ノートパソコンの捨て方を教えて! ハードディスクの取り扱いには要注意!


ノートパソコン

古くなったパソコンが押入れで場所をとったりしていませんか?
一昔前のパソコンはノートパソコンでもそこそこの重さがあり、そのまま置いておくとただのお荷物。
もう使えなくなった・使わないパソコンは早めに処分しましょう。
また、ノートパソコンを処分するときは、データの消去など、気をつけるべき注意点がたくさんあります。
うっかりそのまま捨ててしまうと大変なことになりかねませんから、後述する注意点を守り、適切な処分方法で捨ててくださいね。

ノートパソコンをそのまま捨てるのはゼッタイNG

パソコンを捨てる時に絶対にやってはいけないのが、ハードディスクをそのままにして捨てること。
これはノートパソコンに限らず、パソコンを処分するときの最重要事項です。
パソコンのハードディスクには実に様々な情報が詰まっています。
友人・知人のメールアドレス、カードで買い物をした記録などなど、流出したら悪用されかねない個人情報がたくさんあるはずです。
なので、パソコンを捨てる時は必ずハードディスク内のデータを消去しましょう。
パソコンのデータはゴミ箱に移しただけでは消えていませんので、消去するときは専用のソフトで完全消去します。
データを二度と復元できなくさせるソフトをインストールして、データを丸ごと消去しましょう。
そして、ハードディスクを自分で取り出せる場合は粉砕しておくのがおすすめ。
物理的に破壊しておけば絶対にデータは復元されません。
ノートパソコンの裏側からハードディスクを取り出せる人は、自分で取り出して穴をあけて破壊するのが一番確実です。
そこまでする必要があるの?
と思われるかもしれませんが、データの管理はパソコン管理者の責任です。
自分の個人情報も詰まっていますから「絶対に復元できない」形にして捨てるのが鉄則ですね。

ノートパソコン処分の仕方

ノートパソコンを処分するときは、以下のポイントを押さえましょう。

  • 確実にデータを消去、ハードディスクを破壊できる
  • 自分の目でデータ消去、ハードディスク破壊を確認できる
  • ノートパソコン全体を処分できる
  • お金がかからない、もしくは安価でカンタン

不要なパソコンにはそれほどお金をかけずに消去したいものです。
データ消去はもちろん、料金が安いことも大切ですね。

処分方法1 廃棄業者に依頼する

最近は、パソコンの破棄専門業者がたくさんあります。
ハードディスクの取り外しなどができない方は、専門業者にお願いして処分するのがおすすめ。
持込みできる場所にある場合は、持込みして目の前でハードディスクを破壊してもらいましょう。
どうしても持っていけない、という人は廃棄業者に郵送したら処分してもらえます。
お金を出せばハードディスクを消去した写真を発行してくれる業者もあります。
確実にハードディスクを破壊するために、写真確認は行っておいた方が無難ですね。
いまは送料だけで処分してくれる業者もあり、非常に安価!
また、自分で持ち込めば費用も掛かりません。

処分方法2 メーカーに処分してもらう

パソコンを処分するとき、メーカーにお願いすると引き取ってリサイクルしてくれるメーカーがあります。
各メーカーのサイトをチェックしてパソコン処分について調べてみましょう。
パソコンにリサイクルマークが付いている場合は無料で処分してもらえるメーカーもあります。
それ以外のパソコンはお金がかかるところが多いですね。
パソコンの大きさによって料金は違いますが、3,000円〜5,000円程度で処分してもらえます。

いまはこの2つの方法が主流です。
無料で引き取ってくれる分、専門業者に頼んだ方がお得なようです。
ネット上にはたくさんの専門業者があります。
自分で持ち込める地域にあればそこへ、ない場合は郵送で処分してもらいましょう。

ノートパソコンの捨て方まとめ

  • 自分で処分する場合はデータを消去してハードディスクを粉砕する
  • 専門業者に持ちこめば無料で処分してもらえる
  • ハードディスクを粉砕してもらう場合は、目の前でやってもらうか証拠写真サービスを利用
  • メーカーに送って処分してもらえる場合もある

ノートパソコンは使わなくなると押入れの隅に追いやられがち。
そのまま置いておくと、うっかりハードディスクそのままにして捨てられかねません。
不要なノートパソコンは早めに処理を!
特にハードディスクの取り扱いには十分注意しましょう。

パソコンの宅配無料回収サービス

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてくださいね☆