ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

ヤフーオークションで子供が勝手に落札??

spacetipfさん

ヤフーオークションで子供が勝手に落札??

先日外出中にヤフーオークションから落札通知が届きました。
入札していた覚えもないし、パスワードは私と主人しか知らないのでなぜこのような事が
起こったか訳も分からず帰宅し、学級閉鎖で自宅で留守番していた小学3年生の子供に
確認した所、PCでオークション検索をしていたようです。
画面を見せながら「このボタンおした??」と確認してみると私も驚いたのですが
今まであったパスワードの確認欄がなくなっていて、即入札できるようになってました。
パスワードがないと商品は買えない!買いたいものがある時は相談するようにと教えていたので
子供も落札した認識は一切ありませんでした
あわててオプションから入札方法を(値引き交渉あり)を検索したらやはりパスワードが必要と
書かれていたので、オークションサイトのシステム不備かと思い問い合わせしたところ
9月30日からパスワードは不要になったのでログアウト等気をつけるようにとの回答。
商品は出品者に直接連絡して話をするように・・・との事。

出品者の方に非はないのでご迷惑をお掛けする訳にはいかないので購入するしかないかと
考えておりますが、子供が訳も分からずに何万円もする商品を知らない間に買えてしまう
サイトって・・・・

例えば出品者にお願いをして、キャンセルをする方法もありますが
今まで何年もまじめにオークションに参加し、積み上げてきた信用の評価に
「非常に悪い」の評価が付くのも嫌だし、購入しても落札手数料はヤフーに入るのも
納得しづらい気がして書き込ませていただきました。

普通の通販なら未成年者が無断で購入したものは無条件に返品できるそうですが
今回の場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

21件中120件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

mandoseikunさん

あなたみたいな人を「モンスターペアレント」と言い、最近社会問題になり始めています
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/306032/

まず、基本的な親としての責任と言う物を理解せず子供を作ったようですが、子供の行為の責任は親にあります
これは法律で規定されています。
(責任無能力者の監督義務者等の責任)
民法第七百十四条 前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
2 監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う。

法律論とか難しい話は別としても、「子供の責任は親の責任」ということくらいよく言われるでしょう。
ですから子供が入札したと言うことは、あなたが入札したと同じです。
たしかに上記の民法の通り、「監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。」と規定されていますから、あなたが十分に責任を負ったにもかかわらず、子供が入札したのなら責任が無いとも言えます。
しかし今回の件はどうでしょうか?

まず、子供が勝手に入札できるようになっていたと言うことは、パソコンもログインした状態で放置しておいて、ヤフオクも常にログインしっぱなしの状態なんでしょう。
セキュリティーとしては最悪の状態です。
私も以前、個人情報を大量に扱う会社に務めていたことがありますが、まずパソコンは全員ログインIDが設定されており、スクリーンセーバーの設定も3分と規定されていました。
つまり3分使わないと、もう一度ログインしないとパソコンを使えません。
顧客情報にアクセスする端末は全てMACアドレスで管理しており、登録した端末で登録したユーザーしか使えません。
当然、同じ社内でも関係ない部署の個人情報を見ることができません。
メールも私の部署は取引先以外やり取りすることが無いので、予め申請したドメイン以外に送信できないように設定されています。
これは今時の会社では当たり前です。

そこまでしろとは言いませんが、少なくても子供が自由に利用できる状態にしておくのなら、自由に入札できてしまうわけですから、あなたがログオフしておくくらいは最低でもできるでしょう。
そしてそれをしておけば勝手に入札することはまずありません。
つまり、あなたは最低限のセキュリティーすらきちんとしていなかったわけですが、それはヤフーのシステムが悪いのではなく、あなたの管理が悪いとしか言いようがありません
仮にヤフーがしっかりしたにしても、いくらでも他のオークションサイトやショップはありますし、アダルトサイトや架空請求サイトは多数あります。
ヤフーが対策したところで殆ど意味がありません。
あんながすべきことはまずはセキュリティー意識を高く持つことと、きちんとネットの利用に対する子供ーの警告をすること、子供にふさわしくないページへアクセスできないように設定することではないでしょうか?

未成年が購入した物を契約解除できるという規定は、そもそも未成年は法律行為を行えませんので子供とわかっていて相手が契約した場合、そもそも契約が成立していないと言うことになります。
しかし、契約行為が一任されているようなケース、例えば未成年で会社を作って代表取締役になることに親が同意した場合、以後一切の行為は親の同意を得ているものと判断されます。
今回のケースはまず第一に、相手が未成年と認識しているとは思えませんので無効です。
次に子供にヤフオクをやらせていた時点で、入札することにも同意していた物と解されますので、契約は成立していると解されます。
さらに言えば、そもそもあなたが入札したのか、子供が入札したのか判断できません。
つまり、あなたが入札して落札したのに、他で安い物を落札したので「子供が入札したんだ」と言い張っているとも考えられます。
どこからどう切ってもあなたの過失です。

にもかかわらず、「ヤフーが悪い」とか、まさに万引きした子供が捕まったのに、子供の手が届くところに陳列している店が悪いと逆ギレしているも同じです。

現実に対応としても、購入するしかないでしょうね。
それか相手に事情を話して、落札手数料を負担として損害が出ないようにするので、双方評価なしでご対応できないかと相談するか。
キャンセルで皆さん頭にくるのは手数料の件ですから、損が無いのならまぁ話に乗ってくれるんじゃないですか

あと、裁判で徹底的に争う手もありますが、費用対効果が合わないでしょうね。

  • アバター

nanasaki_ykさん

これ、釣りでしょ?
絵に描いたような出来事、有り得ないし・・
こうなるかもって話は出たけど、実際あったら大変だぁ。
親が馬鹿・・って叩かれるのは解って質問してるでしょ。

  • アバター

heiseisutarさん

出品者の方に非はないのでご迷惑をお掛けする訳にはいかないので購入するしかないかと考えておりますが==それが一番の解決策でしょう。、
子供が訳も分からずに何万円もする商品を知らない間に買えてしまうサイトって・・・===子供の責任・親の責任は?
今まで何年もまじめにオークションに参加し、積み上げてきた信用の評価に「非常に悪い」の評価が付くのも嫌だし、=====子供、サイト、悪い評価・・・・・責任転嫁、自己保身。
購入しても落札手数料はヤフーに入るのも納得しづらい気がして===スルー出来て、自己保身が出来る方法を探してる様にも聞こえます。
普通の通販なら未成年者が無断で購入したものは無条件に返品できるそうですが今回の場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?===「泣き寝入り」の表現には疑問です。泣き寝入りはもしかしたら、出品者でないのでしょうか?
貴方の質問内容の経緯を「信用する人」と「キャンセル目的の作り話」ととらえる方がおります。「子供の責任は親の責任」の自覚も必要でしょうね。ご都合主義が多い世の中です。[親として・・・・当然orそれは子供の・・・・事」とか・・・

  • アバター

piano25252さん

ログアウトし忘れた質問者様の責任です。
ログインしなくてもオークションは見れますから普段はログアウトしておきましょう。

・取り合えず購入して、転売する方法もありますが、何万もするならなかなか売れないかも知れませんね。
・落札手数料は元々出品者が払うものですし、貴方が払うものではありません。

・あまりいい方法ではありませんが、お詫びに幾らかお支払いをする方法もあると思います。
手数料を請求する行為は禁止されている為 出品者側からは絶対に請求できませんが、貴方の方から申し出てキャンセル料として迷惑料をお支払いしキャンセル処理をしないようにお願いする事も検討してみては?もちろん怒って受けてくれない事も考えられますのでその時はあきらめて全額払うか悪い評価を受けるしかありません

・実際私が出品者の時でいってきた落札者がおりました。システムでかかった手数料数十円の為に口座を教えるのは嫌だったので、お断りしキャンセルしましたが、迷惑料もプラスし損害賠償に値する妥当な金額であれば受けてくれるかも知れませんよ。
出品者側が請求するのは禁止行為となってますが、貴方から申し出る分には問題ないと思います。
即キャンセルされる事も考えて慎重に言葉を選んでいってみてください。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/10/17 20:54:34
  • 回答日時:2009/10/17 20:50:05

green_theme781さん

釣り質問ですね?
貴方の子供は頭良いですね!
新規で出直しな!!
くだらない!!

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/10/17 20:44:25

grooooovy7さん

>>普通の通販なら未成年者が無断で購入したものは
>>無条件に返品できるそうですが

そう思うのなら配送してもらってから返品ではなく
最初から「子供が勝手にやった事だから」と言って
キャンセルを申し出る事です。
もちろん落札者都合の取り消しをされれば非常に悪いが付くでしょう。

ネットオークションのルールは頻繁に変更があります。
参加するからには自分で気を付けておくしかありません。

子供が触るパソコンなら必ず使い終わったらログアウトすれば済む事です。

  • アバター

momomomomo163さん

前回の回答が気に入らなかったのですか?

今回もあまり違わない回答になっていますが・・削除ですか?

味方してくれる方の回答を待っているのでしょうか???

子供を言い訳に出さないで下さいね
出来る環境で放置した親の責任ですから・・

  • アバター

numero_zero_y_unoさん

今は大漁節でも歌っているのでしょうか?



ネタの作成、ご苦労!





.

  • アバター

panparapandaさん

>泣き寝入りしかないのでしょうか?
売買契約の履行しかないのでしょうか?
と言う事ですよね
子供さんが質問者さんのヤフーログイン状態で自由に使える環境は
時流を勘案すると質問者さんのミスです
そう考えるとうっかりクリックして落札したというミスはありますよね
子供さんを盾にして被害者的な表現は時流に合っていません
ここでよく質問のある
「間違って入札したんですがキャンセルできますか」
と同じ内容ですよ
ですから出品者に間違って落札した事を伝えてみるだけの話じゃないですか
了解頂いたら、落札者取り消しで悪い評価は仕方無し
断られたら取引する、真面目にオークション~と書かれているので覚悟は
できてますよね

入札パスワード無しの仕組みの是非を問うのは有用な質問ですが
焦っておられるのか、ごっちゃになっておられる気がします

>普通の通販なら未成年者が無断で購入したものは無条件に返品
未成年の契約は取り消せるって言うやつですよね
今回は子供さんのIDで契約したのでは無いのでケースが違います
それこそ信念をもってられるなら法廷で争ってみたらどうでしょう

それと子供さんがとんでもないサイトを閲覧、履歴を消してても
全然不思議では無いですよ、
この機会にWINDWSログインIDを何らか制限付けて使い分けられたらどうでしょう

  • アバター

kpgc10gtrracingさん

私も今回のシステム改正には驚いています。

数秒を争って入札する場合には良いですが、

当然この件のような事故入札とでも云いますか、

今後あり得る事だと思います。

先方に連絡して事情を理解してもらうしかありませんね。

  • アバター

質問をみる

newcanterbury_rdさん

泣き寝入り

という表現が合っているかはともかく、出品者に迷惑がかかるので普通に取引した方が良いと思いますよ。
了承してくれたとしても「仕方なく」でしょうから、あんまり気分の良いものではありませんし。

パスワードを入力しなければ入札出来なかった時でさえ「間違って入札したからキャンセルして下さい」と平気で言ってくる人達がいたのに、パスワードの入力無しになったらどうなる事やら…なんて思ってましたけど、子供さんがやってしまうとは…

大人が「間違えた」というのは単なる言い訳だと思いますし、バカじゃないの?!と思います。
子供さんが訳も解らず入札してしまうのは…保護者の責任ですよね
面倒でも必ずログアウトするなどしておかないとダメなんじゃないですか?

そもそも普通の通販じゃないですからね。
通販会社 対 個人という直接的な関係でなく、個人(ストア) 対 個人でYahoo!は場所を提供しているだけの間接的な立場ですから、Yahoo!に相談されても…という事なんじゃないですか、Yahoo!は

まぁ、こうやって間違ってでも入札されれば、落札される数が増え、Yahoo!に入るお金も増えると思って「パスワード不要」というシステムにしたんじゃないですかね。
今までのようにパスワードを入力して入札するよりは、間違えて入札しやすくなったでしょうから。

  • アバター

super_deluxe_neetさん

子どもを野放しにしておく馬鹿親が当然一番悪く、ヤフオクの改悪は全く別問題です。なので、取引するのは当然です。泣き寝入りでも何でもありません。自分の不注意による責任をヤフーや全く関係無い出品者さんに押しつけるような考えは今すぐやめなさい。
それと、都合が悪い回答が集まったからと質問を取り消すところを見ると、全く反省していませんね。だからこの質問者さんがわざわざコピペして晒してくれたのですよ。もし本人がこの質問を見ていたら、全員の回答を良く読んでちゃんと反省しなさい。反省出来ないのなら、二度とヤフオクに参加しないでください。わかりましたか、j*h*p*0*さん。

  • アバター

vanderlunaさん

ヤフオクのパスワード管理も問題ですが、それより勝手に子供が親のPCを使ってインターネットを開ける状態にしているんですか?
ということは、エッチサイトも犯罪をそそのかすようなサイトも何もかも子供に見せ放題なんですか?もう少し親としての自覚を持ってください。

ヤフオクでは悪い評価をもらえば金銭的被害はありませんが、インターネット上には「子供が勝手にやりました」の一言では済まされない悪質なサイトはいっぱいありますよ。
泣き寝入り、などと被害者ぶってPCの管理を怠っていると、そのうち本当に被害者になりますよ。

  • アバター

k2osa9oさん

貴方は最低な親です。
自分を慰める回答が無ければ取り消しですか
嘆かわしい人間です、どうせまた取り消すでしょうが
先程の回答を再投稿します。

--------------------------------------

「泣き寝入り」はこの場合不適当ですね。
ご自分に非の無いケースでしか使わないで頂きたい。

確かにこの改悪に問題アリだと感じていますが、決定された事を
知らなかったのは質問者の落ち度です。

オクを通販の常識で考えてはいけないでしょう。
もし言い訳以外でこの考えをお持ちなら、親にも重大な問題アリです。
その前に、子供の起こした事への責任はどうしますか?

相手に迷惑を掛けずに収束を図る事がアナタの責任です。
評価や手数料云々の話じゃ無いでしょ、呆れてしまいます。

  • アバター

mercury_lamp_not_junkさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431865399
http://s04.megalodon.jp/2009-1017-1541-59/detail.chiebukuro.yahoo.c...

質問削除して逃げるな卑怯者
ガキに責任転嫁するようなチュプは参加する

  • アバター

tantan46462727さん

9月30日からパスワードは不要になった知らせはずいぶん前からはいっておりました。
お知らせに気付かないのも問題ですよね。

子供が勝手にオークションを使ってる…自体問題です。
使わない場合は毎回ログインログアウトする必要があります。
ログアウトしてゲストさん状態のままで閲覧はいいのでは?入札できないのだから。

出品者さんにお伝えしたらわかっていただけるとは思いますがマイナス評価は仕方ないでしょうね。
何万円もする商品でしたら手数料もそれなりにかかります。
出品者には全く非がありませんのですから。
ヤフーもお知らせで注意を促していたので何の非もないと思います
そもそもパスワードだけ教えていなければいいという問題ではないと思いますよ。
オークションでほしい商品があれば親が買うべきですし親のいないときにオークションが見れる環境が問題でしたね。

子どもせいにしておりますが親の責任は全くないとお考えですか?
子供の責任は親の責任

システムというのはいつどういったことで変わるか予測付きませんので
その点を考えて利用されたらいかがでしょうか?

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/10/17 21:06:36
  • 回答日時:2009/10/17 20:02:24

okazu365nichiさん

私も長年やってますが
このシステムには驚いてます。
入札も間違えて、すぐに落札のほうに入れた
おおごとです。
前のパスワード入力の方がよかったと思ってます。
これから、わざとでなく、すぐにの方と間違えての落札も増えるのではないでしょうか。
怖いですよね。

一応相手の方にこのままを告げて
評価のほう・・なんとか出品者取り消しにしてもらうよう
少しの出費は覚悟して申し出てはいかがですか?

このシステムいつかは、こおいう人が出ると思ってました。
私も子供にやらせることがあるので
注意しないといけないなと、思いました。

  • アバター

today77377さん

何度も同じ質問をして何がしたいんですか?
子供のやったことに責任をとるのが親の仕事
あなたに責任があるのに、何が泣き寝入りなんですか??

  • アバター

gvgbnbnmさん

泣き寝入りも何も、あなたのミスです。
パスワードなしで入札できる事は事前通達がありました。
きちんとログアウトすれば避けられたはずです。

間違いなく自分の責任であることを「泣き寝入り」などと、一方的に被害者のように言い張るのは、無責任にもほどがあります。

  • アバター

naysh0さん

そもそもお子様がいらっしゃるのであればパソコンの利用自体に気をつける必要があります。
また、Yahoo!オークションで入札時にパスワードの再入力は必要なくなりましたが、それは「ログイン」している場合であり、かつ「最終確認」も行われます。それでも「子供が~」などといわれても貴方の管理不足というだけです。

子供が使うパソコンであればログインしたままにしないでください。フォームにパスワードを記憶させたりすることも止めましょう。
それが親の責任であり義務でしょう。

「泣き寝入り」などというのは他人に責任を擦り付けているだけにしか聞こえません。

  • アバター

質問をみる

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]