はてなブログやってます→ここ
深夜には絶対見てはいけない画像集→ここ
note→ここ
2014-08-10
■[その他]馬鹿らしいんではてなやめまーす
はてなブログは続けるかもしれんけどもうここ更新するの一気に馬鹿らしくなったんでやめまーす、
どこかでアフィブログ作ってチョンだの在日だの妊娠死亡とか円盤の売上とか書いてゴミみたいなのを煽ってお金稼ぐほうが割がいいからでーす。
それが正しいってことをみんなが教えてくれたんで勝手にやりまーす。
ばいばーい。
リンク元
- 93 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
- 91 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=54f27efafd2b7d3a0dd515186b00712b
- 81 http://b.hatena.ne.jp/
- 74 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3eebace824bb60a10f13c841c2c64478
- 72 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=e4c70514b5136c08ae93591f390be2e2
- 62 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20140810/1407602612
- 52 http://t.co/zt1Iti9KEb
- 36 http://feedly.com/index.html
- 31 http://reader.livedoor.com/reader/
- 25 https://www.google.co.jp/
広告が自動的に切り替わるのは、Google Adesense、楽天、Amazonがほとんどで、これは見ればみなさん分かるでしょう。
それ以外はASP経由で広告コードをもらって張っている。広告の上にマウスを載せればドメインからどこのASPのものか分かるから、ASPに通報。規約違反じゃなければあまり動かないかも。
シカトされたら広告主にも通報、その時にASPにいったけど対処しないみたいだけど、あそこに広告出してて大丈夫?ブランドイメージ損なわれますよ?といえばOKかと思われます。
ASPに通報される場合には、リンクを右クリックしてURLをメモ帳か何かに貼り付けると、パラメータつきURLが認識できます。
各アフィリエイターのIDになっているはずなのでこのまま伝えると効果的ですね。
失礼しました。