2009.10.18
[NEW10/18]「パラレル」〜加藤和彦よ永遠なれ!!
車を乗り捨て蹴飛ばしたイヤリング
轢かれた俺達の夢
寂れた夕暮れ似合いのステージ
海から風が吹いてくる
オマエのその涙の意味が分からない
遠くで泣くといい
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
降り出した雨に滲みるよブルージーン
優しい言葉が気まずい
ひび割れた時を見つめる2人が
どうしても探せないもの
オマエといると寂しくなるよ
まるで見知らぬヒトみたいだ
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
眠れぬ夜は数えるといい
目覚める朝はそのままがいい
時が経てば分かる事でも
その時はもう遅すぎる
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
「パラレル」
作曲/加藤和彦、作詞/安井かずみ
加藤和彦が逝った。
自殺だというが、そんな事はどうでもいい。
上に紹介した楽曲「パラレル」は加藤と生前の妻・安井かずみが吉田拓郎に贈ったモノである。拓郎はコンサートで好んでこの楽曲を唄った。
そして私は、この半年近く毎日何回もエンドレスで聴いてきた。今の自分の心境を抉るような痛みを感じながらも、私は「パラレル」を聴きながら歌のように居直ろうと努力し続けた…。
そういえば昨晩(今朝)も聴いたばかりである。リズムを小刻みにカットしながらベースが響き、拓郎は歌詞を叫ぶように、また振り絞るように唄った。
だから突然の加藤の訃報に驚きを隠せなかった。
最近の私にとって加藤和彦というミュージシャンの存在は、この「パラレル」に凝縮されていたと言っても過言ではない。時には加藤より先に夭逝した安井かずみの姉御肌に溢れた姿を思い出しもしていたが…。
(晩年の加藤和彦)
62歳という若過ぎた死である。
加藤和彦は日本のフォークソングやロック、更には現在のJーPOPにも一貫して多大な影響を与え続けたミュージシャンでありプロデューサーだった。その存在力は吉田拓郎や矢沢永吉、松任谷由実を遥かに凌駕する。
1960年代末、龍谷大学の学生だった加藤はアマチュアのフオークグループ「フオーククルセダーズ」を率いていた。ボブディランに啓発されて音楽に目覚めたというが、彼自身はプロの世界に入る事など全く考えていなかった。
ところが卒業記念に自費出版したアルバム(インディーズアルバム)に入っていた「帰ってきたヨッパライ」がラジオを通して大ヒットしてしまった。この楽曲は社会現象まで引き起こしたほどである。
仲間の北山修の必死な説得でプロの世界に飛び込んだものの、その後の加藤は決して順風満帆ではなかった。
デビュー2作目の「イムジン河」が当時の反共政策に反するとクレームが入り放送禁止に追いやられた。
1971年、北山修との合作「あの素晴らしい愛をもう一度」がやはりラジオを媒介として大流行したが、当の加藤自身は偽善性丸出しのこの楽曲が決して好きではなかったと言われている。
こうして加藤はフオークからロックに転身する。フオーククルセダーズの解散、そして「サディスティックミカバンド」の結成である。
轢かれた俺達の夢
寂れた夕暮れ似合いのステージ
海から風が吹いてくる
オマエのその涙の意味が分からない
遠くで泣くといい
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
降り出した雨に滲みるよブルージーン
優しい言葉が気まずい
ひび割れた時を見つめる2人が
どうしても探せないもの
オマエといると寂しくなるよ
まるで見知らぬヒトみたいだ
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
眠れぬ夜は数えるといい
目覚める朝はそのままがいい
時が経てば分かる事でも
その時はもう遅すぎる
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
俺の夢からオマエが出てゆく
自由を選んだオマエが出てゆく
「パラレル」
作曲/加藤和彦、作詞/安井かずみ
加藤和彦が逝った。
自殺だというが、そんな事はどうでもいい。
上に紹介した楽曲「パラレル」は加藤と生前の妻・安井かずみが吉田拓郎に贈ったモノである。拓郎はコンサートで好んでこの楽曲を唄った。
そして私は、この半年近く毎日何回もエンドレスで聴いてきた。今の自分の心境を抉るような痛みを感じながらも、私は「パラレル」を聴きながら歌のように居直ろうと努力し続けた…。
そういえば昨晩(今朝)も聴いたばかりである。リズムを小刻みにカットしながらベースが響き、拓郎は歌詞を叫ぶように、また振り絞るように唄った。
だから突然の加藤の訃報に驚きを隠せなかった。
最近の私にとって加藤和彦というミュージシャンの存在は、この「パラレル」に凝縮されていたと言っても過言ではない。時には加藤より先に夭逝した安井かずみの姉御肌に溢れた姿を思い出しもしていたが…。
(晩年の加藤和彦)
62歳という若過ぎた死である。
加藤和彦は日本のフォークソングやロック、更には現在のJーPOPにも一貫して多大な影響を与え続けたミュージシャンでありプロデューサーだった。その存在力は吉田拓郎や矢沢永吉、松任谷由実を遥かに凌駕する。
1960年代末、龍谷大学の学生だった加藤はアマチュアのフオークグループ「フオーククルセダーズ」を率いていた。ボブディランに啓発されて音楽に目覚めたというが、彼自身はプロの世界に入る事など全く考えていなかった。
ところが卒業記念に自費出版したアルバム(インディーズアルバム)に入っていた「帰ってきたヨッパライ」がラジオを通して大ヒットしてしまった。この楽曲は社会現象まで引き起こしたほどである。
仲間の北山修の必死な説得でプロの世界に飛び込んだものの、その後の加藤は決して順風満帆ではなかった。
デビュー2作目の「イムジン河」が当時の反共政策に反するとクレームが入り放送禁止に追いやられた。
1971年、北山修との合作「あの素晴らしい愛をもう一度」がやはりラジオを媒介として大流行したが、当の加藤自身は偽善性丸出しのこの楽曲が決して好きではなかったと言われている。
こうして加藤はフオークからロックに転身する。フオーククルセダーズの解散、そして「サディスティックミカバンド」の結成である。
当時、加藤の周囲には凄いメンバーが集まっていた。
つのだひろ、後藤次利、後に「YMO」で世界進出する高橋幸宏、ギターの第一人者・高中正義などである。ちなみにミカは当時の加藤の先妻だ。
更には松任谷正隆を通じて荒井由実(松任谷由実)ともジョイントコンサートを開いたり、吉田拓郎のヒット作「結婚しようよ」や泉谷しげるの「春夏秋冬」などのプロデュースまで手掛けた。
1974には現在でも超名盤の誉が高いアルバム「黒船」をリリース。イギリスでも発売され売上でもチャートインするなど日本ミュージシャンとしてヨーロッパ諸国で初めて高い評価を受けた。
だが一方で日本国内での人気は一部の熱狂的ファンを除き決して一流扱いをされなかった。「黒船」も当時は国内売上の低迷に悩んだと言われる。
その理由はあまりに時代を先取りし過ぎたというのが定説になっている。
今聴けば共感出来るが「黒船」にはブリティッシュロックを基本にしながらも、グラムロックやフランスポップス、果てはアフリカネイティブやインドの民族音楽、はたまた沖縄民謡の要素まで取り入れていたからである。
悪く言えばそれらの音楽がサディスティックミカバンドとしてのフィルターを通し切れず、継ぎはぎ的散漫な印象を与えてしまったのが原因だと私には思える。
当時中学生だった私も当然「黒船」を買った。海外から入ってくる評判の割にはボーカリストであるミカの音階を無視したエキセントリックな唄い方に食傷を覚えた記憶がある。
面白いエピソードが残っている。
矢沢永吉率いる「CAROL」が全盛期の数年間、サディスティックミカバンドはCAROLと共に全国ツアーを行った。あまりのミスマッチのように思えるのだが…。しかしサディスティックミカバンドは殆ど前座扱いに甘んじていたという。当時、熱狂的なCAROLファンの暴走でろくに演奏も出来ない事もあった。すると矢沢さんがステージに現れて「演奏を邪魔するヤツらは帰れ!」と一喝したという伝説も残っている。
一方でイギリスでは世界的バンドだった「カルチャークラブ」とジョイントコンサートを開いているのだからスケールが大きい。
ミカとの離婚を期にサディスティックミカバンドを解散した加藤は2人目の妻・安井かずみと組んであらゆるジャンルに積極的に曲を提供するようになる。
歌謡曲ではアグネスチャン(妖精の詩)、ベッイ&クリス(白い色は恋人の色)などからソングライターの森山良子(遠い遠いあの野原)、竹内まり(不思議なピーチパイ)など数知れない。
また「家を作るなら〜♪」のフレーズで有名になったCMソングにも積極的に乗り出した。
いつしか加藤&安井コンビは作詞作曲家、編曲者、プロデューサーに転身していった感が強くなってきた。
だが1994年3月、妻の安井かずみが肺癌で逝くと、そのショックの大きさからか加藤は音楽シーンの表舞台から消えていった。2000年に入ってから突然、歌舞伎音楽に関わるようになるが、古くから加藤を知る人たちは彼の異様なヤツレ方に驚きを隠せなかったと口を揃える。
先妻のミカもかなりエキセントリックな女性として知られていたが、2番目の妻・安井かずみは既に作詞家として大成しており、酒もタバコも人並み以上で姉御肌…。幾度も離婚の危機があったという。だが、結局そんな妻を愛し抜いた加藤は終生安井に尽くし、彼女の最期を看取った。
日本の音楽界はまた偉大な財産を失ったことになる。
ところで冒頭に紹介した「パラレル」であるが、吉田拓郎が3人目の妻・森下愛子と結婚する前に、過去生きてきた境遇の違いからトラブルが絶えなかったという。最終的に2人で別れを決心した時に拓郎は「飲み友達」の安井かずみに相談した。すると翌日に安井が拓郎の為に書いてくれた楽曲だという。
最後の最後になっても男と女の関係は分からない。
離れた時に初めて本当の愛に目覚めるのだから、一度思い切って別れてみなさい! そういって安井は拓郎を励ました。それでも曲を作る元気のない拓郎に、加藤が乗り出して作曲を行い、あの名曲が出来上がったという。
加藤和彦よ、永遠なれ!
(仕事も家庭も夫唱婦随で過ごした加藤和彦と安井かずみ)
(了)
つのだひろ、後藤次利、後に「YMO」で世界進出する高橋幸宏、ギターの第一人者・高中正義などである。ちなみにミカは当時の加藤の先妻だ。
更には松任谷正隆を通じて荒井由実(松任谷由実)ともジョイントコンサートを開いたり、吉田拓郎のヒット作「結婚しようよ」や泉谷しげるの「春夏秋冬」などのプロデュースまで手掛けた。
1974には現在でも超名盤の誉が高いアルバム「黒船」をリリース。イギリスでも発売され売上でもチャートインするなど日本ミュージシャンとしてヨーロッパ諸国で初めて高い評価を受けた。
だが一方で日本国内での人気は一部の熱狂的ファンを除き決して一流扱いをされなかった。「黒船」も当時は国内売上の低迷に悩んだと言われる。
その理由はあまりに時代を先取りし過ぎたというのが定説になっている。
今聴けば共感出来るが「黒船」にはブリティッシュロックを基本にしながらも、グラムロックやフランスポップス、果てはアフリカネイティブやインドの民族音楽、はたまた沖縄民謡の要素まで取り入れていたからである。
悪く言えばそれらの音楽がサディスティックミカバンドとしてのフィルターを通し切れず、継ぎはぎ的散漫な印象を与えてしまったのが原因だと私には思える。
当時中学生だった私も当然「黒船」を買った。海外から入ってくる評判の割にはボーカリストであるミカの音階を無視したエキセントリックな唄い方に食傷を覚えた記憶がある。
面白いエピソードが残っている。
矢沢永吉率いる「CAROL」が全盛期の数年間、サディスティックミカバンドはCAROLと共に全国ツアーを行った。あまりのミスマッチのように思えるのだが…。しかしサディスティックミカバンドは殆ど前座扱いに甘んじていたという。当時、熱狂的なCAROLファンの暴走でろくに演奏も出来ない事もあった。すると矢沢さんがステージに現れて「演奏を邪魔するヤツらは帰れ!」と一喝したという伝説も残っている。
一方でイギリスでは世界的バンドだった「カルチャークラブ」とジョイントコンサートを開いているのだからスケールが大きい。
ミカとの離婚を期にサディスティックミカバンドを解散した加藤は2人目の妻・安井かずみと組んであらゆるジャンルに積極的に曲を提供するようになる。
歌謡曲ではアグネスチャン(妖精の詩)、ベッイ&クリス(白い色は恋人の色)などからソングライターの森山良子(遠い遠いあの野原)、竹内まり(不思議なピーチパイ)など数知れない。
また「家を作るなら〜♪」のフレーズで有名になったCMソングにも積極的に乗り出した。
いつしか加藤&安井コンビは作詞作曲家、編曲者、プロデューサーに転身していった感が強くなってきた。
だが1994年3月、妻の安井かずみが肺癌で逝くと、そのショックの大きさからか加藤は音楽シーンの表舞台から消えていった。2000年に入ってから突然、歌舞伎音楽に関わるようになるが、古くから加藤を知る人たちは彼の異様なヤツレ方に驚きを隠せなかったと口を揃える。
先妻のミカもかなりエキセントリックな女性として知られていたが、2番目の妻・安井かずみは既に作詞家として大成しており、酒もタバコも人並み以上で姉御肌…。幾度も離婚の危機があったという。だが、結局そんな妻を愛し抜いた加藤は終生安井に尽くし、彼女の最期を看取った。
日本の音楽界はまた偉大な財産を失ったことになる。
ところで冒頭に紹介した「パラレル」であるが、吉田拓郎が3人目の妻・森下愛子と結婚する前に、過去生きてきた境遇の違いからトラブルが絶えなかったという。最終的に2人で別れを決心した時に拓郎は「飲み友達」の安井かずみに相談した。すると翌日に安井が拓郎の為に書いてくれた楽曲だという。
最後の最後になっても男と女の関係は分からない。
離れた時に初めて本当の愛に目覚めるのだから、一度思い切って別れてみなさい! そういって安井は拓郎を励ました。それでも曲を作る元気のない拓郎に、加藤が乗り出して作曲を行い、あの名曲が出来上がったという。
加藤和彦よ、永遠なれ!
(仕事も家庭も夫唱婦随で過ごした加藤和彦と安井かずみ)
(了)