事件【救いは差し伸べられるのか】里親制度「もっと知りたい」「難しい面も」…読者の声+(1/2ページ)(2011.6.15 18:01

  • [PR]

[事件]ニュース テーマ:児童虐待を考える

  • メッセ
  • 印刷

【救いは差し伸べられるのか】
里親制度「もっと知りたい」「難しい面も」…読者の声

2011.6.15 18:01 (1/2ページ)

 児童虐待の問題を考える連載の第7部「救いは差し伸べられるのか」へ読者からメールやファクスをいただいた。虐待などにより親元で育つことができない子供を委託され一定期間育てる「里親制度」について紹介したところ、「制度をもっと知りたい」という声の一方で「難しい面もある」との意見が寄せられた。

 福岡市の42歳の女性は《里親になることを考えているが、夫と入籍していないといけないのですか。子育ての経験が必要ですか》。

 里親になるには特別な資格は必要ない。財団法人全国里親会によると、認定に当たり(1)心身ともに健全か(2)子供の養育に理解や熱意、愛情を持っているか(3)経済的に困窮していないか(4)過去に虐待などの問題がないか-などの審査がある。問い合わせ先は、最寄りの児童相談所となる。

 一方、神奈川県の40代の女性は《記事は「大人数制の施設より里親が子供にとってよい」との論調だが、むしろ里親制度はなくして小規模施設制度にするのが子供のためになる》とし、理由として《(1)里親による虐待は施設内虐待より発覚しづらい(2)里親から施設へ帰される場合があり、里子の自尊心を傷つける(3)里子と実の親の絆が断たれてしまう(4)里親の実の子の精神面に悪影響がある(5)養育費など公金の使途が不明朗(6)「素人」による養育には限界がある》-を挙げた。

このグループのニュース:児童虐待を考える

このグループの写真

【救いは差し伸べられるのか】(5)あるべき社会的養護 「子の利益のために」
【救いは差し伸べられるのか】(4)タイガーマスクの向こう側 「愛して大切に育んで」
【救いは差し伸べられるのか】(3)愛着という絆 「普通の子育て」がはぐくむ自尊感情
【救いは差し伸べられるのか】(2)広がらぬ里親 欧米と異なる「行き先」
【救いは差し伸べられるのか】(1)里親という選択肢 愛情注ぎ傷癒やす
【何が虐待へ向かわせるのか】(5)保健師のいる街 家庭訪問で悩み発見
【何が虐待へ向かわせるのか】(4)孤立を防ぐ 「虐待しなかったのはネットのおかげ…」
【何が虐待へ向かわせるのか】(3)子育ての「私事化」 地域・社会から切り離され
【何が虐待へ向かわせるのか】(2)多胎児の子育て 積み重なる負担、孤立化
【何が虐待へ向かわせるのか】(1)産後鬱で「暴力的な衝動」 わが子に「負の刃」
【それでも撲滅できないのか】「虐待親を甘やかすな」「父親は育児を母親に押しつけすぎ」…海外読者の声
【それでも撲滅できないのか】(5)虐待した親を治療する 命を失った子供に謝罪するくらいなら…

関連トピックス

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital