ぐるりみち。

日々日々、めぐって、遠まわり。

サブカル特化ニュースアプリ「ハッカドール」のウォッチリスト機能が捗る!

f:id:ornith:20140816184116p:plain

ハッカドール(Hackadoll)

 

 各所で話題になってますね!昨日から配信が始まった、DeNAのニュースキュレーションアプリ、「ハッカドール」

 

 “いかにも”なデザインから見て分かるように、このアプリは、アニメやマンガ、ラノベに声優、果てはBLまで、オタク向けのカルチャーに特化したニュースをまとめたサービスとなっているようです。うむ、かわいい。

 

 「マンガ・ラノベ」「アニメ」「ゲーム」「グッズ」といったカテゴリーから、最新のニュースをまとめてチェックできるのは、とてもありがたい。

 その中でも個人的に「これはいい!」と感じたのが、“ウォッチリスト”機能。普通にGoogle検索するよりも、Twitterで流れてくるのを読むよりも、最適化された情報が一覧として見れるような感触でした。これは、積極的に使っていきたい。

 

 その辺りも含めた「ハッカドール」について、簡単にまとめてみました。

 

 

気になるジャンルをピンポイントで!

f:id:ornith:20140816193855p:plain

インストールすると出迎えてくれる、ハッカドール1号たん。かわいい。

 

 ハッカドールの特徴を一言で表すとすれば、“オタク版Gunosy”とでも言えるでしょうか。ニュースキュレーションアプリとしては後発。そのインターフェイスは、やはり既存のGunosyなどと似通っているような印象を受けました。

 

 例えば、GunosyやSmartNewsのアプリでは、「社会」「政治」「エンタメ」「テクノロジー」といったカテゴライズのもと、記事が読めるようになっています。

 対してハッカドールでは、「マンガ・ラノベ」「アニメ」「ゲーム」「グッズ」というように、かんっぜんにサブカルに特化しております。オタクを一点集中!狙い撃つぜ!

 

 

f:id:ornith:20140816193856p:plain

ジャンルはこんな感じ。「BL」が含まれているのは、女性層にありがたいですね。

 

 このカテゴリーの時点で割と絞られているようにも思いますが、まだまだ!

 ハッカドールでは、さらに詳細なジャンル選択が可能です。

 

 

f:id:ornith:20140816193857p:plain

このように。僕の場合、少女マンガも好きだけど、情報を欲するほどではないので。

 

 かなり細かくジャンル分けされているので、自分の求める情報を本当にピンポイントで狙える格好かと。しかも、もう一段階ありました。

 

 

f:id:ornith:20140816193858p:plain

 

 作品名まで指定するんすか!

 

 と思わずツッコみたくなった。

 すげえよ……几帳面すぎるよ1号たん……。 

 

 これで、初期設定は終了。

 早速、ニュース一覧を確認することができます。

 

 

f:id:ornith:20140816193900p:plain

本日お昼時点の、僕の端末でのトップページ。こころぴょんぴょん。

 

ホシイ?イラナイ?学んで成長する学習機能

f:id:ornith:20140816193902p:plain

 

 さて、記事を開いてみると、1号たんの説明が入りました。

 しおりとシェアはパッと見で分かるけれど、はて、左のアイコンは……?

 

 

f:id:ornith:20140816193903p:plain

なぜか脳内CVが阿澄佳奈*1さんで再生された僕。スマホ繋がりでエネ*2を連想した模様。

 

 どうやら、類似の情報が欲しい場合には「ホシイ」を、不要な場合には「イラナイ」を選択することによって、アプリが学習し、最適な情報を提供してくれるようになるそうです。どれ、試しにポチッとな。

 

 

f:id:ornith:20140816193906p:plain

 

_人人人人人人人人人人人_
> 突然のジョジョネタ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

 何度か押してみたところ、結構たくさんのパターンが用意されているようです。

 

 

f:id:ornith:20140816193907p:plain

f:id:ornith:20140816193908p:plain

 

_人人人人人人人人人人人_
> わけがわからないよ*3 <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

 他には、なのはネタ*4なども確認できました。やりおる。

 

使ってくれたご褒美!エンドカード要素

f:id:ornith:20140816193859p:plain

 

 もうひとつ、本アプリの大きな特徴となっているのが、「エンドカード」の存在。

 

 ちょっとした“ご褒美”ですね。記事を5件読むことによって見ることのできる、一枚イラスト。完全にどっかのゲームだこれ。ガチャじゃなくてよかった。

 

 で、日替わりなのかランダムなのかは不明ですが、僕の場合、画面下部にこんなん出ました。

 

 

f:id:ornith:20140816193914p:plain

 

 完全に『ToHeart*5のキャラだこれ。

 

 

f:id:ornith:20140816193915p:plain

 

 案の定の、タマ姉

 でもすみません。僕は青髪の娘*6派なのだ。あ、いいんちょも好きよ。

 

 僕の嗜好はともかくとして、公式サイトを確認してみたところ、次のような表記がありました。

 

f:id:ornith:20140816203933p:plain

 

 なるほど、企業の広告枠ですね。

 

 よく見ると、“ご提供していただける企業様・個人様”の表記があるので、フリーのイラストレーターさんが利用するのもありなのかな。

 個人的には、この枠にpixivのイラストがランダム表示されるようになったらいいなー、なんて思いましたが。難しいですかね……。

 

 

f:id:ornith:20140816193917p:plain

それともうひとつ、バッジ(称号)の要素と……。

 

f:id:ornith:20140816193922p:plain

成分表示なんてものもありました。

 

気になるキーワードの最新情報を厳選!ウォッチリスト機能

f:id:ornith:20140816193910p:plain

 

 そして、個人的に「これは使えそうだ!」と感じたのが、ウォッチリスト機能。

 

 この機能の特徴は、特定の「キーワード」を登録することによって、それに関する情報を、更新日時が新しい順番に表示してくれるというものです。

 

 

f:id:ornith:20140816193920p:plain

試しに「荒川弘*7」で登録してみたら、このような感じ。

 

 Twitterで普通に検索しようとすると、こうはいきません。ユーザーの感想や、言及などがノイズとして表示されてしまうので、元となるソースを探すのは一苦労。

 

 その点、ウォッチリストで一覧化されたものは、全てがニュースサイトやブログ記事といったコンテンツであるため、ピンポイントで情報のみを抽出することができます。というか、単にいちいち検索するのは面倒。

 

 加えて、上から新しい順になっているのもありがたい。同じ話題に関しても、複数の記事を比較検討することができますし、どのメディアが皮切りとなって、ニュースが広まっていったのかも、なんとなーく見えてくる。

 ひとつの話題について、様々な角度から読むことができるので、そりゃあ情報収集が捗るってもんですよ!これはいいものだ。GoogleやTwitterでも、設定次第ではできるのかもしれませんが。

 

 で、ふと思いつきで、「ボーカロイド」をキーワードとして登録してみました。

 そしたら……。

 

 

f:id:ornith:20140816205211p:plain

 

 ちゃんとうちの記事も収集されてるじゃないですかー!

 

 いやはや、これは地味に嬉しい。ただ、古い記事は新しい情報の下に埋もれていく一方なので、ここからのアクセス流入はあまり見込めないでしょうが。

 でも、もしアプリのユーザーが増えていけば、サブカル系ブログを運営している人に関しては、PV数増加に一役買ってくれる可能性も……?

 

 

f:id:ornith:20140816205304p:plain

 

 もいっこあった。 

 

 

f:id:ornith:20140816193919p:plain

 

 開いてみると、こんな感じ。

 

 唯一、Android版で不便に感じた点としては、「続きを読む」をタップするとブラウザが立ち上がり、アプリ内で完結していないこと。

 ちょろっと他のレビュー記事を読んだ印象では、iOS版ではそんなことはないっぽいのかな?もしそうだとしたら、修正を期待したく思います。

 

 そんなこんなで、意外と使えそうなアプリ「ハッカドール」。

 しばらくは、空き時間にでも、ちょいちょいいじってみようと思います。

 

 

f:id:ornith:20140816193921p:plain

キーワード「艦隊これくしょん」の場合。オンラインゲームのアップデート後に重宝しそう。

 

 


ハッカドール オリジナルアニメ - YouTube

 

 1号たん1号たん言ってたけど、第一印象としては、3号ちゃんかわいい。

 

f:id:ornith:20140816205833p:plain

 

 お布団 is 神。