調査結果
サンプル数
スマートフォン(iPhone,Android)利用者、1300名に調査を実施した。各サンプル数は以下のとおり。
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 | 計 | |
男性 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 650 |
女性 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 650 |
■Q1.あなたはコミュニケーションアプリの「LINE」を使っていますか?
※単一回答/スマートフォンユーザー(n=1300人)
■Q2.あなたはなぜ、現在LINEを使っていないのですか?
※複数回答/LINEを使っていない人(n=345人)
■Q3.あなたが利用しているLINEのサービスを教えてください。
※複数回答/LINEを使っている人(n=932人)
■Q4.あなたはどのようなスタンプをダウンロードしていますか?
※複数回答/スタンプショップを使っている人(n=393人)
■Q5.有料のスタンプはいくつ保有していますか?
※単一回答/有料のスタンプをダウンロードしている人(n=135人)
■Q6.あなたはなぜ公式アカウントを友だち追加したのですか?
※複数回答/公式アカウントを友だち追加している人(n=271人)
■Q7.LINEを使っていて、便利だと思う点を教えてください。
※複数回答/LINEを使っている人(n=932人)
■Q8.LINEを使っていて、不便だと思う点があれば教えてください。
※複数回答/LINEを使っている人(n=932人)
■Q9.LINEにまつわるエピソード、良かったことや困ったことなどがあれば教えてください。
- 神奈川県:20代男性同窓会や遊びの予定を決めるのに、LINEを使うと全体通知が楽な事とオンタイムで見ていなくても、後から話の流れが確認しやすい。
- 東京都:30代女性グループトークが本当に便利です。みんなとの予定も合わせやすいし、過去のトークも残っているのでメールを見返す必要もありません。欲を言えばもう少しLINE電話の音声が途中で途切れたりしないといいのですが...。
- 東京都:30代男性20年ぶりの同窓会ができた。あくまでLINEは連絡手段としてだけで、音信不通の人たちとFaceBookやTwitterその他で情報をあつめてLINEで取りまとめてくれた人がいたから。
- 兵庫県:20代女性メールと違い遡れば一覧でやりとりが見られるのが便利。既読がつくから読んでるのが分かるのも助かる。困るのはよく受信しないことや30分以上遅れて受信することがあること。
- 愛知県:10代女性こっちはラインのゲームなんて全く興味ないのに、友達登録してもいない人からも招待のメールが来てイライラする。しかもその通知を無効にする設定が無いっていう。招待してる人たちは、スタミナを回復するために友達でもない人に誰も構わず送っていると思うとイラつく。
- 山口県:40代男性既読表示は便利だが、子供達の間でもトラブルの原因になる。通信手段と情報の重要性や危険性を認識出来ない人が使うべきではなく、 教育が必要と思う。
- 千葉県:50代女性既読になっていても相手から何の反応もないと、相手の気分を害したのではないかと心配になる。この年になっても言葉を選んで使っている。
- 京都府:50代男性一度、インストールしたが、特に連絡したくもない人から連絡が来て面倒だった。
- 東京都:20代女性友人のアカウントが他人に乗っ取られてしまい、いわゆるライン詐欺のメールが何度か来た。その友人をブロックせざるを得ないし、なんだかラインを使っているのが嫌な気分になった。
- 大阪府:40代女性ID乗っ取りにあった。被害はほとんどなかったが再登録することになりトークの履歴が失われた。