Wantedlyを使うと運命のチームやシゴトに出会えたり、シゴト仲間のつながり管理が簡単になります

MBAよりも、プログラミング
ウォンテッドリー株式会社 Founder, CEO シゴト日記
仲 暁子
2014/07/24

先日たまたま、MITメディアラボ所長の伊藤穰一さんのTEDを観たんですが、そこでこういう図が出てたんですよね。
 

インターネット以前

【MBAホルダーがビジネスモデルを描く】→【資金調達】→【作る人を雇う】
 

 
解説すると、インターネット以前の時代は、まずMBAをとって、ビジネスについて理解して、ビジネスプランを提示してお金を集めて、それからエンジニアやデザイナなど、作る人を集めたと。MBAが力の時代です。

インターネット以降

それが今どう変わっているのか。

【ともかく作る】→【資金調達】→【MBAホルダーを雇ってビジネスモデルを作る】
 

 
パワポも何もわからなかったけど、とにかく「モノを作った」と。するとそこにお金がついて、最終的にお金を稼ぐためにMBAホルダーを雇う。
 
イノベーションのコストがめちゃくちゃ下がっているので、こういうことが可能になるんですね。
 
これを読んだ高校生・大学生諸君、MBAとかよりも、時代はプログラミングですよ。
 
元のTEDはこちら:http://www.ted.com/talks/joi_ito_want_to_innovate_become_a_now_ist

仲 暁子
ウォンテッドリー株式会社 - Founder, CEO
仲 暁子(なか あきこ) ウォンテッドリー株式会社代表取締役CEO 1984年生まれ。京都大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。退職後、Facebook Japanに初期メンバーとして参画。2010年9月、現ウォンテッドリーを設立し、Facebookを活用したソーシャルリクルーティングサービス『Wantedly』を開発。2012年2月にサービスを公式リリース。 高校留学中、留学生同士のコミュニティサイト運営に携わる。大学では、大学の履修情報やキャンパス周辺の生活情報を掲載したフリーペーパーを立ち上げ、京都市内の中小企業向けにHP制作会社を設立。Facebookでの経験... つづきを読む

Page top icon