産婦人科・産科と小児科の医療施設が05~08年で、それぞれ約1割減少したことが、厚生労働省が26日公表した医療施設調査結果で分かった。救急医療体制がある病院も60%から48%に減っており、医師不足が目立つ診療科で、医療提供体制の縮小に歯止めがかかっていない現状が裏付けられた。
調査は3年に1度実施。全国の医療施設(病院、診療所)は3年前より2456カ所多い17万5656カ所で、このうち産婦人科と産科を掲げる施設は5997カ所から5451カ所に減った。分娩(ぶんべん)を扱っている施設は47%の2567カ所で、05年から366カ所減ったが、逆に帝王切開手術の件数は1割以上増え、分娩全体の18%に上った。
小児科の施設も前回の2万8472カ所から2万5408カ所に減り、一般病院(2905カ所)は初めて3000カ所を切った。都道府県指定の救急病院は234カ所減の3932カ所で、特に初期救急対応の病院(963カ所)は一気に約4割減少した。整形外科、脳神経外科、神経内科などの病院は3年前より増えている。
また、人口10万人当たりの病院常勤医師数は、07年調査より3人増の147人で、多いのは▽高知217人▽岡山200人▽徳島190人、少ないのは▽埼玉101人▽静岡114人▽岐阜115人--の順だった。【清水健二】
毎日新聞 2009年11月26日 20時12分
11月26日 | 医療施設調査:産科と小児科1割減 05~08年 |