清谷信一公式ブログ  清谷防衛経済研究所 

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 納税者を謀る防衛省の詐術 本当はもっと高い新戦車の値段

<<   作成日時 : 2009/09/20 12:50   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 14 / トラックバック 0 / コメント 26

 さて、先週ロンドンから戻ってきました。防衛装備見本市DSEiの取材でした。
 
 現地では国内メーカーの方々ともお話しできたり、現地のシンクタンクの人間とも会ったりして何かと実りの多い取材でした。
 別に怪しげな日本料理を食べだけにロンドンに行ってきたわけではありません。


 ロンドンに立つ前、以前防衛省の来年度概算要求で開示された新戦車の調達について書きました。

 現在開発中の新戦車(TK−X)を4年分の58輛を561億円で一括調達する。ついては、単年度で収得するよりも83億円調達費が削減できる、といものです。
 
 単年度ならば1輛あたりの調達コストが11億1千35万円となるところを、9億6千二〇〇万円ほどに下げたことになります。


防衛省22年度 概算要求 陸幕新戦車大量発注の思惑は
http://kiyotani.at.webry.info/200908/article_6.html

 さて、実はここに計上されていない、防衛省のHPや報道用資料にも何の記述もない費用があります。

 これは新戦車に限った話ではないのですが、来年度から新たに調達される装備に関して防衛省は初年度にラインを引いたり、前払いするライセンス料などを装備の調達価格とは別に前払いすることになりした。

 新戦車の561億円以外に、数億円だか数百億円だかの費用がメーカーに対して支払われることになります。これまではこのような費用は個々の装備に頭割りで乗せられていました。
 
 即ち、来年度から調達のシステムが大きく変わることになります。

 この初期費用を加えるならば、新戦車の調達単価は更に高くなります。それが1輛当たり百万円なのか1億円なのかは現時点ではわかりません。防衛省が概算要求で明示していないからです。
 
 防衛省はそのような初期費用の数字も、調達システムが変わることもホームページでも記者クラブで配った資料にも掲載していません。
 これは納税者を謀る悪質な隠蔽と決めつけられても仕方ないでしょう。

 ぼくはこのようなシステムが近く導入される話は以前からメーカーや商社の方々から聞いて知っていました。
 ところが来年度概算要求関連の資料には、その数字も説明もないので、導入は来年度からは間に合わず、再来年度からになるのかと思っていました。
 それがこっそりと紛れ込まされていたわけです。
 では何故このような「前払」いシステムが導入されたのか。
 
 それは防衛省が自らの信用を毀損したからです。攻撃ヘリアパッチのライセンス生産による調達では62機導入のはずが、10機で調達中止。主契約社だった富士重工は数千億円の売り上げを失っただけではなく数百億円の損害を出しました。
 これは同社の協力企業は勿論、アパッチの製造元であるボーイングにも大打撃だってしょう。
 
 しかも防衛省・陸幕は「自分たちに問題はない。62機も調達するなんて約束した事実はない。訴える?やれるならやってみろよ」という態度でした。

 その上たった10機の中途半端なアパッチをどう運用するのか、AH−1Sの後継をどするのか、という説明を納税者にしていません。


 現在の硬直した調達システムでは同様のトラブルでて調達に支障が起こる可能性があります。ですが防衛省も陸幕も責任を取るのが嫌なので、ほっかむりをしたわけです。

 メーカーや商社にしてみれば防衛産業の最大のメリットは儲けが少なくても確実に回収できることでした。その今やその「最大のメリット」が消えた訳です。

 これは国内メーカーや商社だけではなく、ボーイングを含めた世界のサプライヤーに防衛省との取引は極めてリスキーであると宣伝したことに等しいわけです。
 防衛省は国内外に向けて自分他hしの役所は信用できませんと公言したようなものです。

 もし今後アパッチと同じような調達の中途打ち切りがあればメーカーの経営者達は株主から訴訟を起こされるでしょう。メーカーは恐くて商売はできません。

 ですからこのような「前払い」システムが導入されたわけです。例えていうなら防衛省はブラックリストに載ってクレジットカードが使えなくなったようなものです。

 技本の主導する研究開発では赤字がでることも多く、その赤字はメーカーが被り、装備他調達されるときにその費用を上乗せしてきました。
 ですから技本の研究開発の予算が大幅に超過するということが表面上は無かったわけです。
 今後そのような「貸し借り」も難しくなるでしょう。

 またそのような「利益が低く、リスキー」な商売からは手を引けと株主達から要求される企業も出てくるでしょう。

 更にいえば「前払い」はただでさえ硬直化している装備調達を、さら硬直化させることになります。
 例えば装備調達費が8000億円として、その内各種装備の「前払い費用」が500億円とか、1000億円になればその分既存の装備の調達が圧迫されます。例えば毎年10輛程度調達していた装甲車が5輛に減らされる。
 
 となると、調達単価が上昇します。これは現在進められている「まとめ買い」による調達コスト圧縮に逆行することになります。

 また調達が「前払い費用」が発生しない輸入品に流れる傾向が強くなることも予想されます。

 つまり防衛省の失策(というか無策)を糊塗するために、益々状況を悪くしているように思えます。
 恐らく防衛省は「概算総額で『嘘』はついていない」と強弁するでしょうが、そのような「官僚の詐術」ともとられる論理を民主党政権が許すでしょうか。
 ぼくは次官の首がとぶような大問題だと思うのですが、防衛省にはそのような意識はなかなったのでしょう。


 新戦車の調達プログラムの総額は90式とほぼ同じ300輛ほどとすると、サブシステムを含めた開発費が約600億円、一輛が11億円として300輛で3300億円、都合3900億円ほどと予想されます。
しかもこのほかに既存戦車の改修もやる、そのように防衛省は言っております。

 このような巨額の費用をかけて中途半端で冗長性もなく将来の近代化も難しい3.5世代戦車を調達する意義はない、とぼくは考えます。ほかに必要不可欠な装備がいくらでもあります。

 新戦車開発で得た技術を既存戦車の近代化や機動戦闘車の開発に流用すれば開発費が無駄金にはなりません。
 少なくとも民主党政権は来年度の調達を凍結し、防衛のあり方自体と調達戦略を見直すべきです。その上で機動戦闘車の導入と戦車の定数を再考し、新戦車を導入するか否かを決定すべきです。

 また新DDHに関してもぼくは予算を凍結すべきと考えています。これはまた別な機会に述べます。

TK−X 公開http://kiyotani.at.webry.info/200802/article_10.html

新戦車の値段は本当に7億円か。
http://kiyotani.at.webry.info/200808/article_13.html

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 14
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた 驚いた 驚いた
面白い
ナイス
かわいい

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(26件)

内 容 ニックネーム/日時
国会人事において鈴木宗男の外務委員長とすることに民主党と社民党が同意し、
横路孝弘衆議院議長が鈴木宗男を外務委員長に指名したって何かのジョークだろ?

2002年6月に鈴木宗男議員辞職勧告決議を可決させただろ。http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/ketsugian/g15413003.htm
2002年9月に証人喚問で鈴木宗男が偽証したと告発しただろ。
2002年「衆議院議員辞めろ」→「嘘つきの鈴木宗男さん外務委員長になって下さい」(笑)。

辻元清美(詐欺前科有)は国土交通副大臣になっているし(指名したのは前原誠司)。海保の情報が北朝鮮に流れたりしないか心配(笑)。
へろ
2009/09/20 19:48
>83億円調達費が削減

新戦車だけではなく、NBC偵察車・観測ヘリコプター(OH-1)・F-2空対空戦闘能力の向上の集中調達を合わせた額だと思います。(平成22年度概算要求の概要を読むに)
K
2009/09/20 21:31
平成21年度ライフサイクルコスト管理年次報告書に量産段階・初度66億円とあります。これのことでは?
K
2009/09/20 21:43
防衛省装備施設本部
http://www.epco.mod.go.jp/index.html

平成21年度ライフサイクルコスト管理年次報告書
http://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/21lifecyclecost_houkokusyo.pdf
K
2009/09/20 21:57
「中途半端で冗長性もなく将来の近代化も難しい」と断言する根拠はあるのかね?w
パンタ
2009/09/21 01:08
軍事のことはよくわからんが専守防衛に振り回されミサイル防衛だの何だので金の掛かる割には相手に脅威を与えないものばっかり。戦車にしても防衛産業の技術力向上と育成になっても敵の上陸部隊がこない限り出番はないのでは。
ランカスター並みでもいいから敵地攻撃能力のある爆撃機を開発して欲しいですね。敵の住宅密集地の誤爆も若葉マークの自衛隊なら許されると思います。
専守防衛廃止汁
2009/09/21 07:36
>>初年度にラインを引いたり、前払いするライ センス料などを装備の調達価格とは別に前払 いすることになりした。

これはどこ情報なんですか?

>>防衛省のHPや報道用資料にも何の記述もな い

のでしょう?

通りすがり
2009/09/21 08:28
自衛隊の調達関係者なら、誰でも知っているのでは?
平成21年度ライフサイクルコスト管理年次報告書を読むに、新規調達品より初度費が別に書かれていますから、情報は正しいと思われます。
ただ、新戦車(TK−X)を4年分の58輛を561億円というのは、初度費が含まれているのではないでしょうか。
初度費が目立たない様に、大量発注した。
おそらく初度費を抜いた、新戦車(TK−X)の単価は8億円台になる。
K
2009/09/21 09:24
>平成21年度ライフサイクルコスト
おそらくこれでしょう。お説の通り、調達関係者は皆知っているようですね。

ただ600輛も製造するという前提で予算要求をやっているのでしょうか。

本来初度費用は別項目で立てるべきです。それをやらないと予算が不透明になります。
また調達のシステムを変えたならそれをキチンと説明すべきです。


キヨタニ
2009/09/21 10:56
>
専守防衛廃止汁さん
まずはその抑止力のための戦車だと思いますが
空・海は確実に封鎖することはどんな大戦力をもってしても
難しいので

本文中の新戦車が>「中途半端で冗長性もなく将来の近代化も難しい」とありますが既存戦車の改修はそうはならない(少なくとも新戦車を調達するよりはいい)根拠はあるでしょうか

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4357716/
民主党政権では複数年度予算を検討してるそうですが
キヨタニさんの持論?である「まとめ買い」についてはこれによって進展するのでしょうか?

ANTO
2009/09/21 13:44
はい。「中途半端で冗長性もなく将来の近代化も難しい」つうのはいつものガセでしたね(笑)
パンタ
2009/09/23 11:32
「まとめ買い」に関しては現在の複数年度にまたがる調達と、プログラム全体で総額を出して、契約する方法あるいはその混合があります。両方とも必要なのですが、プログラムごとの総費用を出して、本当にこのプログラムが必要なのかどうかをまずは検討すべきです。それでやっと他国並ですけど。それが出来ないとオフセットも出来ません。
キヨタニ
2009/09/23 12:53
で、結局根拠のない嘘・デタラメだったと
間抜けだな
あほくさ
2009/09/23 19:12
キヨタニさんの疑問は当然だ。
「本来初度費用は別項目で立てるべきです。それをやらないと予算が不透明になります。
また調達のシステムを変えたならそれをキチンと説明すべきです」に賛成。
 キヨタニさんの惜しいところは、戦車300両などと言っていることだ。戦車はなくてもよい。
通りすがり2
2009/09/23 23:02
疑問とされている「初期費用が58領分の導入価格に含まれていると、初年度と以降調達では調達単価の持つ意味がことなってくる」という根拠をもう少し詳しく説明いただけないでしょうか?
現在表に出ている情報としては
・4年分・58輛を561億円で一括調達する
というだけで、各年度で何輌ずつ導入するなどの内訳の情報が無いです。
例えば、初年度は初期費用100億+車両導入単価8億x5輌、次年度以降は8億x18輌、という計算式だって(概算ですけど)成り立つと思うのですが。
そもそも複数年度契約で契約しているのに、「初年度と以降調達では調達単価の持つ意味がことなってくる」というのはロジックとしてなんか変な気がします。

「予算が不透明になる」という指摘に対しては、"かかる項目をひとまとめにしている"という答えもできるわけで、防衛省がこの561億円の内訳を全く開示しないとか、もう少し証拠などをそろえてから発表された方がよいように思います。
Null_Devices
2009/09/25 00:26
防衛省の資料も見ていないんですか?
まあ、概算ですけど、22年度予算で58輛分を一括調達するとなっていますよ。(防衛省はここ1〜2年、F2など複数年度分を一括調達して単価を下げています。)
初度費について、20年度の防衛省の資料には、調達価格とは別に初度経費がいくらかかる、との記述があったのですが、21年度予算以降は記述が無くなっていますね。確かに不透明ですね・・・。
禿鷲
2009/09/25 10:12
初度費用が58輛、561億円とは別というのは産業関係者、防衛省関係者その他のニューソースから確認しています。いずれも高位の方々です。
現段階ではニューソースへの配慮もあり、詳しいことはお知らせできません。
追って、専門誌などでお知らせすることになると思います。
キヨタニ
2009/09/25 11:10
えっと、キヨタニさん、ライフサイクル文書の存在も知らなかったのですか?去年以前からありますよ?TK-XとC-Xは今年が初めてですが。
基礎資料すら調べずに、口頭取材だけで書いてるんですか?
一体何を調べてモノ書きしているんですか?

論外です。残念です。
これのどこが防衛経済研究所なんですか?
568
2009/09/27 00:43
戦車ってバックミラーは付いているんですか。後退するとき後ろが見えているようで上手いです。仮に付いているとしても泥などで役に立たないような気が。
つまらん質問ですが
2009/09/27 07:10
防衛省が公開している概算要求の資料を詳しく読んでみると面白い記述がありますよ。
キヨタニ
2009/09/27 11:50
↑ページ番号くらい挙げたらどうなんだ?
あほくさ
2009/09/28 20:48
エーと、人が指摘した点を黙って削除するってのは、仮にもジャーナリストの出している文章としてどうなんでしょうねぇ。
なおしたところを残せとか、変更履歴を書けとかまでは言いませんが、せめてrevision番号でもつけて、修正したことを明示されたらどうです?

> 初度費用が58輛、561億円とは別というのは(中略)ニューソースから確認しています。

ならばなぜ、文章をアップした当初に「ひょっとしたら561億円の中に含まれているのかもしれないが」などと書かれたのですか?
また、初期費用が別途支払われるのであれば、その費用規模はどのくらいなのですか? 正確な数字を出せとは言いませんが、1000万円単位なのか100億円単位なのか、それすら全くわからないのであればそもそも議論が成り立たないと思うのですが。金額もわからないのに「初年度にラインを引いたり、前払いするライセンス料などを装備の調達価格とは別に前払いすることになりした。」なんてこと書いて良いのですか?

そもそも、コメント内で「初度費用」という言葉を使われていますが、今回問題提起された初年度の費用が「平成21年度ライフサイクルコスト管理年次報告書」のP.13に記載されている「初度費用」と同じ物であるという裏付けはとれているのですか?


> 現段階ではニューソースへの配慮もあり、詳しいことはお知らせできません。
> 追って、専門誌などでお知らせすることになると思います。

本職の物書きの方が金にならないblogに全部を書くことはできない、というのは理解できますが、そうであれば最初から「詳しくは調査中・追って○○誌で報告予定」などと書けばよいでしょう。中途半端な状態で突っ込みどころ満載の文章をアップしたところで、清谷さんの信頼が落ちることこそあれメリットは何もないと思うのですがね?

Null_Devices
2009/09/29 02:13
貴重なご指摘ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
初度費に関してはぼくの前のコメントの通り、
防衛省HPの概算要求の資料を注意深く(隅から隅まで)読むと初度費に関する疑問がいくつか解けるかと思います。
キヨタニ
2009/09/29 10:54
まあ、色々と細かく作りすぎて全然改良が出来なかった74式戦車を無理矢理改修して「安物買いの銭失い」になるよりはTK-X(10式になるのかな?)の方が使い出があるだろうっていう防衛省=陸自の考えはわかるんだけどなぁ・・・・この戦車も無理矢理高機能詰め込みすぎで冗長性の無い戦車になりそうで心配だ。
だけどキヨタニさんが言う機動戦闘車ってイタリアのセンタウロやスイスのピラニアみたいな奴なんだろうけど、あれって実際役に立つのかなぁ?使う側にしてみたら似非センタウロよりはなんちゃってルクレールの方がありがたいように思うんだが・・・
八王子の白豚
2009/10/04 20:57
↑確かにシロブタ並みの知識だね(笑)
クロブタ
2009/10/09 12:23
うわ、素人丸出し。軍事ジャーナリスト? ご冗談は止めて下さいな。
74式の近代化なら、既に計画・試作し、コストパフォーマンスの観点から断念しています。
大体、TKXの最大の特徴の一つはC4Iの搭載です。74式も90式もそれには適していません。故にただでさえスペースが無い90式の小型化なんぞ不可能です。アンダースタンド?
それに、現状では「戦車」という概念その物が行き詰まっています。現状の技術では、より大型の砲や重装甲を施すのには大型化が必須。しかしそうすれば重量化は回避できず、敵国への展開が困難になる。そのジレンマの中にいるのです。だから90式と同じ3.5世代でも「無駄」という訳ではなく、逆に軽量化は大幅な躍進です。未だに4世代の定義も成されていませんし、軽量がその定義となる可能性は十二分にあります。
そもそも、もし冷戦終結による軍縮が無かったら、90式が普通に配備されていたと思いますけどねえ。橋が渡れない云々とか言ってますが、敵戦車は90式以上に重いのです。逆に日本の地理は90式に有利になります。言うならば、TKXは冷戦後の21世紀型の戦車だと思いますよ? 安価・軽量・従来以上の攻防力。何より、ロシア・中国の躍進を見れば、TKXの配備は日本にとって最良の策だと思いますがねえ。と、高校生が語ってみました。
過去
2009/10/12 00:38

コメントする help

ニックネーム
本 文
納税者を謀る防衛省の詐術 本当はもっと高い新戦車の値段 清谷信一公式ブログ  清谷防衛経済研究所 /BIGLOBEウェブリブログ