アクセスカウンタ

プロフィール

ブログ名
Matsumoto Air Force Base
ブログ紹介
松本平の模型専門店 Air Base
《ショップのご案内》
〒390-1401 長野県東筑摩郡波田町唐沢8460-12 1F
TEL 0263-92-2478 FAX 0263-87-0585
e-mail flight01@kif.biglobe.ne.jp
URL http://air-base.at.webry.info/
■営業時間 平日 14:00〜20:00
      土日祭日 10:00〜20:00
******************************************
来月以降の新製品の情報・通信販売申し込みは
http://airbase.cart.fc2.com/
からご確認のうえ御予約ください。
店頭受取希望のお客様も御利用いただけます。
「店頭受取希望」にチェックを入れていただければ
通販特価価格でご購入頂けます。



次回の模型展示会は12月です。
一年を締めくくる皆さんの「魂のこもった力作」
お待ちしています。


*******************************************
■ハセガワJMCステーション
■タミヤ1/35・1/48MMシリーズサポート店
■バンダイホビー事業部公認 PRO SHOP
■バンダイホビー事業部公認 ガンプラマイスター
《取扱いメーカー》
NEW!安芸製作所 エアテックス アートクレイ アイコム アオシマ文化教材社 アルテコ 浦和工業 エアロベース ガイアノーツ 河合商会 川合木工所 クラウンモデル GSIクレオス SWEET スタジオ27 タカラトミー タミヤ 東京マルイ 童友社 トライスター トランペッター ニチモ ハセガワ バンダイ ピットロード ファインモールド フォーサイト フジミ フラグシップ プラッツ マイクロエース マブチモーター ミネシマ モデルカステン ICM AMT AFVクラブ アカデミー アキュレイト アランホビー イタレリ エアフィックス MPM エレール
CMK ズベズタ ドラゴン フリウルモデリズモ ブロンコ ホビークラフト マケット ミニアート レベル ローデン 関水金属(KATO) 津川洋行 グリーンマックス 和巧 エデュアルド RSモデル クラシックエアフレーム エレール スコードロン アイリス クイックブースト パブラ エアロマスター タウロ 大日本絵画 メディアワークス ホビージャパン モデルアート ビーバーコーポレーション ホビーデポットG バウマン インターアライド
《通信販売》
ご希望の商品 数量 住所 電話番号 氏名 を明記の上、
FAXまたはe−mailにてお申し込みください。
ネットショピングはhttp://airbase.cart.fc2.com/まで。
在庫状況、支払い方法等折返しご連絡いたします。
お問い合わせは電話にてお気軽にどうぞ。




help リーダーに追加 RSS

11月16日〜(第46週)

2009/11/16 15:12
2009/11/21入荷
**************************************************
--------------------------------------------------
●安芸製作所

■1/72 中島 キ-12 試作戦闘機

画像


安芸製作所による1/72中島キ-12 試作戦闘機のレジン製キットです。
昭和11年に中島飛行機が開発したイスパノスイザ12Xcrs690馬力 
液例エンジンを採用した全金属製引き込み脚低翼単葉機で
プロペラ軸に20mmモーターカノンを装備した革新的内容の機体でした。

安芸製作所代表岡田氏自ら原型を製作、ゴム型、注型、解説書まで
こなした渾身の完全オリジナルキットです。
完成寸法は全長12cm,注目は脚回りで、脚注にステンレス棒を
インサートし強度とリアリティーを確保しました。
世界に誇れるメイドインジャパンの形容がピッタリの名作キットです。
中級者以上向け。

画像


----------------------------------------------------
●フジミ

■ 1/700 帝国海軍シリーズ No.006
日本海軍 高速戦艦 金剛 「1944年10月」 (フルハルモデル)


画像


特シリーズのキットパーツに、「戦艦 金剛」の艦底部のみを再現した
パーツをセット、スクリュー部までも再現したフルハルモデルと、
喫水線ラインまでのウォーターラインモデル(艦底面のパーツは付属
していません)を選択して組立てる事が可能な内容となっています。
対空兵装を強化し「レイテ沖海戦」に臨んだ「戦艦 金剛」の
1944年10月最終時の姿を再現しています。
海軍機及び艦載機の日の丸マークを再現したデカールが付属。
フルハルモデル再現時の展示用台座パーツがセットされています。
2009年 フルハル用パーツ 新金型。

------------------------------------------------------
●IBG(ポーランド)

■1/35 PB35001 独・BMW R12サイドカー民間型

画像


今後の動向が注目のポーランドの新メーカーです。
1935年にBMWから発表されたR12は画期的なフロントサスペンション
テレスコピックフォークを備えた世界初の量産型オートバイでした。
エンジンはBMW伝統の水平対抗2気筒で排気量750cc、18psを発揮し
4段の変速機を備え最高時速110km/hと非常に高性能のマシンでした。
1942年に生産が終わるまでに36,000台が生産されています。

画像


スポークはインジェクションの左右分割式で再現されています。

画像


これが民間型専用パーツです。フェンダーの民間っぽい大きく
被るタイプです。

-----------------------------------------------------

■1/35 PB35002 独・BMW R12サイドカー軍用型

今後の動向が注目のポーランドの新メーカーです。
発表されてからその高性能さで軍からも注目されたR12。そのため
生産された多くが軍に納入されました。後継のR75が1941年に登場
するまではR12が軍の主力サイドカーでした。

画像


画像


サイドカーや基本フレームなどが分かります。

画像


軍用型専用パーツです。機銃などが入っています。


2009/11/20入荷
*************************************************
-------------------------------------------------

●バンダイ

■HGUC 1/144 ユニコーンガンダム デストロイモード

画像


機動戦士ガンダムUCの主役機のデストイモードがHGUC100体目
として登場。
映像設定をプロポーション、可動重視で初立体化。
劇中変形時に可動する部位を、あえて別パーツ化し、変形の
イメージを強調。
パーツ分割により、各部のディティール再現がより強調され、
立体感のある仕上がりを実現。
サイコフレームはクリア成形を採用し、発光を再現。
展開したシールドとビーム・マグナム、予備マガジンが付属。



----------------------------------------------------
■ HGUC 1/144 ユニコーンガンダム ユニコーンモード

画像


機動戦士ガンダムUCの主役機のユニコーンモードがHGUC
101体目として登場。
映像設定をプロポーション、可動重視で初立体化。
劇中変形時に可動する部位を、あえて別パーツ化し、変形のイメージ
を強調。 パーツ分割により、各部のディティール再現がより強調され、
立体感のある仕上がりを実現。 シールドとハイパー・バズーカ、平手、
ビーム・サーベルのビーム刃(クリアー)が付属。



---------------------------------------------------

●タミヤ

■1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.305
ドイツ 大型軍用乗用車 シュタイヤー 1500A/01
アフリカ軍団休息セット


画像


高い信頼性と走破性を兼ね備え、北アフリカ戦線でも将兵に好まれた
ドイツ軍のシュタイヤー1500A/01に、情景イメージを広げるリラックス
ポーズの兵士をセット。
人形は助手席に座る兵士、後部座席で水筒からキャップに水を注ぐ
兵士、車外で水用ジェリカンを持つ兵士と上半身裸で水筒の水を飲み
干す兵士の計4体。
北アフリカ戦線の幅広いアイテムと組み合わせられます。
車体全長145.5mm。
人形は熱帯帽や半ズボンなど熱帯服姿で再現。
車内の人形は防塵マスクを装着した頭部も選べます。
ゴーグルや雑のう、飲料水用タンクやジェリカンもセット。

------------------------------------------------------
■1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No,306
ソビエト歩兵 対戦車チームセット


画像


第二次大戦でソビエト軍が多用し、ドイツ戦車にとって手強い兵器と
なったデグチャレフPTRD対戦車ライフル。
このPTRDで敵戦車に狙いをつける狙撃兵、目標を示す指揮官、
手榴弾を手にする兵士に
加え、マキシム重機関銃を射撃する兵士と装弾手の人形5体をセット。
崩れた壁の一部もパーツ化しました。
JSU-152と組合せて、あるいはキットのままで緊迫感ある小情景が
楽しめます。
車体全長145.5mm。
人形は熱帯帽や半ズボンなど熱帯服姿で再現。
車内の人形は防塵マスクを装着した頭部も選べます。
ゴーグルや雑のう、飲料水用タンクやジェリカンもセット。

-----------------------------------------------------


●コトブキヤ

■ ゾイド (ZOIDS)1/72 No.ZD025 RZ-013 バスタートータス

画像


「カノントータス」のバリエーションとして「バスタートータス」が登場。
「カノントータス」同様、HMM化に伴い非常に高密度ディテールが
追加され商品化しました。
背部搭載の大型キャノン「720mmビームキャノン」も、ボリューム、
可動共に文句無しの一品になっております。
「カノントータス」に使用されていた尾部のスパイクも、バスタートータス
では「ショックアブソーバー」として、よりその巨大な砲身の反動に耐え
うる設計になっております。
小さいながらも様々なギミックを搭載しており、脚部の稼動やHMM
オリジナルギミックである潜行モードへの変形が可能。
ゾイドコアが格納されているボディサイドハッチの開閉も可能と
っております。
既存シリーズ同様、精密な造型と色分けを再現できるバーツ分割を施し、
マーキングシールも付属します。

----------------------------------------------------

●ハセガワ

■1/72 航空機シリーズ(定番外) No.00985
F-14A トムキャット 「ブラックナイツ ヒストリー」


画像


デカールはVF-154の歴代フルカラー機を再現します。
★デカール
 ・アメリカ海軍 第154戦闘飛行隊 `ブラックナイツ` 
 ・CVW-5 CAG機「NF100」(1944年)
 ・飛行隊長機「NF101」(2003年5月)
 ・CVW-5 CAG機「NF100」(2003年5月)
 ・CVW-5 CAG機 2000年記念塗装「NF100」(2000年1月)
 ・CVW-5 CAG機 厚木25周年記念塗装「NF100」(1998年11月)
プラ部品:サイドワインダー用ランチャー・ランターン部品

画像


---------------------------------------------------

●アオシマ

■ 1/700 ウォーターラインシリーズ スーパーデティール No.039120
日本重巡洋艦 利根 (エッチング&メタルパーツ付)


画像


アオシマ製「日本重巡洋艦 利根」にエッチングパーツ及びメタル製の
砲塔と真鍮製砲身をセットした限定版キットとなります。

★エッチングパーツ
 ・ ファンネルキャップ
 ・ 煙突側面配管デティール
 ・ 21号 電探
 ・ クレーン
 ・ 艦橋用窓枠
 ・ 高角砲パネル
 ・ 後部マスト
 ・ 無線支柱
 ・ 吸気孔フレーム
 ・ カタパルト
 ・ 航空機運搬軌条(傾斜軌条含む)
 ・ 軌条回転盤


メタル製の砲塔は4個、砲身は8本付属しています
限定版 キットとなります。

----------------------------------------------------

2009/11/19入荷
*************************************************
-------------------------------------------------
●バンダイ

■マクロスF 1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機

画像


劇場版に合わせ、アルト機のライバルである、VF-27γ ルシファー
バルキリー ブレラ・スターン機が商品化。
コックピットは複座で再現し、ブレラとランカが付属。
ライフルにエフェクトパーツが付属し劇中シーンを再現可能。
初回生産分は特別書き下ろしダブルパッケージ仕様で登場です。

--------------------------------------------------
■ SDガンダム BB戦士 五誇将ガンダム・龍輝宝セット

画像


龍輝宝によってパワーアップした五誇将
(馬超、張飛、関羽、趙雲、黄忠)を再現できる三国伝スペシャルセット。
龍輝宝のパーツは新たに「ラメ入りクリアイエロー」で演出。
成型品×18、シール×5、組立説明書(マンガ有)×1

---------------------------------------------------
■ SDガンダム BB戦士 伊達政宗頑駄無

画像


奥州の覇王!「独眼竜」と呼ばれた男「伊達政宗」降臨。
伊達政宗の「派手好き」なイメージから左右非対称のカラーリングを
採用。 兜の前立・兜頭頂部・長刀を新規パーツで再現。
米沢の君主である伊達政宗には「足軽兵爆留」が付属。

成型品×5、ホイルシール×1、組立説明書×1

---------------------------------------------------


●コトブキヤ

■機動戦艦 ナデシコ No.KP115
アルストロメリア(劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness)


画像


「アルストロメリア」が遂に商品化。
劇場版作中では議場を占拠しようとする火星の後継者との戦いで登場!
作中でも見せた腕部「クロー」の展開は差し替えにて再現。
既発売中「エステ達」と並べて飾れるだけでなく、アサルトピットの
交換も可能となっております。
既発売商品「ブラックサレナ」の内部ユニット「エステバリス」同様に、
パーツ数を極力抑え組み立て易くしつつ、広い可動範囲を確保し、
非常に高いプレイバリューを実現しました。

-------------------------------------------------------

●ハセガワ

■ 1/48 航空機シリーズ(定番外) No.09892
メッサーシュミット Bf109E 「マルセイユ」


画像


「アフリカの星」と称されるエース、マルセイユが
バトル・オブ ・ブリテン時に搭乗していた「3579号機」を再現します。
本機は1940年9月に被弾し、修理後、東部戦線に投入されました。
戦後、ロシアの沼地に放置されていた本機は、レストアされ、
飛行可能な状態で現存しています。

---------------------------------------------------------
■ 1/20 FGシリーズ No.FG002
フェラーリ 312T 「1975 モナコ GP ウィナー」


画像


新規部品入り

1975年、調子を上げていたフェラーリは312Bをベースに、
ニューマシン312Tを完成させました。このマシンは、他に類を見ない
横置きミッションを搭載したことが特徴で、Transverse(横置き)の
頭文字をとって、312Tと命名されました。翌1976年シーズンから
投入された、312T2とはボディー形状が大きく異なっており、
特にコクピットすぐ後ろのハイインダクションポッドの有無が大きな
違いとなっています。キットは新規に312T用のボディカウル・
インテークポッド・シャーシ・フロント/リアウィング・風防他をパーツ化。
1975年のモナコGP参戦時の姿を精密に再現します。カウルは
脱着可能で、エンジンも精密に再現。
さらに別売りディテールアップパーツも同時発売となります。

★デカール
1975年モナコグランプリ
優勝車 Car No.12 ドライバー ニキ ラウダ
リタイヤ Car No.11 ドライバー クレイ レガッツォーニ

----------------------------------------------------
■ 1/20 QG帯 No.GQ036
フェラーリ 312T用 エッチングパーツ


画像


★パーツ内容
 ・ リアウイングの側板
 ・ ブレーキディスク
 ・ タイヤロゴマーク塗装用のテンプレート
 ・ ファンネルカバー(金属メッシュをプレス加工)
 ・ ファンネル部品(アルミ挽きもの製)
 ・ シートベルト(帯部分は布製)

----------------------------------------------------

●サイバーホビー

■ 1/35 AFV シリーズ ('39〜'45 シリーズ) No.6577
WW2 ドイツ軍 1号対空戦車 w/トレーラー


画像


1号対空戦車は、ドイツが第1次世界大戦後はじめて量産した戦車
である1号戦車A型をベースに、砲塔のかわりに2cm Flak 38対空
機関砲を搭載した車輌です。
主に第2次世界大戦初期に運用され、迫り来る敵航空機に対抗しました。

新たにプレミアムエディションとして生まれ変わった1号対空戦車が登場!。
前面装甲板や運転席内は新金型でパーツ化
前面装甲板はスケール感あるリアルな薄さでお馴染み
「レーザーエッジ」部品。
さらに弾薬運搬用のトレーラー、弾薬箱もパーツ化されトータルの
ボリューム感も充分です。
オストヴィントやクーゲルブリッツ等の対空戦車に比べ、コンパクトな
車体に対空機関砲を搭載したアンバランスなスタイルの比較をお楽しみ
下さい。

------------------------------------------------------
■1/35 AFV シリーズ ('39〜'45 シリーズ) No.6586
WW.2 イギリス軍 第2SAS連隊 w/ウェルバイク & 運搬用コンテナ
1944年 フランス


画像


世界初の精鋭特殊工作部隊で知られるSASがウェルバイクとセットで
1/35キット化。
SASの活動と言えば対テロ戦闘が有名ですが、元は北アフリカでの
破壊工作などを目的に1941年に創設された組織でした。
その後、極少だった部隊は有効性を認められどんどん拡大し、
フランスやイタリアなどの戦線にも投入され、爆破、待ち伏せ、
奇襲など多大な活躍を残していくようになりました。
セットされるフィギュアはフランスにて軍事活動に及ぶSAS隊員4人。
一部パーツは新金型。
活き活きとしたポーズや装備品のディテールが魅力的です。
また、このキット最大の見せ場が緻密な考証のもと、徹底再現された
完全新金型のウェルバイク。
特殊部隊の足として、作戦時に数多く使用された折りたたみ式の
バイクです。
バイクは折りたたんだ状態をキット化。
バイク運搬用のコンテナも新金型で再現しました。

-----------------------------------------------------
■1/72 No.5040 米空軍 F-5E 偵察型

画像


「双胴の悪魔」と恐れられ、第2次世界大戦中に活躍したアメリカ軍の
双発戦闘機P-38の偵察型がF-5です。
本来、爆撃機の迎撃を目的として開発された戦闘機であり、
その高速性能を活かした写真偵察型もその能力を遺憾なく発揮し
連合軍の勝利に貢献したのです。
緻密な考証の元、P-38をベースに、F-5の特徴であるカメラの付いた
機首部分を新金型で再現。
精密なパネルラインの表現をはじめとする細部パーツのディテール
も完全再現。
F-5用の機首部分は新金型パーツ。
機体フォルムも実機を忠実に再現。
機体全体に施された、正確で繊細なパネルライン
細部のディテールアップ用にエッチングパーツも付属 。
キャノピーから覗く操縦席もしっかりと再現。
デカールは発色の良いカルトグラフ製 。

-----------------------------------------------------

■ 1/24 峠シリーズ No.043
ニッサン 180SX 前期型 (RPS13)


画像


ボディは一体成型のパーツで構成。フロントバンパー部は別パーツ化
して再現しています。
ボディパーツを加工することで、ヘッドライトを開けた状態を再現する
事が可能です。
リアスポイラーを再現したパーツが付属しています。

室内はバスタブ形式、インパネ、フロントシート等を別パーツ化して
います。ドライバー用のバケットタイプシートが付属、ノーマル使用と
選択して取り付ける事が可能です。ダッシュボードのパーツは
「右ハンドル用」「左ハンドル用」の2種が付属、「右ハンドル仕様」
「左ハンドル仕様」のいずれかを選択して組立てる事が可能です。

フロントライト部、テールランプ部などはクリアパーツで再現されて
います。
フォグランプを再現したパーツも付属しています。

ホイールは「E-WING 3 (17インチ)」を再現したものが付属。
前後輪ともホイール内にポリキャップを仕込み接続するタイプと
なっています。

「180SX」のロゴ、「NISSAN」のシンボルマーク、ナンバープレート、
メーターパネルなどを再現したデカールが付属
「5ZIGEN」「OPTION」「ENDLESS」「D speed」などのロゴを再現した
デカールもセットされています。

-----------------------------------------------------


記事へトラックバック / コメント


続きを見る

トップへ

月別リンク

Matsumoto Air Force Base/BIGLOBEウェブリブログ