TOSSランドへ TOPページへ 小学校/総合的な学習/食育/大腸がん/  TOSSアンバランス福島 冨田元久


食の歴史から「大腸がん」の原因を考える。
大腸がん」を防ぐためのポイント3

 食の変化により,衰亡した民族がある。ヒトは,食に合わせて,体のつくりを適応させてきたからである。日本人に急激に増えている大腸がんは,食に密接な関係があると言われている。
 そこで,日本食の歴史を画像データで提示する。日本食は,植物を中心としていることが分かる。植物を消化するのには,時間がかかる。よって,日本人の腸は,肉食の欧米人に比べて長い。肉は,腸内微生物により,腐敗する。その毒素ががんのもとと言われている。腸の長い日本人が,肉を多食するとどうなるか。日本人の体にあった食事は,何なのか考えさせる。そして,大腸がんを予防するためには,どんな食事をすればよいか話し合わせる。
 第2時では,学習したことをもとに,インターネットのHPを活用して,「日本食」の給食の献立を作成する。
 第1時では,ディレクターで作成した教材を提示しながら行うようになっている。下記のURLに事前にアクセスしておくとオフラインでも教材が提示できる。
「トンガ,タヒチの位置」
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/tonga.htm
「日本食の歴史」
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/nihonsyoku2.htm
「大腸がんと食」
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/syoku.htm
「各時代の食事」(ワークシート)
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/nihonsyoku.PDF

 第1時
時間 発問・指示 留意点 コンテンツ
10分

































10分










10分
















































15分
発問1 給食で好きな献立は何ですか。ノートに書きなさい。 
 列指名をする。
説明1 日本に昔から伝わる料理を「日本食」と言います。  

発問2 ノートに書いた献立は,「日本食」ですか。「日本食」だと思う人は,手を挙げなさい。
 挙手させる。
説明2 世界の国々にも昔から伝わる料理があります。 
 トンガの地図を提示する。
「トンガ,タヒチの位置」http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/tonga.htm
説明3 トンガに昔から伝わる料理は,いもやヤシの実,魚等を使った料理でした。
 1982年3月,すさまじい嵐(ハリケーン)がトンガを襲いました。
 芋畑やヤシの木がめちゃめちゃになり,食糧が不足しました。
 そこで,海外からパンや肉などの様々な食料が届きました。
 そのうち,昔から伝わるトンガ食は,誰も食べなくなってしまいました。
 その結果,糖尿病,高血圧などの病気が増えて健康な国トンガは,病気の国トンガとなってしまいました。 
タヒチの地図を提示する。
説明4 探検家キャプテンクックの記録では,170年前頃,ポリネシアには立派な体をした,驚くほど健康な民族がいました。ところが,その民族は今はいません。
 200年前,タヒチには,二千万人も住んでいました。でも,今では一万人になってしまいました。
 それは,肉,白パン,白砂糖,コーヒーなど別の国の食べ物を多くとるようになり,病気で死ぬ人が急激に増えたからです。

発問3 日本人は,大丈夫だと思いますか。 
 挙手させる。
発問4 昔の日本人は,何を食べていたと思いますか。ノートに書きなさい。
 列指名。
 各時代の食事をHPで提示する。(縄文時代から江戸時代まで)
「日本食の歴史」http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/nihonsyoku2.htm
 ワークシート「各時代の食事」を配布する。
「各時代の食事」(ワークシート)http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/nihonsyoku.PDF
発問5 日本人は,大丈夫だと思いますか。ノートに理由も書きなさい。
 挙手させる。簡単に理由を述べさせる。
「死亡率の推移」のグラフを提示する。
「大腸がんと食」
http://homepage2.nifty.com/motoyukeyo/syoku/syoku.htm
説明5 昔は少なかった病気で,急に増えている病気があります。どれですか。スクリーンを指さしなさい。「悪性新生物」と書いてあります。「がん」のことです。
「がん患者数」のグラフを提示する。
説明6 がんの中でも急激に増えているのが大腸がんです。2015年には,女性は,第1位,男性も第3位の死亡原因になると予想されています。

発問6 大腸は体のどこにあると思いますか?自分の体を触ってご覧なさい。 
「大腸の画像」を提示する。
説明7 口から入った食べ物は,口でかみ砕かれ,胃袋に入ります。そこで更に細かく,細かくなります。その後,小腸に入ります。そこでは,栄養が吸収されます。その後,食べ物が行く場所が,「大腸」です。更に栄養や水分が吸収され,そのかすが「うんち」として体の外に出ます。

発問7 大腸がんが増えている原因は,ある食べ物だと言われています。ノートに理由も書きなさい。(間)漢字一文字です。
 列指名後,他に考えがある児童に発言させる。
 「国立がんセンター」のHPの文を提示する。
説明8 肉を食べてきたのは,寒い地方に住む人類でした。寒いので植物は,ほとんど育ちません。そこで,狩りをして動物を捕り,肉を食べていたのです。
 しかし,肉はお腹の中で腐ります。腐らせるのは,悪い微生物(バイキンマン)です。悪い微生物は,肉が大好きです。肉があるとどんどんどんどん増えます。そして,肉を食べて毒を出します。その毒ががんを作る元になるのです。
 腐った肉を早く体の外に出さなければなりません。そこで,肉を食べてきた人類の腸は,何万年,何十万年の間に短くなりました。
 一方,植物を中心に食べてきた人類の腸は,何万年,何十万年の間に長くなりました。それは,植物を消化するのに時間がかかるからです。
 これは,人間だけではありません。牛や羊など草を食べる動物の腸は,長く,肉を食べるライオンなどの動物の腸は短いのです。 

 発問8 日本人の腸は,長いと思いますか,短いと思いますか。  
 挙手させる。簡単に理由を述べさせる。
説明9 正解は,「長い」です。欧米人の腸の長さは,およそ1m,日本人の腸は,1.5mです。よく日本人は,胴が長く,足が短いと言われるのはそのためです。

発問9 腸の長い日本人が,肉を食べ過ぎるとどうなりますか。
 列指名後,他に考えがある児童に発言させる。
 「大腸の画像」を提示する。
説明11 肉が腐って悪い微生物がどんどん増えます。悪い微生物は,肉を食べ,毒を出します。早く外へ出さなくちゃいけない。でも,日本人の腸は,長い。なかなか毒が外に出ない。大腸で毒が体に吸収され,全身へ行きます。
 
発問10 大腸がんを防ぐためにはどうすればいいですか。ノートに書きなさい。
 列指名後,他に考えがある児童に発言させる。
説明12 3つ考えられます。
(1) 食べない。(食べ過ぎない)
(2) ためない。(不溶性食物繊維をたくさんとる。運動。)
(3) よい微生物を増やす。(みそなど微生物食品をとる。)
 「国立がんセンター」のHPを紹介する。
発問11 日本人の体にあった,昔から伝わる日本食を見直さなければなりません。では,日本食になくてはならない食べ物は,何ですか。
 列指名後,他に考えがある児童に発言させる。
発問12 この中で1つ選ぶとすれば何ですか。 
 簡単に討論する。
説明13 次の時間では,日本食の給食の献立を考えます。

指示1 今日の授業の感想を書きなさい。 
 数名に発表させる。
○下位の児童でも活動できる課題からはじめ,学習意欲を持たせる。
○時間をかけず簡単に扱う。
○「日本食」とは何か,問題意識を持たせる。




○プロジェクターでスクリーンに映して,説明する。

















○挙手で簡単に確認する。




○「各時代の食事」のワークシートを配布し,話し合いをする時の,資料とする。
○インターネットの教材を提示しながら,説明を加える。




















○自分のこととしてとらえさせるために,自分の体で確かめさせる。






○思いつかないような児童が多い場合には,ヒントを出す。

○根拠として,国の機関のHPを紹介する。




























○ノートに書かせてから発表させる。


○3つを板書する。ノートに書いていないものは,ノートに書かせる。




○各時代に共通している食材は,「米」であることに気づかせたい。









トンガ









タヒチ













各時代の食事







死亡率の推移







がん患者数







大腸







食生活とがん







大腸がん









大腸







大腸がん







 
 第2時
時間 発問・指示 留意点 コンテンツ
10分
































20分



 










15分

 
指示1 「日本食」の給食の献立を作ります。一汁一菜を考えてください。
 では,献立を立てるときのポイントを栄養士の佐藤先生にお話していただきます。
 5分程度話をしてもらう。 
指示2 「キッコーマン」のHPを開きなさい。

「キッコーマンホームクッキング」
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html
 HPを「スクールウォッチャー」で提示しながら,説明する。

発問1  今日は,日本食の献立を作ります。日本食は,別な言い方で何と言いますか。

説明1 「和食」です。「食のタイプ」は,「和食」を選びます。「種類」は,「主菜」と「汁物・スープ」を考えます。
「主材料」「調理方法」は,自由に決めてかまいません。
 検索の仕方を例示する。
説明2 二人で相談して,一つ決めて下さい。決まったら作り方を印刷します。印刷したものは,黒板にはって下さい。その中から,話し合って学級で一つ献立を決定します。  一度にアクセスすると混み合いますので,前半と後半で交替します。前半は,1〜10のコンピュータは,「主菜」を検索してください。それ以外のコンピュータでは,「汁物・スープ」を検索します。
 献立が決まったペアは,黒板に献立の名前を書きなさい。
 先生が,5分たったら合図をします。そうしたら,パソコンを操作する人が交替します。そして,10分たったら,「主菜」のグループと「汁物・スープ」のグループが交替します。
 質問は,ありますか。では,検索はじめ。
 タイマーを5分にセットする。5分後。
指示3  では,交替して下さい。
 タイマーを5分にセットする。
指示4  終了3分前になりました。印刷をしていないペアは,急いで下さい。
 タイマーがなったら次の指示を出す。 
指示5  「主菜」と「汁物・スープ」を交替して下さい。
 黒板に献立名を書くように促す。
 タイマーを5分にセットする。5分後。
指示3  では,交替して下さい。
 タイマーを5分にセットする。
指示4  終了3分前になりました。印刷をしていないペアは,急いで下さい。献立が決まったペアは,黒板に書いてください。

指示5  教室の席のように座りなさい。希望の献立1つに手を挙げなさい。
 人数を板書する。
指示7  では,どの献立がいいか話し合います。では,○○君から意見を発表して下さい。
 話し合いをさせる。
指示8  多数決を取ります。1回ずつ手を挙げてください。

説明3  栄養のバランスがあるので,みんなが決めた献立がそっくりそのまま,給食の献立にならないかもしれません。ただ,みんなの考えを生かして,献立を考えてくださるそうです。給食が楽しみですね。

指示1  今日の授業の感想を書きなさい。
 数名に発表させる。
 栄養士の佐藤先生にお礼を言う。 

○休み時間のうちにパソコンを立ち上げておくようにする。
○栄養士の佐藤先生に献立を立てるときのポイントを簡単に話してもらう。
○校内HPにリンク集を作成しておく。















○席の隣同士で相談させて献立を考えさせることにより,コンピュータの操作の仕方を互いに教え合うようにする。
○一度にアクセスするとパンクする可能性があるので,おかずとお汁にグループ分けして,検索させる。
○操作方法などの相談にのるようにする。
○一人だけが操作しないように,10分で交替させる。





○終了3分前になったら,印刷にはいるように話をする。







○黒板の前が混み合うので,適宜献立名を書くように指示する。




○「日本食」の視点で,話し合わせるようにする。


○十分に話し合った後には,多数決で決定する。





キッコーマンHP


























レシピ例