G2
セオリー
G2G2
ノンフィクション新機軸メディアG2・・・・・・・・G2の最新情報をお届け!!「『G2メール』登録はこちら」ノンフィクション新機軸メディアG2・・・・・・・・G2の最新情報をお届け!!「『G2メール』登録はこちら」
G2

ドキュメント「児童虐待」

柳美里

昨日も、宿題がきっかけだった。
息子は、八月十一日から十六日まで、生後三ヵ月のときからみてもらっているシッターのTさんといっしょに(Tさんの故郷である)広島に滞在することになっている。
Tさんは、地元の同級生に頼んで息子が喜びそうな旅程を組んでくださっている。
宿題を広島に持って行くわけにはいかないのに、息子は消しゴムに鉛筆の芯を突き立てて折ったり、消しゴムのかすを集めて練り消しを作ったり、下敷きに絵を描いたりしてサボっている。
「いい加減にしなさいよ!」
と叱って、また、息子のとなりに座ってしまった。
算数のテキストで、息子が躓いているのは★ひとつの難易度が低い問題だった。
「3と9分の1-1と6分の5 これは、分母が違うからこのままじゃ
引けないね。通分すると?」
「3と18分の2-1と18分の15」
「その通り。でも、分子の2から15は引けない。さぁ、どうする?」
「う〜ん……」
「整数の3から1だけ借りてきて、分数に直せばいいんだよ。そうすると、18分のいくつになる?」
「18分の2?」
「それは、借りる前の分子の数字でしょ? 3から1を借りたんだよ?」
「あぁ、じゃあ2と18分の3になるね」
「整数と分子を足し算することはできません。この場合、整数の1は、18分の18でしょう?」
という調子で、書き損じた原稿の裏に数式を書いて教えていたのだが、いくら説明しても解らないので、次第に、というか加速度的に腹が立ってきて、気がつくと、自分の全重量をかけて怒っていた。
「馬鹿ッ! なんで、おまえはそんなに馬鹿なんだ! 頭も悪い! 性格も悪い! なんの取柄もないパッパラパーのアホ野郎め! おまえの頭んなかにはオガ屑しかはいってねーのか! いいか? おまえが、明日から十六日まで広島に行くことで、いいことがあるとしたら、おまえの顔を見ないで済むことぐらいなんだよ! 夏休みなんてなきゃいいのにッ! ずっと学校行ってろッ! ずっと塾行ってろッ! うちになんて帰ってくんなッ! おまえの顔なんて見たくねーんだよ!」
息子は鉛筆を握ったまま、唇をあわあわと震わせて泣きつづけた。
「ねぇ、どうして? どうしてそんなこと言うの? そんなこと言わないでよぉ……」

息子は今日広島に旅立ったが、わたしは、自分の罵声と息子の泣き声のなかに取り残されて身動きがとれないでいる。息子を怒りにまかせて蹴ってしまったことよりも、息子に、息子の存在そのものを否定するような言葉を投げつけてしまったことのほうがショックだった。言葉は、自分から息子へと架ける橋のようなものであってほしいと願っているのに、言葉は、息子とわたしの絆はおろか、息子とわたしの存在までを打ち砕く凶器と化している。
その言葉を手がかりにして、この問題を書いて考えなければならない、ということに大きな矛盾と疚しさをおぼえているのだが、それでも、わたしは、自分の内に在る重苦しい沈黙に、言葉で近づいて行くしかない──。

つづく

このほかの作品
コメント / トラックバック10件
  1. 加藤 より:

    柳さんは、おもしろいし情熱的なお母様ですね!
    息子さんの言葉もとても可愛い。
    やり取りにちゃんと愛を感じます。
    私も子供の時に勝手に走っていって迷子になって警察に捜索されたりすると
    親に布団たたきで叩かれてかなり叱られました。
    それからは警察のお世話にならないように気をつけて生きるようになりました。

  2. 絵美 より:

    心から聞きたい。

    なんで子供を産んだの?

  3. 更紗 より:

    こんなに。。普通の人間ならば恥部として話せない事を書いてしまって
    柳美里さんは辛くないのですか?
    息子さんとのやりとりも、子を持つ親なら絶対一度は二度ある事です。
    教えたのに理解してない。出来ない事に対して怒りをぶつける。
    普通の事です。私もやってしまいます。でもそんな事は皆言わない。
    子供の寝顔をみて反省して。。を繰り返す。
    でも、あなたは書いてしまうんですね。。。
    辛くないのかな。やはり作家だから業深く、息子さんの事も書いてしまう。
    なんだか、自分をさらけ出しすぎて、読んでいて辛くなります。。
    でも、息子さんはお母さんの事が世界で一番大好きです。
    その事を忘れないであげてください。

  4. ネコ より:

    「親・学校から受けた虐待によって心に傷を持ち、自らも愛する我が子に虐待をしてしまう悩める母」
    という役柄を柳さんが無意識に演じているように思えてなりません。
    柳さんが受けてきた虐待は本当につらい出来事だったと思うし、柳さんが自分をどう演出しようとそれは作家柳美里の生き方であって良いと思うのですが、
    息子さんまでその劇の登場人物にしてしまってはかわいそうだと思います。

  5. kazuki より:

    我が子を身ごもって…
    産もうと決断し、産んだだけであなたを女性として尊敬します..
    世の中綺麗事で事が運んだらなんも困んないよ
    上手くいこうがいかまいが笑って生活してる人の勝ちだよ
    気楽に適当に..頑固な母親で..

  6. より:

    いつもブログ楽しみに読んでます。
    お勉強は他人に見てもらうのが一番です。
    私も経験有りますが、親が子を罵倒するようになります。
    それと、ランヤカメヤという呼び方と、ブログにお子さんを
    掲載するのは控えた方がいいのではないのでしょうか?
    ADHDと私も大人になっても戦っていますが、長く付き合う
    病気です。

  7. Mizutama: より:

    柳さんが息子さんをとても愛してるのが
    よ〜〜く伝わってきて泣きそうになりました。
    愛してるから、傷つき、自分を責めてしまうん
    ですよね。

    私にも、もうすぐ10才になる息子がいて、
    似たような思いをしています。自分が一番
    したくないこと、言いたくないことを叫んで
    しまったり、してしまったり…どうして自分は
    こうなの?!普通のお母さんみたいにできないの!?
    と泣きたくなる日もたくさんあります。
    私はADHDでした。

    まだまだ育児は続くし、私自身、納得の
    いかない日もたくさんありますが、柳さんの
    逃げずに、偽らずに立ち向かおうという勇気に
    励まされて、私もいきたいと思います。柳さん、
    ありがとう。柳さんがなるべく無理をしないで
    元気であられる様、心から願っています。

  8. より:

    これを読んで児童虐待という人は美里さんの本をまったく読んだことがない人か、それとも文章に含まれている意味を把握できない人でしょうね。

    やっぱり美里さんは普通のママで、うちの母も普通のママだという事をまたもや知らされました。(笑)

    私はまだ結婚もしてないし、子供もいないので体で100%母の心を感じる事はできませんが、子の立場でそれがどういうものなのか、なんとなく分かる感じがします。

    私は、「虐待と愛は紙の裏表」だと思います。でもその二つは簡単にひっくり返せるようなものではなく、「真心」というものがあるかどうかの大きな差があるのでしょうね。でもその「真心」はまたそんなに難しい概念ではなく、相手が感じるものだと思います。
    中高校の時代、同じ体罰を受けてもある先生の体罰には本当に私を思うものがあると感じたことがあったし、別に体罰も酷い言葉も言わないがあの先生は私を馬鹿者扱いしていると感じたのと同じでしょう。

    美里さんの文章はその面でどんな作家にも感じ取ることのできない愛を私に感じさせてくれます。ファイト!!

  9. 山田 修 より:

    かつての母親との確執…
    反省の色が見えない>して、その反省の「色」とは?
    「身体髪膚之を父母に受く、敢えてキショウせざるは此れ孝の始め也(孝経)」とかいって真冬に布団に籠っていて…「キショウ(毀損)の字が違う!こん畜生(チキショウ)!」とか、中学や高校のときによく箒の柄で嫌というほど叩かれたことを思い出した。でも、その後も含めておいらの場合、誰もおふくろの「折檻」を虐待とか折檻と認識してくれないのだ!K先生もO先生もMちゃんも、おいらの周囲の人間がこぞっておふくろの味方!どうも彼女の場合は「動物」レヴェルに至ったおいらへの「教育的指導」だったというのだけど。こうしてみんなが口をそろえると、そんな気がしないでもないから不思議。そうかぁ…おいらが、悪い(かった)のかなぁ…<と今でも自己弁護を試みようとするおいら。

    山くれて 紅葉の朱をうばひけり  (蕪村)

  10. ma より:

    うちは柳さんの家のように勉強が出来なくても怒られてということも無く
    放任家庭だったけど、だからか、だからこそ自分でやらなきゃなという気持ちはそだった
    と思う。ただ、そうやって怒ったり親身になって勉強を見てくれる親って経験してないので
    うらやましいという思いはある。どちらが良いか正解かということではなく、親も子供が小さなころは
    まだ親としては皆未熟と思う。

コメントをどうぞ
コメントは送っていただいてから公開されるまで数日かかる場合があります。
また、明らかな事実誤認、個人に対する誹謗中傷のコメントは表示いたしません。
ご了承をお願いいたします。

COURRiER Japon
  1. サイト内検索
  2. 執筆者

    柳美里柳美里
    (ゆう・みり)
    1968年生まれ、神奈川県出身。劇作家、小説家。1993年に『魚の祭』で岸田戯曲賞を、1997年には『家族シネマ』(講談社)で芥川賞をそれぞれ受賞。『ゴールドラッシュ』(新潮社)、『命』(小学館)、『柳美里不幸全記録』(新潮社)など、小説、エッセイ、戯曲の作品多数。

  3. このほかの作品