株式会社はてなのメンバー
全員みる(3)-
大学でプロダクトデザインを学び、デザイン事務所に就職後Webデザイナーに転身。2008年にはてなに入社。消費するWebデザインからサービスを成長させるWebデザインをできればと転職をしました。雑貨、チョコ、家電量販店、ドラッグストア、雲、新しいもの好き。
-
新卒入社後4年間のデザイナー経験を経て、現在はディレクターとして、はてなニュース&B!KUMAガールズ、その他のサービスを担当中。
好きなものはレッドブルウォッカ。金髪ですが家庭的な妻(のつもり)です。 -
2005年より日本デザインセンター、2012年よりはてな。ずっと受託畑を歩んできましたが、Webサービスが好きすぎてはてなに転職。Man Utdファン。音楽はテクノからフォークまで幅広く聞きます。
なにをやっているのか
-
はてなブックマーク
-
ニュースアプリ「Presso」
2001年の創業とともに『人力検索はてな』を世に送り出したはてなは、更新チェックサービス『はてなアンテナ』やブログサービス『はてなダイアリー』、ソーシャルブックマークサービス『はてなブックマーク』など、これまでにはなかったサービスを次々と創出してきました。2014年にはニュースアプリ『Presso』、開発者向けサーバー管理ツール『Mackerel』の提供を開始。フィールドを広げながら、新しいサービスを作り続けています。
なぜやるのか
『「知る・つながる・表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする』
私たちは、ブログやブックマークといった手に馴染む道具(サービス)をつくることが、新しい発見、人のつながり、創作活動のプラットフォームとなり、人の生活を豊かにしていくと信じています。新しい仲間と一緒に、より魅力的なモノづくりを加速していきたいと思っています。
どうやってやっているのか
はてなのデザイナーが大事にしているのは次のようなことです。
・人と情報をうまくリンクさせながら、UIに落としこむこと。
・都度新しいアプローチを取り入れつつ、毎日こつこつと改善すること。
・シンプルでわかりやすいユーザーインターフェイスを提供すること。
そして、アイデアをみんなで出しあうこと。
はてなにはサービスの企画を専門にしている人はほとんどいません。ディレクターもエンジニアもデザイナーも、社員もアルバイトも一緒になってアイデアを出し合います。新しいアイデアを自分たちで考え、開発し、世の中に出していく。成功も失敗もありますが、それがサービス開発の醍醐味です。
こんなことやります
はてなのデザイナーに求められるのは、一貫したユーザー体験を設計する力です。Web/グラフィックデザインについての幅広い知識、CSS3やモバイルアプリなど新しい技術への興味があれば、それらをもとにあなたの創造力を発揮できる環境があります。
はてなのモノづくりに興味がある方、是非お話しを聞かせてください。ご応募お待ちしています。
(東京/京都オフィスがあります)
ウォンテッド情報 | |
---|---|
探している人 | デザイナー |
日程 | 招待後に個別に調整します |
採用形態 | 中途採用 / 新卒採用 |
募集の特徴 | 特になし |
会社情報 | |
創業者 | 近藤 淳也 |
設立年月 | 2001年7月 |
社員数 | 90 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |
コメント