ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

ヤフーオークションで子供が勝手に落札??

jghbp306さん

ヤフーオークションで子供が勝手に落札??

先日外出中にヤフーオークションから落札通知が届きました。
入札していた覚えもないし、パスワードは私と主人しか知らないのでなぜこのような事が
起こったか訳も分からず帰宅し、学級閉鎖で自宅で留守番していた小学3年生の子供に
確認した所、PCでオークション検索をしていたようです。
画面を見せながら「このボタンおした??」と確認してみると私も驚いたのですが
今まであったパスワードの確認欄がなくなっていて、即入札できるようになってました。
パスワードがないと商品は買えない!買いたいものがある時は相談するようにと教えていたので
子供も落札した認識は一切ありませんでした
あわててオプションから入札方法を(値引き交渉あり)を検索したらやはりパスワードが必要と
書かれていたので、オークションサイトのシステム不備かと思い問い合わせしたところ
9月30日からパスワードは不要になったのでログアウト等気をつけるようにとの回答。
商品は出品者に直接連絡して話をするように・・・との事。

出品者の方に非はないのでご迷惑をお掛けする訳にはいかないので購入するしかないかと
考えておりますが、子供が訳も分からずに何万円もする商品を知らない間に買えてしまう
サイトって・・・・

例えば出品者にお願いをして、キャンセルをする方法もありますが
今まで何年もまじめにオークションに参加し、積み上げてきた信用の評価に
「非常に悪い」の評価が付くのも嫌だし、購入しても落札手数料はヤフーに入るのも
納得しづらい気がして書き込ませていただきました。

普通の通販なら未成年者が無断で購入したものは無条件に返品できるそうですが
今回の場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

12件中112件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mercury_lamp_not_junkさん

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jghbp306
被害者は出品者だろが
IDを適切に管理できないのなら、即刻削除して参加するな
ガキのせいにすることからチュプ認定

  • アバター

samurai_mainさん

まずログインしたまま放置してた過失は大きいと思う。

ついでに子供に対していいたい。

>子供も落札した認識は一切ありませんでした。

それでもパソコン触ってるなら・・・入札!とかの意味ぐらい分るんじゃない?
赤ちゃんがキーボードバンバン触って落札されました・・・ってわけではないはず。

商品を見る・・・「入札」の所を押さなきゃ入札できないのでは?

認識無かったって・・・・どういう意図で入札押したのでしょう?


>今回の場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?

泣き寝入り・・・・まるで被害者で相手が加害者のような言い方ですね。

自分達の過失なんだから泣き寝入りって表現はおかしくないです?

  • アバター

momomomomo163さん

その年頃の子供の不始末は・・親の責任でしょうね

どんなに言い聞かせても、やるのが子供です

親が責任持てないなら、勝手にPCは触らせないべきですね

私も昔ありましたよ・・中学生の娘に持たせた携帯代

20万・・痛かった・・・。

泣き寝入りでは無く、子供がしでかした事の後始末でしかないです

  • アバター

an1416345さん

そもそも、パスワードが不要になったというお知らせはトップページにありましたよ?
だいぶ前から告知もしていました。

大の大人が2人も居て、気がつかなかったんですか?

もしその告知を十分に把握していたならば、ログアウトしてからPCを閉じるということも出来たと思います。

ログインはパスワードが必要です。

入札できたとなると、ログインされている状態だったということになります。

これがあなた達の過失でなくてなんでしょう

PCをロイン状態で繋いでいる点、終了時にログアウトしていなかった点、トップページのお知らせを読んでいない点、これは過失じゃないでしょうか?

申し訳ないですが、勉強代と思います。

自分の子供がこのような失態を犯したとしても、「子供がしたこと」なんて口が裂けても言いたくありません。

みっともないと思うからです。

出品者に相談してみるべき~という意見も有りますが、ただでさえ「ガキがしたこと」という嘘の理由は昔から多いし、ガキが理由で許してもらおうなんて厚かましい輩は昔から居ました。

でも仮にも「親」なら、子供がしてしまったことなんていわないで購入するか落札手数料を支払うか悪い評価を食らうべきじゃないですかね?

出品者にしてみれば本当かどうかも分らないですし・・

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/10/17 15:25:36
  • 回答日時:2009/10/17 15:16:35

k2osa9oさん

「泣き寝入り」はこの場合不適当ですね。
ご自分に非の無いケースでしか使わないで頂きたい。

確かにこの改悪に問題アリだと感じていますが、決定された事を
知らなかったのは質問者の落ち度です。

オクを通販の常識で考えてはいけないでしょう。
もし言い訳以外でこの考えをお持ちなら、親にも重大な問題アリです。
その前に、子供の起こした事への責任はどうしますか?

相手に迷惑を掛けずに収束を図る事がアナタの責任です。
評価や手数料云々の話じゃ無いでしょ、呆れてしまいます。

  • アバター

white_milk_chocolate_cookieさん

確かにパスワード不要になったのは改悪だと思います。
でも出品者からすると本当の事かは分からないし、
【子供が勝手に~】は1番最悪な言い訳に聞こえてしまうと思います。
私が出品者だったらそんな言い訳は信じないし。

子供云々は言わずに丁寧に謝罪して手数料だけ支払って勘弁してもらうとか。
出品者次第で受け入れてくれるか分かりませんけど…。

オクは通販とは違うので無条件の返品、キャンセルは難しいかと。
お知らせをチェックしてなかったのとログイン状態にしてあった質問者さんの落ち度。

  • アバター

yoreyoreboroboroさん

早くもこのような相談が来てしまいましたね

子供さんをお持ちの方は、常にログアウトをしておく必要がありますね。

質問者様も、常識をお持ち合わせのようですので、とりあえずは出品者様に事情を説明してみてはどうですか?

後は、出品者様の判断にお任せするしかないですね。

  • アバター

jongmay93さん

残念ながら今回の事は質問者さん御夫妻の油断でしかありませんが
入札が完了したという事は入札されたお子さんも金額が幾らなのかも解っていて
金額を入力し、 そして「確認」キーを押し
更に「ガイドラインに同意し入札」を選択したんです
幼稚園児が無闇やたらにキーボードをいじったのならともかく
小学3年にもなれば言葉の意味が判るでしょう、
お子さんは普段からPCを使っているのではないですか?
だとしたら「子供が訳も分からずに~」というのは違ってくると思いますが…?
今後の安易な入札を防ぐ為にも
今回の商品代金はお子さんのお小遣いから出させたら如何でしょうか?
お子さんの“勉強”の為にも痛みは必要だと思います。

それか、事情を話して落札者都合でキャンセルし
悪い評価が付いたところの返答に事情説明を記載するかないと思いますが
お子さんがPCを使って安易に入札しかねない事が
相手に伝わるのは拭えないと思いますが仕方がないのではないでしょうか。

ただ、確かにパスワード省略は今後もこの様な事態を招くでしょうね。

  • アバター

siroyasyaloveさん

有料会員様なのですね
何万円なんて辛いですね…

事情を説明して納得してくれる相手ならいいのですが…難しいと思いますので…

当方なら
・子供が間違えて落札をしてしまったということ。

・今後このようなことがないようにするということ。

・出品者様にご迷惑をかけてしまったことに対するお詫び。

・少しではありますが、と一割(相当高いのであればご自信で検討したお金をお支払い)

この手順であやまり、反省しているということを伝え
お金をちょこっと支払います。

このときお金は子供のお小遣いやらなにかから少し引き、支払うと子供も反省するでしょうし
相手も納得してくれるかとおもいます(大半なら・・・)


私以外の回答者様もいっているとおり
やはり子供だけにした常態でログインをしたままだったことなど反省する点は多々あるとおもいますので
何万円も払うよりも数千円くらいで相手に納得してもらったほうがいいとおもいます。

親子共々反省して次からは双方納得のいく買い物をしたらいいとおもいますvV

他人が長々偉そうにすみません。

少しでも参考になれば幸いです。

がんばってくださいね

  • アバター

yldrm209161さん

共有のパソコンで常にログイン状態にしておくのが間違いです。
ましてや金銭が絡むものならば。
お子さんにはWindowsの別ユーザーを作ってあげるべきでした。

今回の場合大人しく購入するか、出品者に事情を説明した上で、
出品者の落札手数料を請け負って、
取引をキャンセルするので評価せずにとお願いすべきです。

出品者とトラブルになったとき、
「子供が~」と評価欄に書くのは望ましくありません。
プライベートを持ち込む人と取引することを忌避する参加者は大勢います。
それならばまだ落札者都合キャンセルで機械的に雨1個受けた方がマシです。

またヤフーは良識が通用しない企業ですから
抗議しても時間と労力の無駄です。

  • アバター

質問をみる

endomoyuさん

相手方にきちんと相談すればよいのでは無いでしょうか?

むこうとしても、そういった事情で嫌々買ってもらうのも面白くないと思いますよ。

きちんとあやまって、その上で手数料的なものを切手などでお渡しする
誠意を見せれば問題ないと思います。

  • アバター

tilyokinbakoさん

一人で留守番任せてるから、こうなったんですよ
事項自得です。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:入札、落札]