ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

オークションストアからの悪評価するぞ。との件について

fc_shingetsuさん

オークションストアからの悪評価するぞ。との件について

ヤフーオークションストアから商品を購入しました。
下記のトラブルに巻き込まれました。
-----
●ヤフーIDを取得したときに使用した【登録メールアドレス】は、スパムメー
ルが1日百通近く来るが、落札当時は受信拒否の方法が判らず、必要
なメールがスパムメールに埋もれて、探し出すのが大変&必要なメールを
スパムメールと間違えて+削除時の操作ミスで巻き添えで削除してしまい、
困ったこともありました。
-----
●取引連絡がスパムメールに埋もれないなために、取引開始時のオーダー
フォーム入力時に、スパムフィルターがあるヤフーメールへご連絡下さいと
、メールアドレスを記載して連絡しましたが・・・。

ストアからのメールがヤフーメールに来ませんでしたので、【もしかしたら】と、
確認したら、スパムメールに埋もれてオークション取引連絡のメールがあり
ました。
-----
すぐに、オークションストアに電話をかけて、ヤフーメールを使用する。登録メ
ールアドレスは使用しないで下さいと言ったところ>よく確認せず申し訳な
い、以降はヤフーメールで連絡するとのことでした。
更に、「ヤフーメールに連絡をしてください」とのメールも送りました。
-----
ところが、このオークションストアは、その後の取引連絡は全て、登録メール
アドレスへメールを送ってきました。
再び電話すると・・・・。
>落札者が指定したメールアドレスに連絡するのは常識だが、結果的には
>商品が無事届いたからいいじゃないですか。この件(メールの件)を記載
>して悪評価(非常に良い・良い、以外の・・・・どちらでもない・悪い・非
>常に悪い)を入れたら報復評価をすると遠まわしに言ってきました。
・・・・ひどいです。
-----
120日目の削除時間の数分前に悪評価の入れ逃げが出来るそうです。
そこで・・・・
~非常に悪い~いくらお願いしても落札者が指定したメールアドレスには決
して連絡せず、ヤフーID登録時のメールアドレスに連絡してくる困った業者で
す。登録メールアドレス以外を使用していると、メールに気が付かないまま落
札者都合で削除されるリスクがあります。
と、評価したいです。
-----
遠まわしに報復評価すると脅すようなことを言われて非常に悔しいです。
どうしても事実を評価したいので、120日目の何時何分にオークションへの
評価が出来なくなるのか教えてください。

補足
「商品が無事届いたからいいじゃないですか・・・・届きゃいいんだろ、届きゃ・・・」
この対応に怒り狂い、120日後の報復を考えました。
幼稚な怒りですが、こんな誠意ない&威嚇的対応で泣き寝入りはちょっと・・・です。

悪だけでなく、どちらでもないの評価でも「非常に悪い」と報復するぞ・・・
との威嚇発言をタナに上げて、訴を提起されたら反訴ということも視野に入れ
て検討してみます。

ウエブ魚拓。どうぞご自由に(笑)
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mandoseikunさん

決まってこの手の話はどっちもどっちですね

まず、スパムがどうのこうのは相手には関係の無い話です。
登録したアドレスでやり取りするのがルールというのが原則ですし、スパムが大量にこようと、シラミツブシニ探すのがあなたの義務です。
一方で、相手も送信先の変更に応じたのならきちんと送信すべきです。
結局どっもどっちなんですよ。

ただ、話の流れがよくわかんないんですが、登録時に使用した仮にAというプロバイダーのメールはスパムが多いので、ヤフーのヤールに送信してくれと相手に話し、相手も応じたと。
なのにその後もAプロバイダーに送ってくると。
それでも結果的に、取引終了して、あなたも商品受領したんですか
それなら相手が言うように「商品が無事届いたからいいじゃないですか」とはまさに図星ですね。
それ以上、何をどうされたいのかわかりません。

評価もあなたが「非常に悪い」と思うなら、別につけても良いんじゃないですか?
120日間のやり逃げとか、なぜそんな卑怯なことをするのかもわかりません。
たしかに評価はやりにげできますけど、相手はあなたの所在をつかんでいるんですから(スキルがあるなら)意図も簡単に訴訟を起こせますよ。
と、すると今度は半年間裁判所通いです。
あなたが札幌で相手が沖縄なら、毎月一回札幌から沖縄の裁判所に通わなくてはなりません。
それでもいいなら別にやれば良いんじゃないですか?

あなたのような幼稚な人はヤフオクでたくさん見てきました。
でもいざ裁判所から呼び出しされても来ません。
来ないと犠牲自白といい、「訴えを全て認めます」と判断されて、割とストレートに賠償命令が出来ます。
些細なことで、数十万から数百万円の借金を抱えるわけです。

そんなバカ、たくさん見てきましたよ。
あまり世の中ナメない方がいいですよ。

  • アバター

abzdzzz1234さん

>>120日目の削除時間の数分前に悪評価の入れ逃げが出来るそうです。そこで・・・・
>>どうしても事実を評価したいので、120日目の何時何分にオークションへの評価が出来なくなるのか教えてください。

fc_shingetsu
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=fc_shinge...

http://s04.megalodon.jp/2009-1020-1423-06/detail.chiebukuro.yahoo.c...

オークションテロリストの自爆テロ予告が知恵袋を通して発表されました
自爆テロリスト fc_shingetsu は評価期限ギリギリに悪評を入れると計画しています
いち早く魚拓を確保しましたので各オークション掲示板で警戒を呼びかけブラックリストに登録してください
魚拓は場合によっては10年後でも残っている可能性があるので質問を消しても無駄ですw

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/10/20 15:03:49
  • 回答日時:2009/10/20 14:45:32

yasukarongさん

ご質問の「どうすれば」は、私にはわかりませんが

現在の登録メールアドレスをyahooメールに変更してはどうでしょうか?

変更してyahooメールにも迷惑メールが来るようになりましたら再度yahooメールアドレスが
変更できたりいろいろ設定することが可能なので・・・

そうすれば同じ思いをする事は、ほぼないと思います

  • アバター

wanwan_u_tan08さん

評価の付け逃げなんて陰湿で卑怯なことはやめるべき。
評価したいのなら堂々とすれば良い。
報復されても見る人が見ればどちらが悪いか分かるので。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]