ツナ缶の基礎知識

ツナ缶は、まぐろ・かつお類からできる缶詰です。
ひとくちにツナ缶といっても、原料や形状、調理の違いでさまざま。
どんな種類があるか、見ていきましょう。

原料の種類

  びんながまぐろ
Albacore
きはだまぐろ
Yellowfin
かつお
Skipjack
めばちまぐろ
Big-eye
ツナ缶の名称 ホワイトツナ/
ホワイトミート
ライトツナ/ライトミート
特徴 胸鰭が長いので
「びん長」と呼ばれます。
白いフレーク片が特徴で、高級ツナ缶詰の原料
肌が黄色みをおびているので 「黄肌」 腹側に縦縞がある。
脂の少ないものはかつお節に向く
目が大きいので「目鉢」。
ずんぐりした体形

調理の種類

油漬 油入り水煮
(油ひかえめタイプ)
水煮
(ノンオイル・オイル無添加)
調味液の約半分以上が油のもの。こくのある味わい。 調味液のうち油が半分未満のもの。 油を調味に使用せず、水や野菜スープだけで仕上げたもの。あっさりしたヘルシーな味わい。

形状の種類

ソリッド(ファンシー) フレーク
ソリッド(ファンシー) フレーク
かたまりの肉のままパックしたもの。肉の形を活かしたい料理に。 フレーク状に細かくほぐしたもの。サラダやスープなど、様々な料理に。

たとえば、「いなばライトツナ スーパーノンオイル」は、きはだまぐろの水煮・フレークタイプです。

きはだマグロ水煮 フレークタイプ