,"誤報"扱いにしてしまう玉井氏のリテラシーやイデオロギーに疑問を感じる. シェアシェアパーマリンク
-
te2u 全く逆の話になってるような。どちらが正しいの?/今朝日を読み返したら、最初読んだときと何か違う。追記されてるような印象。自分の勘違い? シェアシェアパーマリンク
-
yorunosuke 反応を知るためのリークによる観測気球や恣意的な世論誘導なら会議の当日じゃなくてもう少し前に出すはず。取材力もないのに功を焦った結果やろなあ シェアシェアパーマリンク
-
zazu0311 朝日に限らず新聞というのは時々誤報を流す、ぐらいに思っておいたほうが良いのかもね。 シェアシェアパーマリンク
-
animist 水に落ちた犬を叩く文化の中でこういう事やらかすと朝日大変だろうなー。 シェアシェアパーマリンク
-
kujirax 「十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。」 ここまで言い切っているのにそんなこと言ってないと擁護する人がいるなんて、はてぶはすごい。 シェアシェアパーマリンク
-
maximstyle だそうです。 シェアシェアパーマリンク
-
junmyk
また朝日新聞かっ! シェアシェアパーマリンク
-
bros_tama 私みたいに「また朝日に騙された」と思うのが普通でしょう.ま,朝日が何を言い訳しても表現の自由だが,こちらは何も信頼しない. シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo 9月3日の記事の話してる時に9月5日の記事を持ち出して「捏造教授は辞任しろ」と言い放つid:blueboyさんお得意のタイムリープ芸(前回はこちらhttp://b.hatena.ne.jp/entry/208081637/comment/boruemon)から相変わらず目が離せない(しろめ シェアシェアパーマリンク
-
deep_one 日経のは「3日に行われた会合」についての記事で、朝日は「3日に出ていた記事」。対象がそもそも違うので「日経と違うから誤報」は論理的におかしい。/あのタイミングだと「朝日を見て発言内容変えた」可能性も。 シェアシェアパーマリンク
-
emiyosiki 来月の「新聞ななめ読み」まで待とう シェアシェアパーマリンク
-
shufuo 役人の上げた観測気球を記事にしたら誤報と言われる時代なんだな。方針を固めたとしか書いてない。朝日に限らず観測記事はその後に内容が変わることなんていくらでもある。まあ朝日を叩けば賞賛される時代だしな。 シェアシェアパーマリンク
-
qwerty86 ブコメに貼ってるやつは9/5付けで、この教授が指摘してるのは9/3のこの記事ねhttp://urx.nu/bFEu シェアシェアパーマリンク
-
e_tacky 「水曜の審議会を取材して書いてるということ。朝日は敢えて当日朝に観測記事を出し、誤報に終わった。功を焦ったか、誤った見通しで世論誘導を図ったか」 シェアシェアパーマリンク
-
kamm
id:infobloga 3日の記事にあった「無条件」の部分が5日の記事ではまったく触れられていません。それでもミスリードではないということですか?ちなみに会員登録して全文読んでます シェアシェアパーマリンク
-
infobloga これ見るときちんと調査して報道しているのは朝日新聞だけで、他が審議会の内容を表面的に報道しているだけと分かる。ガジェット通信は謝罪するのかな? http://digital.asahi.com/articles/DA3S11334087.html シェアシェアパーマリンク
-
torotrooper そろそろ朝日だけでなく、朝日の記事を拡散する奴にも自殺を要求せざるを得なくなってきた シェアシェアパーマリンク
-
Ayrtonism 読み比べたけど、見出しの印象と裏腹に矛盾はない。原則として会社のものとなる方針は両紙同じ。かつ、「待遇が悪くならない規定」(朝)と「報酬を支払う新ルール」(経)が同じものなら言ってることは同じ。 シェアシェアパーマリンク
-
bornslippy 「解雇しやすい特区」とか「残業代ゼロ法案」とかそういうキャッチーな見出しをつけたがるからな シェアシェアパーマリンク
-
dummy1
-
littleumbrellas
-
sadn また朝日かよ シェアシェアパーマリンク
-
doraneko_tom また朝日か シェアシェアパーマリンク
-
suzutreeadd1plus5 ヨイハナシダー シェアシェアパーマリンク
-
NIZ-ki 誤報新聞の異名がつきそうだ。笑える。これもまた酷い話だ。 シェアシェアパーマリンク
-
tokotokosan
-
ktasaka
-
tg30yen
-
u-chan アカヒを追い込むために、誤報となる立法にするとかもありかも。まぁ、品無いけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
nac1339 id:blueboy 日付くらいみたらどうですかね。 シェアシェアパーマリンク
-
multiplex00 スッパ抜きなんてやる以上は誤報した時のリスクは当然織り込み済みだろ。「すいません読みが外れました」以外の対応はないだろうし、フォローする理由がさっぱりわからん シェアシェアパーマリンク
-
dolmen777 日経「」 シェアシェアパーマリンク
-
coh_no
-
speedry
-
Babar_Japan なんか予感… シェアシェアパーマリンク
-
fujioka223 あれですわ。ドコモからiPhoneが出る出るって飛ばし続けた日経を思い出した。 シェアシェアパーマリンク
-
takuzo1213 これを誤報と呼ぶなら,すでに決定して動かせないことしか報道できなくなり批判力を失う.むしろ,"誤報"扱いにしてしまう玉井氏のリテラシーやイデオロギーに疑問を感じる. シェアシェアパーマリンク
-
te2u 全く逆の話になってるような。どちらが正しいの?/今朝日を読み返したら、最初読んだときと何か違う。追記されてるような印象。自分の勘違い? シェアシェアパーマリンク
-
yorunosuke 反応を知るためのリークによる観測気球や恣意的な世論誘導なら会議の当日じゃなくてもう少し前に出すはず。取材力もないのに功を焦った結果やろなあ シェアシェアパーマリンク
-
zazu0311 朝日に限らず新聞というのは時々誤報を流す、ぐらいに思っておいたほうが良いのかもね。 シェアシェアパーマリンク
-
sukika0319
-
animist 水に落ちた犬を叩く文化の中でこういう事やらかすと朝日大変だろうなー。 シェアシェアパーマリンク
-
kujirax 「十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。」 ここまで言い切っているのにそんなこと言ってないと擁護する人がいるなんて、はてぶはすごい。 シェアシェアパーマリンク
-
maximstyle だそうです。 シェアシェアパーマリンク
-
junmyk
また朝日新聞かっ! シェアシェアパーマリンク
-
bros_tama 私みたいに「また朝日に騙された」と思うのが普通でしょう.ま,朝日が何を言い訳しても表現の自由だが,こちらは何も信頼しない. シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo 9月3日の記事の話してる時に9月5日の記事を持ち出して「捏造教授は辞任しろ」と言い放つid:blueboyさんお得意のタイムリープ芸(前回はこちらhttp://b.hatena.ne.jp/entry/208081637/comment/boruemon)から相変わらず目が離せない(しろめ シェアシェアパーマリンク
-
deep_one 日経のは「3日に行われた会合」についての記事で、朝日は「3日に出ていた記事」。対象がそもそも違うので「日経と違うから誤報」は論理的におかしい。/あのタイミングだと「朝日を見て発言内容変えた」可能性も。 シェアシェアパーマリンク
-
emiyosiki 来月の「新聞ななめ読み」まで待とう シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/04 15:27
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(4)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
ねこ曜日雑記堂
- id:kagetuna
- 2014/09/05