VOICES コラム&ブログ
BLOG ブログ

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

「金髪・付け鼻」はどうして差別になるのか?

2014年01月30日(木)13時48分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

印刷

 ですから、「そもそも白人が優位である」という「暗黙の前提」にもとづいて、白人の身体的特徴を戯画化しても「下から上という視線」があるかぎり「問題ないだろう」という発想は、全くもって「ガラパゴス」であるわけです。

 もっと言えば、今回のクレームは日本在住の外国人たちから出てきたわけですが、彼等は「旬の二枚目俳優」である西島さんの「カッコよさ」を自然に理解しているのだと思います。彼との、つまり「カッコいい日本人男性」との対比という形で、「金髪、付け鼻」のバカリズムさんが登場した時点で、「自分たちがバカにされた」という瞬間的な不快感になったのは極めて自然です。

 そもそも「高い鼻」とか「金髪」という記号が「プラス」という発想もありません。高すぎる鼻をコンプレックスに思っている人はたくさんいますし、金髪に至っては「頭が悪い」という偏見で見られることすらあります。例えば女優のリース・ウィザースプーンが一躍人気女優になったコメディ映画『キューティ・ブロンド』という映画があります。「ブロンド娘がハーバードの法科大学院でサクセスする」ドタバタ喜劇ですが、この映画の主要なコンセプトは「見かけはバカに見えるブロンドで、行動パターンも庶民的だが、最終的には法律の最高学府でサクセスする」という「下克上的なカタルシス」がネタなわけです。

 この映画にしても、見ればそのコンセプトに誤解はないと思います。ですが、邦題が『キューティ・ブロンド』になっていること自体が「ブロンドというのはプラスの記号」という「勘違い」を示唆しているように思うのです。ちなみに、原題は "Legally Blonde" という何とも絶妙なタイトルになっています。そこには「金髪娘はそもそも法律的ではない、あるいはハーバードの法科大学院に行くのは正当ではない」という「マイナスの前提」があって、その上で「だけれども」この主人公の場合はサクセスするということで、「法律的」であり「正当」だという「どんでん返し」が成り立つわけです。

 そうした文脈に加えて、そもそもは「他人の身体的特徴を不要な形で誇張して表現する」こと自体が「不快」だという感覚は、現在の国際社会では非常に重要なスタンダードになっている、この点が一番重要だと思います。

 今回の問題は、白人金髪が「優位なのか」どうかということよりも、そもそも人間の身体的特徴を不要な形で表現することへの反省という点で捉えるべきだと思います。少なくとも、ANAは国際企業として、これからはアジア圏と北米や欧州の「乗り継ぎ客」マーケットを重視してゆくことになると思います。つまり多様な人種・国籍の乗客からの評価を高めることが経営戦略上重要になるわけで、こうした「勘違い」はこれで最後にしてもらいたいと思うのです。

最新ニュース

ビジネス

ECB、マイナス金利など追加緩和決定 総裁「終わりではない」

2014.06.06

ビジネス

GM、点火スイッチ欠陥の組織的隠ぺいを否定 不手際は認める

2014.06.06

ビジネス

ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨

2014.06.06

ビジネス

米失業保険申請件数は増加、すう勢では労働市場の強まり示す

2014.06.06

新着

ノルマンディー上陸70周年

フランスが忘れない虐殺の記憶

ナチス親衛隊に皆殺しされた村を廃墟のまま保存し続ける意味 

2014.06.05
対中ビジネス

中国高官の子女コネ採用の罪

中国で確実に儲けるには権限を持つ高官の子女を雇うこと [2014.6. 3号掲載]

2014.06.05
人質

5年ぶり解放の米兵は裏切り者か

タリバンに拘束されていた米兵が解放されたのにアメリカが怒っている訳 

2014.06.04
ページトップへ

Recommended

BLOGGER'S PROFILE

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。主な著書に『チェンジはどこへ消えたか オーラをなくしたオバマの試練』(阪急コミュニケーションズ)、『アメリカモデルの終焉』(東洋経済新報社)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

MAGAZINE

特集:中国、虐殺の記憶

2014-6・10号(6/ 3発売)

繁栄に目を奪われ、忘れられた天安門の惨劇
民主主義を拒否し続ける中国はどこへ向かうのか

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
Sound's View 自分を創る音の風景 熊川哲也
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    ベトナム反中デモに油を注いだ「低賃金」への怒り

    中国以外の工場も燃やされたベトナムは、製造業の進出…

  2. 2

    「年金は70歳から」の英断

    人口構成の変化で、年金財政はどこの国でも今のままで…

  3. 3

    大混乱の南シナ海で台湾が示す「存在感」

    各国が領有権を争う南シナ海の島で台湾が港湾施設の増…

  4. 4

    ウクライナ危機で得する意外なあの国

    欧州がロシアへのエネルギー依存から抜け出そうとする…

  5. 5

    「テロに悩む国」の仲間入りする中国

    89年の天安門事件以後の締め付けはもはや通用しない…

  6. 6

    銃乱射で分かった精神医療体制の不備

    犯行に及んだ大学生には多くの危険な兆候があり、両親…

  7. 7

    リベンジ・ポルノに立ち向かうドイツの挑戦

    「破局したら相手のヌード写真を削除せよ」という判決…

  8. 8

    ドイツよ、お前もか!

    首相も女性で男女平等が進んでいると思われた国の恐ろ…

  9. 9

    「自信なき大国」中国の未来

    天安門事件から25年。国内では民主派や少数民族を弾…

  10. 10

    あの国がアメリカの人権侵害の実態を「暴露」

    人権侵害の数々を国連から非難されたあの国が、自分を…

  1. 1

    「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)

    昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで…

  2. 2

    教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ […

  3. 3

    日本はどれほど「アジア」を知っているのか?

    南海沖で起きた、ベトナムと中国の衝突が日本で高い…

  4. 4

    戦争を防ぐには「戦争のできる国」になる必要がある

    集団的自衛権をめぐる与党協議は難航し、今国会の成…

  5. 5

    中国政府はなぜ人権派を根こそぎにするのか

    中国の人権派弁護士、浦志強(プー・チーチアン)氏…

  6. 6

    エマ・ワトソンの「アイビー卒業」、気になるボディーガードの正体とは?

    女優のエマ・ワトソンと言えば、10歳の子役として…

  7. 7

    統合型リゾートというビジネスは、どうして成熟国の大都市向けではないのか?

    来日観光客向けのビジネスとして「カジノ」を含めた…

  8. 8

    福島第一原発の凍土壁は安倍首相の面子を守る「万里の長城」

    福島第一原発で「凍土壁」の工事が始まった。これは…

  9. 9

    大相撲の伝統を継承しているのは誰なのか?

    <筆者からのお知らせ> このエントリの掲載後、事実…

  10. 10

    『ドラえもん』のアメリカ進出に30年かかった理由とは?

    日本の人気漫画・アニメの『ドラえもん』は、198…

  1. 1

    ECBと英中銀、ABS市場活性化策を公表

    欧州中央銀行(ECB)とイングランド銀行(英中央…

  2. 2

    25歳妊婦の「名誉殺人」、パキスタン首相が調査命じる

    パキスタン北部ラホールで、恋愛結婚をした女性(2…

  3. 3

    焦点:中国市場で出遅れたベンツ、失地回復へ「アクセル全開」

    成長を続ける中国の自動車市場。ライバルメーカーに…

  4. 4

    「中国が地域を不安定化」、アジア安保会議で米国防長官が批判

    ヘーゲル米国防長官は31日、シンガポールで開催さ…

  5. 5

    米大統領、6月4日にポロシェンコ次期ウクライナ大統領と会談

    オバマ米大統領は来週6月4日に、ワルシャワでウク…

  6. 6

    極端な低インフレ、高インフレと同様に断固対応必要=伊中銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビスコ・イ…

  7. 7

    スチュワードシップコード、100社超の機関投資家が受け入れ表明=関係筋

    日本の機関投資家の100社超がスチュワードシップ…

  8. 8

    カーニー米大統領報道官が来月退任、アーネスト氏が昇格へ

    オバマ米大統領は30日、カーニー大統領報道官が来…

  9. 9

    アングル:「世界の工場」メキシコ、低賃金で景気低迷

    安価な労働力を背景に中国に代わる「世界の工場」と…

  10. 10

    安倍首相がシンガポールでカジノ視察、成長の柱にとの期待示す

    シンガポールを訪問している安倍晋三首相は30日、…