昨日の記事が思いのほか多くの方に読んで頂いており、自分が一番驚いています。ありがとうございます。
この夏、子供が海とプールに行きたがらなかった理由 - 日なたと木陰
いつも思いますが、どんな記事が多くの方に読まれるかほんとわからないです。
多くの方に読んで頂くと、それだけ多くのコメントを頂くことになります。
私としては、どんなコメントもありがたく頂戴しています。
まぁ、厳しいご意見だと多少気にするっちゃ気にするんですけどね。
ただ、ネガコメ(というか自分の気に入らないコメント)は無視無視スルー!と扱ってしまうのは勿体ないと思っています。
ちょっと調べたら特定のブコメを非表示にもできるんですかね?やったことないので分からないですけど。
エントリーページ上の個別のブックマークを非表示にする機能を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
現実世界においてもいろんな考えの人がいる訳なので、いろんな方のコメントを見られることは勉強になります。私自身完璧な人間ではありませんので絶対正しいとは思っていません。コメントの中にはそんな私が考えを改めるヒントがあるかもしれません。
どんなコメントであれ、その方は私の為に時間を割いてくれているという事です。時は命なりです。ありがたい話です。
また、idコールはしませんがある方のコメント(←ありがとうございます。)にもありましたがみんな「現実世界の私を知らずにコメントをしている」という事です。現実世界の私を知った上でのご意見なら言い返す事もあるかもしれませんが、ある記事の文章から何を感じ取るかはその方の自由です。記事に書いてある事は私であり、私ではありません。また、記事を読まずにコメントしているケースもあると思います。それももちろん自由です。逆に私も現実世界の皆さんを知っている訳ではありません。どんな境遇で、どんな心理状態なのかを知りません。
更にもう一点、ネット上の記事や意見はある意味話半分で聞かないといけないと思っています。
現実世界では言わないような事でもネット上なら言えてしまう。また、悪意のみでコメントをされる方もいるかもしれません。
但しここで気になる事が1つ。私は良いけどいつも読んで下さっている方がいらぬ不快な思いをしているのでは?という点です。これが一番困ります。
さて、どうしたものか・・・。
そこで今思いつくのはいつも読んで下さっている方に安心して頂く事かなと思ったのでこの記事を書く事にしました。(長い前置き)
タイトルは魔女の宅急便の
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです
という言葉から。
あんなカワイイ女の子ではなく、言ってるのはいいおっさんなんですけどね・・・。
子供ができてから、冒頭のキキが旅立つシーンで泣いてしまうようになりました。
話は変わりますが、今日の我が家の出来事。
会社から帰宅すると子供が今日の作品を見せてくれました。
・レゴで作ったヤッターマンメカ6号と名付けられた作品。
・(ナウシカの)テトの絵
・私が遊んでいるシーンを描いた絵
・折り紙で作った小物入れ
いつも私が帰るとその日の作品を見せてくれて、誇らしげに一生懸命説明してくれます。
そんな訳で、
おちこんだりもしたけれど、今日も我が家は平和です。(おちこんだりしたんかいな!→たぶん皆さんの想像の10分の1くらいのおちこみです。)
最後までお読み頂きありがとうございました。
top photo:photo by SpreadTheMagic