私達が出来る事
2009年11月26日 (木) | 編集 |
日頃、私は日誌でよく「動物愛護は一人でも必ず出来る事がある」と、述べています。

そして、私達も今までやらなければ・・・と、思いながらもずっと先送りになっていた事があります。

それは、【猫問題】
行政の殺処分の現場を見ながら、胸を痛めていました。
犬の処分は確かに、全国的に減っています。
しかし・・・猫の処分は増加しています。
猫に対しては数々の問題がありますが、猫に対しての条例が無いと言うのが、一番大きな問題になっていると思います。

団体のスタッフの中には、個人で猫の保護をしている方もおられます。
猫の飼育経験が無い私にとっては、その方々から聞く話が教科書のようになっています。
このままでは、いけないと思う気持ちと、でも出来るのだろうか???と言う気持ちとのぐらつき。

数ヵ月前に、関東方面の某団体にお邪魔した事があります。
そこは、猫中心に保護活動を行われていました。
子猫達が、多く保護され、ケアされていました。

訪問から数か月が経ち、どうしたらいいんだろう・・・?
何が出来るんだろう???と、日々頭の中でシュミレーションを行い、代表・スタッフに相談していました。
スタッフも猫の事は、凄く気になっています。
自分達が出来る事は、何なんだろうと、よく話し合います。

シェルターは、どの場所もワン達が生活しています。
猫舎のスペースは、現在は作る場所がありません。
それは、お互いにストレスがかかる為。

ワンに比べ、猫は特に繊細。
お引っ越しでも、数ヵ月隠れて出て来なくなったり、ご飯を食べなくなったり・・・と、聞きます。

別場所で猫舎を作らなければ、今現在保護は出来ません。

しかし、相談電話の半分は猫。
丁重に今現在保護は出来ない事をご了承して頂きます。
里親募集の協力はさせて頂いております。

一昨日、一本の電話の内容。
「国道の中央分離帯にスーパーの袋がかかっていました。
ゴソゴソ動いたので何かな?と見れば、とりもちでベトベトになった子猫が衰弱していました。
慌てて病院に連れて行くと、生後2週間も経ってないとの事。
家に連れて帰って来ましたが、仕事もしているので・・・どうしようかと。。。」
そのような内容でした。

スタッフに話を聞けば、最初は3時間おきの授乳。
そして、とにかく夏場でも子猫は温めないといけない事。
衰弱していれば、よけい目が離せない。
野良ちゃんの場合、病気を持ってる事が多い等々。。。

子猫の保護依頼がとても多いです。
親猫は逃げてしまって、子猫だけ残されたケース。

そこで、私達が協力出来る事。
保護する人の悩みの多いのが授乳。

ボランティアさん達と先日、色んな話をしている中で、
「飼う事は出来ないけど、離乳まで授乳は協力出来るよ」と。
出来る事がある人が、出来ない部分を補う事。

保護されるネコちゃんの日数はバラバラですが、赤ちゃんサポーターさんが、居れば・・・。
*登録制にして頂き、保護された子の依頼があれば、ホスト様に離乳期までお願いする。→その間に、里親様募集を行う。(保護主様が主体となるが、団体でも募集をかけます)→不妊手術を行い里親様へ。

考えているだけでは、何も動かないから、やってみようと思います。
皆様のご協力の下、動き出しましょう。

赤ちゃんサポーターの募集を開始致します。



皆様のご協力を重ねてお願い致します。
*成犬用ドライフード(小粒〜中粒)
「ヒルス:サイエンスダイエット・ユーカヌバ・アイムスを通常使用しております。」

*成犬用レトルト缶詰
銘柄は特に指定はありません。

*ヒルズr/d(アール/ディー)ドライ (タッシュ・ラハ・タマル・ますみ・コパ専用)

*フードに関しましては必ず未開封の物でお願いします。
*おやつ
ササミジャーキー等(銘柄指定はございません)大型犬から
小型までが頂きますので、ハード・ソフト問いません。

*犬用紙おむつ(S・Lサイズ)

*ビニールタイプのエプロン(ボラさん達が作業に使わせて頂きます。)

*ごみ袋(70L)厚手の物(0.03ミリ以上)
消耗品で常に必要としております。

*洗濯洗剤(粉末・液体)
消耗品で常に必要としております。

*シーツ(スーパーワイド)
消耗品で常に必要としております。

バザー用品大募集 常設でチャリティーバザーを開催しております。
売上金は全てワン達のために使われます。
犬用品(服・リード・首輪・おもちゃ・ベット等)
日用品(食器・タオル・台所用品・寝具関係等)
(衣類・食器等は新品でお願いします。)

ご協力宜しくお願い致します。

物資送付先
動物愛護団体「ANGELS」
滋賀エンジェルシェルター
〒520−1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740−22−3000/FAX0740−22−5544

2010年度のカレンダーが、出来上がりました。
とっても綺麗で可愛いです。
2006年度より、今回で5回目の製作です。
エンジェルズから巣立って行った子達、現在も里親様を待っている子達、また画像募集で投稿して下さった子達が、笑顔でプリントされています。
a8.jpg

a9.jpg

売上の全ては、ワンちゃんの餌代や医療費、またSOSを発信jし、レスキュー着手による費用などに使われます。
多くの皆様のご協力をお願い致します。

カレンダー購入申し込み


我が子を守る
2009年11月25日 (水) | 編集 |
何年経っても、何十年経っても、動物達の悲しい惨状は後を絶ちません。

皆が考えれば簡単な事で、悲しむ子が減るのに何故実行しないのでしょう。

私達が面談を行う際にも数々の問題が起こる事があります。
きちんとした説明で、理解して頂けるようお話をします。

そのひとつに、不妊手術の実施とあります。
今までの里親候補様の中で、やはり一番多い答が
*健康な身体になぜメスを入れなければならないのか???
と、言うのが一番です。

中には、「不妊手術してもらわなくても結構ですよ。うちの子のお嫁さんにと思っていますので・・・」と、交配を希望している方もおられました。
ネット検索でただ(里親募集)だけでヒットしたのを見ている方でしたが、私達の心中は・・・
「ちょっとちょっと、動物愛護団体のサイトだと判って申し込んでる???何を見てるんやろ???こんなだから減らないんだよねーーー」と、ブツブツ。

私達が、何故不妊手術をお薦めするのかは、第一に長生きしてもらうためです。
未不妊の子が、数々の病気で苦しみ亡くなっているのを見て来ました。
そして、処分センターに居る雄犬達の状況も。
繁殖期になると、♂の迷子がとても多いです。
その時期、処分センターの監房の中には未去勢の子が大半を占めます。
雌犬の匂いが風に乗り雄犬は、はるか何十キロも離れた雌の匂いを嗅ぎ分け逃走します。
人間の嗅覚に比べ、犬の嗅覚は1億倍と言っているのを聞いた事があります。

去勢手術さえしていれば、逃亡する事も無かった。
そして、最悪の場合期限が来れば飼い犬にも関わらず、殺処分は行われます。
ご高齢の方は、「犬は帰巣本能があるからそのうち帰ってくるよ」と、呑気に待っている事もあります。
そんな頃、その子は、迷子と思われ誰かに保護され保健所に。
帰りたくても帰れない監房に入れられ、飼い主のお迎えを待つのです。
飼い主は、家で犬の帰りを待つ。
結果、処分センターでは抑留期限が過ぎ、殺処分となってしまうのです。

殺処分される子ではないのに・・・。
飼い主が、もっともっと我が子の事を考えて行動していれば、こんな悲しい事は起こらなかったのです。
もちろん、以前にも書きましたが、迷子札の装着も必要不可欠ですが。

「うちの子は、私から絶対に離れ無いから大丈夫よ」なんてニコニコと自信満々で話す方を見ていると、「そうかな〜〜〜???絶対は無いのに・・・」とブツブツ。

私は思います。
飼い主に、いかに愛されているかどうかは、いかに守られているかどうかなのだと。
事前に病気予防で、不妊手術を行い、オシャレじゃない犬鑑札をきちんと装着している姿を見ると。
そんな子と出合うと、大事にされているんだな〜と、飼い主様がどれだけその子を愛しているのかが、実感できます。

可愛い我が子に1日でも長生きしてもらい、1日でも多く一緒に過ごすためには、未然に病気を防ぎましょう。
物言えぬ子に、飼い主様の言葉をつけてあげましょう。

生後91日以上の犬に生涯一度の登録が法律で、義務付けられています。

皆様のご協力を重ねてお願い致します。
*成犬用ドライフード(小粒〜中粒)
「ヒルス:サイエンスダイエット・ユーカヌバ・アイムスを通常使用しております。」

*成犬用レトルト缶詰
銘柄は特に指定はありません。

*ヒルズr/d(アール/ディー)ドライ (タッシュ・ラハ・タマル・ますみ・コパ専用)

*フードに関しましては必ず未開封の物でお願いします。
*おやつ
ササミジャーキー等(銘柄指定はございません)大型犬から
小型までが頂きますので、ハード・ソフト問いません。

*犬用紙おむつ(S・Lサイズ)

*ビニールタイプのエプロン(ボラさん達が作業に使わせて頂きます。)

*ごみ袋(70L)厚手の物(0.03ミリ以上)
消耗品で常に必要としております。

*洗濯洗剤(粉末・液体)
消耗品で常に必要としております。

*シーツ(スーパーワイド)
消耗品で常に必要としております。

バザー用品大募集 常設でチャリティーバザーを開催しております。
売上金は全てワン達のために使われます。
犬用品(服・リード・首輪・おもちゃ・ベット等)
日用品(食器・タオル・台所用品・寝具関係等)
(衣類・食器等は新品でお願いします。)

ご協力宜しくお願い致します。

物資送付先
動物愛護団体「ANGELS」
滋賀エンジェルシェルター
〒520−1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740−22−3000/FAX0740−22−5544

2010年度のカレンダーが、出来上がりました。
とっても綺麗で可愛いです。
2006年度より、今回で5回目の製作です。
エンジェルズから巣立って行った子達、現在も里親様を待っている子達、また画像募集で投稿して下さった子達が、笑顔でプリントされています。
a8.jpg

a9.jpg

売上の全ては、ワンちゃんの餌代や医療費、またSOSを発信jし、レスキュー着手による費用などに使われます。
多くの皆様のご協力をお願い致します。

カレンダー購入申し込み

おっきな天使ちゃん
2009年11月24日 (火) | 編集 |
連休初日の小型犬全頭のシャンプーカットを終え、翌日は大型犬スタート。
とにかく時間がかかります。
時間がかかる犬達ばかりなのか・・・?
時間をとる長毛種優先で、作業は朝早くから開始されました。

3アフが一番手で、シャンプーに入って来ました。
アフガン達の毛は、それは美しく仕上げがいがあります。
トリマーのYちゃんのおかげで、みんな綺麗♪

3アフの中でもマリヤの被毛は特別♪
「なんて綺麗なの〜〜〜」と、皆溜息。。。
レスキュー時は、マリヤはよろいを着ていたようにゴロゴロでドロドロでした。
股の部分の毛も左右から引っ張られ、動くのにも痛かったでしょう。
可哀想に・・・どんな神経でこの子達を見ていたのか?繁殖屋のする事は全く理解できず(怒)
以前にも日誌で書きましたが、毛玉の重さはキロ級だったのです。
s-207.jpg

s-148.jpg
現在のマリヤは、同一犬とは誰も思いません。
美しいマリヤ
s-010.jpg

s-014.jpg
ドライヤーの風で絹のような被毛が靡いています。

しかし・・・アフガンの手入れは大変です。
毛が細い分、すぐに絡みます。
毎日毎日、Aちゃんがブラシを持って話しながらアフ犬舎に入っています。

大型犬の里親依頼はほんと少ないですね。。。
住宅事情の問題が一番ですが、やはり手入れが大変と言うのも大きな理由です。
日頃、豆にしていればそれほど大変には感じませんが、癖になるまではなかなか・・・(汗)
お散歩時間も小型に比べてみれば、運動量も多い。
なかなか難しいのが現実ですね。

しかぁーーーし、大型犬飼育経験者は、必ず言います。
存在感が大きすぎると。
座っていれば、ワンの目線と同じなんですよね。
私も大型犬と過ごす時期の方が多かったですが、家の中では自分の指定席で、まったりのんびり落ち着いています。
小型犬と一緒に居た時は、チョコチョコといつも足回りをウロウロ。
常について歩くと言った感じでした。
確かに散歩は時間がかかりますが、犬と共に歩くというのは、自分の運動の為にも良いですね。

3アフが綺麗になって、次はスタンプーのリリー嬢です。
この方、トリミングが大好きなんです。
他のワンがやっていると、急いでやって来て自らトリミングテーブルに上がって「早くやって〜」と、待っています。
足の間を乾かしたり、梳かしても全く嫌がる事もなく、じっとしています。
しかし・・・金属アレルギーのようで、バリカンが使えません。
以前、バリカンっを数か所入れた翌日、真っ赤になり瘡蓋が出来てしまっていました。
プードルは、普通の子以上にブラッシングが必要です。
短くしたくてもバリカンが使えないリリー嬢。
全てはさみ仕上げになるので、時間は限りなくって感じです。
スリッカーブラシの金属も肌にあたらないようにしながらなので、大変です。
ご本人様は、テーブル上でルンルン♪状態ですが。。。
s-019.jpg
その日、夜遅くまでかかって仕上げられたのは、長毛の4頭。
満足!!
明日は、短毛のう〜ちゃん達の番です。

かなり腰が痛いですが、頑張りまぁーす。

皆様のご協力を重ねてお願い致します。
*成犬用ドライフード(小粒〜中粒)
「ヒルス:サイエンスダイエット・ユーカヌバ・アイムスを通常使用しております。」

*成犬用レトルト缶詰
銘柄は特に指定はありません。

*ヒルズr/d(アール/ディー)ドライ (タッシュ・ラハ・タマル・ますみ・コパ専用)

*フードに関しましては必ず未開封の物でお願いします。
*おやつ
ササミジャーキー等(銘柄指定はございません)大型犬から
小型までが頂きますので、ハード・ソフト問いません。

*犬用紙おむつ(S・Lサイズ)

*ビニールタイプのエプロン(ボラさん達が作業に使わせて頂きます。)

*ごみ袋(70L)厚手の物(0.03ミリ以上)
消耗品で常に必要としております。

*洗濯洗剤(粉末・液体)
消耗品で常に必要としております。

*シーツ(スーパーワイド)
消耗品で常に必要としております。

バザー用品大募集 常設でチャリティーバザーを開催しております。
売上金は全てワン達のために使われます。
犬用品(服・リード・首輪・おもちゃ・ベット等)
日用品(食器・タオル・台所用品・寝具関係等)
(衣類・食器等は新品でお願いします。)

ご協力宜しくお願い致します。

物資送付先
動物愛護団体「ANGELS」
滋賀エンジェルシェルター
〒520−1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740−22−3000/FAX0740−22−5544

2010年度のカレンダーが、出来上がりました。
とっても綺麗で可愛いです。
2006年度より、今回で5回目の製作です。
エンジェルズから巣立って行った子達、現在も里親様を待っている子達、また画像募集で投稿して下さった子達が、笑顔でプリントされています。
a8.jpg

a9.jpg

売上の全ては、ワンちゃんの餌代や医療費、またSOSを発信jし、レスキュー着手による費用などに使われます。
多くの皆様のご協力をお願い致します。

カレンダー購入申し込み

緊急支援物資のお願い
2009年11月23日 (月) | 編集 |
心ない人間によって、フード支援をして下さっていた企業様にクレームを入れ、ワンちゃんのフード支援が昨年より、ストップしています。
御支援者の皆様のおかげで、現在ワンちゃんに食事が行き渡っております。
現在、大型犬中心でフードの消費がとても速いです。

皆様のご協力を重ねてお願い致します。

*成犬用ドライフード(小粒〜中粒)
「ヒルス:サイエンスダイエット・ユーカヌバ・アイムスを通常使用しております。」

*成犬用レトルト缶詰
銘柄は特に指定はありません。

*ヒルズr/d(アール/ディー)ドライ (タッシュ・ラハ・タマル・ますみ・コパ専用)

*フードに関しましては必ず未開封の物でお願いします。
*おやつ
ササミジャーキー等(銘柄指定はございません)大型犬から
小型までが頂きますので、ハード・ソフト問いません。

*犬用紙おむつ(S・Lサイズ)

*ビニールタイプのエプロン(ボラさん達が作業に使わせて頂きます。)

*ごみ袋(70L)厚手の物(0.03ミリ以上)
消耗品で常に必要としております。

*洗濯洗剤(粉末・液体)
消耗品で常に必要としております。

*シーツ(スーパーワイド)
消耗品で常に必要としております。

バザー用品大募集 常設でチャリティーバザーを開催しております。
売上金は全てワン達のために使われます。
犬用品(服・リード・首輪・おもちゃ・ベット等)
日用品(食器・タオル・台所用品・寝具関係等)
(衣類・食器等は新品でお願いします。)

ご協力宜しくお願い致します。

物資送付先
動物愛護団体「ANGELS」
滋賀エンジェルシェルター
〒520−1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740−22−3000/FAX0740−22−5544

2010年度のカレンダーが、出来上がりました。
とっても綺麗で可愛いです。
2006年度より、今回で5回目の製作です。
エンジェルズから巣立って行った子達、現在も里親様を待っている子達、また画像募集で投稿して下さった子達が、笑顔でプリントされています。
a8.jpg

a9.jpg

売上の全ては、ワンちゃんの餌代や医療費、またSOSを発信jし、レスキュー着手による費用などに使われます。
多くの皆様のご協力をお願い致します。

カレンダー購入申し込み

心を開く時
2009年11月22日 (日) | 編集 |
神戸疥癬犬レスキュー時に、保護した縁の下の「えんちゃん」
縁の下で、ただ静かにじっと息を呑みながら、人間を観察していたえんちゃん。

心の扉は、固く閉ざされたままでした。

あの日から、まる2年が経ちました。
スタッフには、ずいぶん慣れています。
が、抱っこ等は出来ません。
おやつを手から食べれるようになり、顔を触らせてくれるようになり・・・・。
Aちゃんは、毎日毎日えんちゃんと語っていました。

そして、先日事前アンケートが入ったのです。
ご希望して頂けるワンちゃんの名前欄に、「えんちゃん」と!!

私達は、バンザーイと両手をあげて喜ぶ事は、出来ませんでした。
「大丈夫だろうか?」
「無理じゃない???」と、不安な気持ちで一杯でした。

この2年を見て、えんちゃんは私達と最後まで一緒に暮らして行くのだろうと、思っていたのです。

メッセージ欄に「心の痛みを良く知っていて、心を閉ざした 縁 の気持ちが分る家族です。」と、添えられていました。
この文章を読んで、胸が熱くなり、会ってみて欲しい!!と思ったのです。
お電話で、まず会って頂き、えんちゃんと触れ合って頂いて・・・と、シェルターにお越し下さる事をお願いしました。

Aちゃんは、前々日えんちゃんのシャンプー。
シャワーの音も怖がっていました。
ずっと声を掛けながら、シャンプー完了。
嫌がると、噛もうとしますが、ガブッとは噛みません。
単なる威嚇で歯をあてる程度です。
怖いんです。

そして、今日のお見合いの日がやって来ました。
渋滞を予測して、随分と早く出発して頂き、作業開始直後に到着。
犬舎内は、掃除真っ最中でしたので、ご家族はえんちゃんが遊んでいるランで、マッチングをして頂きました。

ご家族皆さんが、腰を下ろし同じ目線で、話しかけておられます。
えんちゃんと会ったとたん、お嬢様が「カワイイーーー」の一声。
えんちゃん、何か今日は違います。
通常なら、初めての方には寄っては行きません。
遠目で見ているか、逃げてハウスに行くかです。

穏やかな時間が流れているようです。
a7.jpg

a6.jpg

ご主人は、今まで何度も噛み癖のある子や問題行動の子達の矯正をされています。
地元処分センターから、少し問題行動のある子を迎えられるはずでしたが、ご縁が無かったとお話されていました。

えんちゃんの心の扉は、全開ではありません。
少しだけドアを開けて、覗いてみようと言った感じです。
とても繊細で頭の良い子です。

ご主人は、4時間以上もえんちゃんと話をされていました。
ドンドンとえんちゃんの表情は変わって行きます。
大阪のスタッフも驚いて見ていました。
ご家族が、えんちゃんを触ってられます。
頭を撫でておられます。
えんちゃんが、お嬢様の後をついて歩いています。
何と言う事でしょう!!

本当に驚きました。
ご主人にはえんちゃんの声が聞こえるのです。
「手が怖いから今はごめんね」と。

今日も沢山のボランティアさんが参加して下さっていました。
皆、息をのんでえんちゃんとご家族を見守っているという感じです。

そして、「大丈夫です!!家族皆でえんとやっていきます」とお言葉が頂け、トライアルが開始されました。
環境が変わって、逃げては大変と2重でリードを装着。
a1.jpg

a2.jpg

えんちゃん、ちょっと緊張しています。
車も2年ぶりです。
クレートの中に、自ら入って行きました。
車が出発。
「えんちゃん・・・バイバイ」
「えんちゃん・・・幸せになって」
2年以上も一緒に暮らして来た、えんちゃん。
私達もスタッフも胸の中は、ただただ幸せを願うだけでした。

夜、ボランティアさん達と、えんちゃんの話をしてると、電話が・・・。
えんちゃんのご家族でした。
おうちに戻って、ゆっくりしてから、ご主人とえんちゃんはお風呂に入って今、横でのんびり眠っているとの事でした。
ビックリと良かったと、言う思いです。

2週間のトライアル期間が無事に終了する事を願っています。

次々と卒業していく子達で、犬舎は寂しくなって来ました。

しかし、レスキュー依頼は続いています。
1頭のワンを里親様の元へ出すのに、本当に大変な時期を過ごします。
1頭、2頭と卒業していく喜びと、何十匹ものSOSが入る、悲しさに何とも言えない気持ちでいるのが、現実です。


ご協力のお願い
2010年度のカレンダーが、出来上がりました。
とっても綺麗で可愛いです。
2006年度より、今回で5回目の製作です。
エンジェルズから巣立って行った子達、現在も里親様を待っている子達、また画像募集で投稿して下さった子達が、笑顔でプリントされています。
a8.jpg

a9.jpg

売上の全ては、ワンちゃんの餌代や医療費、またSOSを発信jし、レスキュー着手による費用などに使われます。
多くの皆様のご協力をお願い致します。

カレンダー購入申し込み