パスワードを忘れた? アカウント作成
11313829 story
サイエンス

社会主義に長く晒されていると、ズルするようになるという実験結果 36

ストーリー by hylom
環境で変わるのは確かだとは思うが 部門より
eggy 曰く、

ミュンヘン大学とデューク大学の研究チームが合同で行った実験によれば、社会主義はモラルにゆるみを生じさせることが分かったとのこと(EconomistSlashdot)。

実験では、被験者としてベルリンの住民から任意に250人を選出し、サイコロを40回振らせて、数字の合計が最も大きい人を勝者とするゲームを行った。このゲームでは、サイコロを降る前にサイコロの上面か下面どちらかを選び、振ったあとに指定した面の数字が自分の得点となる。しかし、どちらの面を選んだのかを申告する必要はなく、たとえば、本当は上面の数を選んでいたのに数の大きい下面の数を記録するという「ズル」が可能となっていた。正直に申告を行えば、4や5、6と同様の頻度で1、2、3という数が記録されるはずだが、実験の結果、被験者の中にはズルしたのではないかと疑わしくなるほど大きな数ばかりを記録する人がいたという。

ゲームの終了後、被験者らに年齢とドイツのどの地域の出身であるかを訊ねたところ、旧社会主義国家である東ドイツにルーツを持つ人の方が西ドイツで育った人より平均して2倍ほどズルを行う傾向があることが分かったとのこと。また、ベルリンの壁が崩壊する前まで東ドイツで過ごした期間を訊ねたところ、より長期にわたって社会主義に晒されていた人の方が、高い数字ばかりを記録していたことが分かったという。ここから、資本主義の中で育った人の方が、より高い倫理観を備えているという結論が得られたという。

  • by NOBAX (21937) on 2014年07月24日 7時31分 (#2644689)
    競争がないので、努力しても報われない状況では、
    他人と差をつけたければズルするしかないでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 8時12分 (#2644704)

      次は「SIビジネスに長く関わっているとズルするようになる」という実験結果はよ。

      #「できました!」とバグだらけのソースを遺していった前任者とか、
      #「できました!」と矛盾だらけの仕様書を遺していった設計者とか……

      • by Anonymous Coward

        「何でもできます」「お安くできます」と客に言うだけ言って丸投げする営業とか…

      • by Anonymous Coward

        「出来ない!!」と地雷プロジェクトから毎回逃げる奴が結果として無難なプロジェクト完了時にその場に居合わせる事が多く、成果として評価される。
        そして、その逃げた奴の穴埋めの火消しをして回る人たちは、無理筋をどうにか形にするのだが、元々無理筋なのでイマイチの結果となり、成果として評価は成されない。

        なんてのが、成果主義って看板の元に幾らでも有ったからな。

  • by miyuri (33181) on 2014年07月24日 6時52分 (#2644675) 日記

    数が大きいと、何か良い事でもあるの?

    • by miyuri (33181) on 2014年07月24日 7時03分 (#2644680) 日記

      Some 250 Berliners were randomly selected to take part in a game where they could win up to €6 ($8).

      あー、そういうことか...。

      • by Anonymous Coward

        社会主義による結果の平等といえば聞こえがいいけれど、結局のところ、リソースに限りがあるから、皆が等しく虐げられた貧しい社会にしかならない。正直者が馬鹿を見る社会になるので、結果として、ズルするようになり、赤信号、みんなで渡れば怖くないという状況になる。

        • 権力を悪用する人間だけが圧倒的な利益を得る
          # 人間は社会主義で生きるには未成熟すぎた

          • by Anonymous Coward

            ズルして得する場面か否か平時の判断力さえも失ってしまうほどの不平等権力ピラミッド

          • by Anonymous Coward

            しかし、実はそれは社会主義に限った事では無い。
            民主主義と言いつつも異論や権力者批判を許さないなら同じ事。

    • by Anonymous Coward
      数の論理と言えば民主主義じゃないか!

      #違ぅ・・・
  • by SAMASAMA (36708) on 2014年07月24日 7時35分 (#2644691)

    そもそも東ドイツってホントに社会主義だったの?
    社会主義のような何か、ではなく?

    --
    少し…頭冷やそうか…
    • by renja (12958) on 2014年07月24日 7時58分 (#2644700) 日記

      ここのコメント見てると、「社会主義=社会主義国家の政治体制」だと勘違いしている人も多そうですね。
      社会主義国家と言われる国々が正しく社会主義を実現していたわけがないのですが。

      社会主義というのは、少なくとも現代人には不可能な理想だと思います。
      みながみな公明正大で寛容な善人でなければ成り立たない。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      • by Anonymous Coward
        じゃあ「正しい社会主義」って何なんだろうね。
        一般的な用法では共産党一党独裁以上の定義はないように思うが。
      • by Anonymous Coward
        誰もそんな言葉遊びをしているわけじゃない。

        「"(編集者やタレ込み人の言うところの)社会主義"に長く晒されていると、」とでも書けば御納得か?
    • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 8時28分 (#2644712)

      相変わらずこういう議論が出るけど、一種の社会主義だったことは事実。
      ただし、ロシア革命からドイツ革命に渡る論争を押さえないと正確な議論は出来ない。
      大雑把な話を書くと、
      マルクスエンゲルスの門下生でマルクス派の教皇と呼ばれていたカール・カウツキーは一定のルール、立憲主義的に革命を推進すべきと主張していた。
      当時の政治情勢からそれが最善と判断し、レーニンらのルール無用の路線を批判した。
      これに対してレーニンはロシアでの実践を背景に激しくカウツキーを批判し、背教者、ユダと断じた。
      ロシア革命の成功により国際的にも影響力をもったレーニンは自分たちこそ正当なマルクス主義だと主張した。
      強権主義的な体制も目的のためには必要なものだとされ、法よりも党が優先される体制が出来上がった。
      一部の左翼は、このような体制は反動勢力から身を守るために必要だったと主張している。
      しかしソ連崩壊後公表された当時の資料を見ると話がすこし違うことがわかる。
      当時の社会主義体制を揺るがしていた要因は、労働者代議員やアナ系の兵士たちで、彼らに対する弾圧強化をレーニンが指示していた証拠が大量に出てきた。
      更に彼らが不信感をもった原因を調べると、ボルシェビキ政権のルール無用の自分勝手な政策が原因だったことがはっきりしている。
      要するに、カウツキーを批判し、ルール無視の路線をとったことで、身内での不信や不満が蓄積し体制維持が難しくなって強権化したというのが実態。
      カウツキーをパウロと見るか、ユダと見るかで話がかなり変わると思う。
      最近また、法なんて紙切れじゃん、そんなもの守ってたら子供やばあさん守れねーよと言い出すバカが増えてきたので、この辺、もう一度押さえておく必要があると思う。

      • by Anonymous Coward

        最後の一行がつながらない。
        なに?レーニンが決めた法を守ってたら強権化したレーニンから子供やバーさん守れねーよってのはバカ?

    • by Anonymous Coward

      庇うんだ。

      • by Anonymous Coward

        こういうのをプロパガンダって言うんやで。
        正当性があれば適当な事言ってもいいって
        それ君らの嫌いな韓国人のメンタルと同じだよね。

    • by Anonymous Coward

      だな。
      社会主義を実践しようとする社会体制が歪みを生じやすいだけなんだが、
      資本主義者主体の教育で社会主義=悪だという思い込んでる連中が多い

      • by Anonymous Coward

        > 社会主義を実践しようとする社会体制が歪みを生じやすい

        悪だろ、それは。

    • by Anonymous Coward

      東ドイツが社会主義であったかどうかというより東ドイツが社会主義の代表であったかどうかが問題だろ。
      せめて東西ベルリンだけじゃなくてモスクワ対ニューヨークとか、ワルシャワ対パリとか、ソウル対平壌とか、北京対台北とか、そういう比較はないんかいな。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時03分 (#2644681)
    念じてサイの目をコントロールしていたのです(たぶん、きっと
  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時06分 (#2644682)

    東側が多く、この研究もズルである、という結論になったら笑う

  • ばれるズルをするか、
    ばれないズルをするか。
    • by Anonymous Coward

      うん、これ正解だと思う。
      社会主義って皆が一緒という社会だから、困ってずるする時は皆お互いやってるって分かってやるんだよね。
      資本主義だと、建前上はただの競争という事になってるから、周りを出し抜いてもうけるためにする隠れて不正を働く、というのはあると思う。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時14分 (#2644684)

    資本主義の中では「ズル」がばれやすいからやらないってだけ。
    で「ズル」がばれやすくなってるのは倫理観が高いからではなく、
    そういうシステムのほうが得をする人が多いからでしょ。

    倫理観とか変なもの持ち出さないほうがいい。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時15分 (#2644685)

    社会主義になる前の時代と比較でもしないと因果関係を「結論づけられないのでは?

    • 社会主義国の多くが、人間不信と賄賂でボロボロになっているという事実がありますが。

      # 人間不信の結果として粛正に走るのか、粛正されるから人間不信になるのかは不明ですけど。
      # そして、保身のために賄賂が……
      #
      # 三権分立って凄いシステムなんですねぇ。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      • 三権分立と言うか権力分立制と対立する語は権力集中制であって社会主義とは関係なくってよ。
        ソビエトが社会主義制かつ共産党への権力集中制を採って他の国もそれに倣っただけで、社会主義国=権力集中制と言う訳ではない。(尤も権力集中制採ってない社会主義国ってちょっと記憶に無いけど。)

        そういう訳でこの実験結果も社会主義制の下で暮らしたからそうなったって結論は早計だと思うの。
        「東ドイツの社会制度下に長く晒されていると、ズルするようになる」ならとりあえず合ってはいると思うけれど。
      • by Anonymous Coward

        それは社会主義が原因ですか?弾圧政治が原因ですか?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時34分 (#2644690)

    現地指導しないと(使命感)

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 7時49分 (#2644697)

    育った環境の影響がこれほどまで残る可能性があるというのは怖いものだ
    偽証罪が日本の427倍の国の人も、育った環境が悪かったんだろう

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 9時03分 (#2644737)

    なるほど、どうりで中○では鶏肉も・・・

  • by Anonymous Coward on 2014年07月24日 9時10分 (#2644742)

    育った環境で社会行動が変わるかどうかだろうけど、人間は得するように行動するだろうから変わるでしょ。

    植民地だった国では、法律を守らないようになるとも読んだことがある。
    植民地では、法律は統治者(=敵)のためで守る意味がないからとの説明があった。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...