もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

芸術性の高い演技動画を紹介するスレ

1 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/04(水) 02:20:02 ID:tRQn7EmFO
芸術性の高い演技動画を紹介するスレです

シングル、ペア、アイスダンス、エキシビジョン、アイスショー、全てOK

■ルール
※ あくまでも芸術性を重視すること。技術や背景のドラマは無関係。
※ 動画はなるべく滑らか高画質で縦横比率が正しいものを選ぶこと。
※ 同一プログラムなら、なるべく演技の出来のいい方を選ぶこと。
※ 浅田真央選手の話題は禁止。

【テンプレ】
1. 選手名
2. 曲名
3. 大会と年度
4. 動画リンク
5. コメント

【例】
1. オクサナ・バイウル
2. アベ・マリア
3. 1993 スケート・アメリカ EX
4. http://www.youtube.com/watch?v=f6DeqVOzXu8
5. バイウル15歳の演技。すでに表現は完成されていた。

2 :氷上の名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 02:46:36 ID:giT1Mcdl0
韓国人がキムヨナの動画を張りまくってマンセーする糞スレになるんでしょうか?

3 :氷上の名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 02:52:33 ID:QODGY63vO
荒れるのがいやで真央禁止にしたならユナも禁止にすればよかったのに。

まぁパソコンの規制がとけたら貼付けにきますわノシ

4 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/04(水) 03:00:59 ID:tRQn7EmFO
>>3
それだと、次は安藤選手が禁止でないのはなぜかと、キリがなさそうなので・・・

当たり前ですが、浅田真央選手のアンチスレではありません。叩きは厳禁です。

5 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/04(水) 03:36:48 ID:tRQn7EmFO
1. アンジェリカ・クリロワ&オレグ・オフシアンニコフ
2. カルメン
3. 1998 長野五輪
4. http://www.youtube.com/watch?v=cphQkdw4fmw
5. 今見ても最高のカルメン。振り付けがモダンかつ劇的で楽しい。

6 :氷上の名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 03:51:33 ID:zJBo/DRJ0
>>1
乙です

バイウル15歳でこれか・・・
本当に天才だったんだな。

7 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/06(金) 03:09:28 ID:65TWL6g/O
過疎スレ

8 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/06(金) 10:18:34 ID:ShVjzWVN0
>>5
曲にあった自然なリフト
ストーリー性、音楽性を重視した素晴らしい振り付け・・・

やっぱり今のアイスダンス方向性間違っていないかorz

9 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/08(日) 01:54:08 ID:SiMwX6Ff0
>>8
採点法が変わってアイスダンスはつまらなくなった気がしますね。
昔のほうが自由奔放で芸術的な演技が多く楽しめました。
カルメンの翌年のプロも面白いので貼っておきます。

1. アンジェリカ・クリロワ&オレグ・オフシアンニコフ
2. Tabalat and Bastem (Bellu Dance With Amany)
3. 1999 グランプリファイナル フリー
4. http://www.youtube.com/watch?v=v4xLGIoFrJw
5. ドラムだけで構成されたルール違反ギリギリの曲。
プラハ開催のヨーロッパ選手権ではブーイングを受け、
評判が悪かったのでワールドでは後半にメロディーを入れた。
世界王者になってもリスキーな曲で表現の可能性を追求する
ところが大好きでした。

10 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/08(日) 22:31:21 ID:+TIGLTYIO
>>5
ホントすごいわ
かなり感動した!

11 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/09(月) 00:43:37 ID:vd8CX5tJO
奇妙なサーカスのいしだ壱成の怪演っぷり

12 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/09(月) 01:34:46 ID:qgq/eIxO0
芸術性を追求するならアイスダンスになってしまうような気がする。
なんだかんだいったって、シングルはやっぱりスポーツだよ。

13 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/09(月) 22:42:24 ID:TIpG8lIM0
>>12
シングルよりアイスダンスの方が一般的に芸術性は高いですね。
ただ、アイスダンスはユニゾンや手を繋ぐことが要求されたりと制約も多いので、
表現力が抜群な人は逆にシングルの方が伸び伸びと才能を発揮できる気もします。
例えば、アボットはアイスダンスの道も考えていたらしいですが、
芸術性という点でもシングルを選んで正解だったと思います。

1. ジェレミー・アボット
2. ワルツ・メドレー
3. 2008 四大陸選手権 フリー
4. http://www.youtube.com/watch?v=7CHOqpzF9nc
5. ショスタコーヴィッチのワルツに合わせたサーキュラーステップが
耽美的で印象に残る。この人には優雅な曲が本当によく似合う。

14 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/09(月) 23:35:11 ID:GiEGcR3F0
>>5
おーこのプロ大好きだった!
途中のクリロワがからかうようなそぶりに逃げて、
それをオフシアンニコフが追いかける振り付けが
大好きだったなw
長野五輪のときは、グリプラのFSより
こっちのが好きだった。
あのときはアニペーもよかったね
しかしこのグリプラ、アニペー組にくらべると、
日本での知名度低いみたいに感じるのは
なんでだろう。


15 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/09(月) 23:38:53 ID:wlljcTV90
オフシアンニコフが地味だから?

16 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/10(火) 02:18:17 ID:qaVOiXxy0
>>14
両手を上げてクリロワを追いかけるオフシアンニコフは
ホセの馬鹿なところをうまく演じていて最高ですね。

ワールド2連覇の割に知名度が低いのは、
グリプラやアニペーのように五輪で金を取っていないからだと思います。
これからというときに怪我で引退してしまったのが残念でした。
オフシアンニコフは地味だけどクリロワは独特の魅力がある美人だし
ファンがもっと多くてもおかしくないと思うのですけどね・・・

17 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/12(木) 16:10:41 ID:mqkLPKF80
1. マリア・ブッテルスカヤ
2. セーヌ・ダムール byサラ・ブライトマン
3. 2000年世界選手権SP
4. ttp://www.youtube.com/watch?v=LVt3I4IL18s
5. ディフェンディングチャンピオンとして挑んだこの大会。
クワン、スルを抑えてこのSPは1位通過。FSはミスが出て3位に終わったけど、
当時27歳にして一番脂が乗ってた時期だったと思う。
決して柔軟性ある方でもないし、レイバックとかもよくないけど、
全体として本当に美しい演技だった。演技の随所に振り付けのセンスの良さが感じられる。



18 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/12(木) 16:27:32 ID:mqkLPKF80
もういっちょ。これは有名なの続きですいません。

1.イェ・ビン・モク
2.白鳥 byサン・サーンス
3.2003年全米選手権SP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=A_LcQQtO8WA
5.モクのベストパフォーマンス。
このあとの世界ジュニアは確か6位でこれが彼女のキャリア最高の成績で落ちてしまったけど
この演技をみるとものすごい才能を感じるよね。
スケーティングは一流だし、スピンも良いし、ジャンプも綺麗な軸でとんでる。
表現力が試される白鳥を若いながらも充分演じきってたと思う。

19 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/13(金) 22:12:36 ID:mlBq+DLrO
>>18
あー!
これ削除されちゃっててまた見たいと思ってたからありがたい!!

これのフリーの映像はないのかな?確かスパルタクスだったよね?

20 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/20(金) 16:55:55 ID:vXEV3Y/Z0
やっと規制解除されたー

1.クリスティーナ・ザコ
2.マスカレードワルツ(モダンアレンジ?
3.1997ワールドSP
4.http://www.youtube.com/watch?v=8r1tOf8uW1A
5.バネのあるジャンプが魅力的だけど、何よりも音のとりかたがすごくうまい!
エレキギター?アレンジのマスカレードワルツのプログラムがすごいお洒落。

ちなみにこれは同じ大会のFSアダムスファミリー
ttp://www.youtube.com/watch?v=OJ4FhzvSmvY

こちらはミスが多いのが残念だけど、
それでもミスがあってもすごく魅せてくれるプログラムだと思う。
特にスローパートが良い!全く休憩時間って感じがしないw


21 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/20(金) 17:16:02 ID:vXEV3Y/Z0
1.ジェフリー・バトル
2.テイクファイブ
3.2000カナダ選手権SP
4.ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3228184
5.上とかぶるけどとにかくおしゃれすぎるw
随所のつなぎとか、ステップとか素晴らしい。
このスピード感あるステップをみるとやはり旧採点時代の良さが・・・。
バトルの才能はもちろん、デイビット・ウィルソンのセンスを物凄く感じるプログラム。

22 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/21(土) 03:39:59 ID:RZkxRDZeO


プルシェンコのニジンスキーはがち。

23 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/23(月) 20:14:24 ID:/hJM8MUD0
こんなスレがあったんだね。
こうゆうスレが伸びないってのは寂しいものだ。

1、雪組
2、くるみ割り人形
3、2003-2004GPFフリー
4、http://www.youtube.com/watch?v=DHQRfNDX3kI
5、雪組といえばトゥーランだけど、自分はくるみ割りも名作だと思う。

それにしても>>5のカルメンよいねー
見たことなかったわ。

24 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/24(火) 20:20:19 ID:iiPO315s0
>>17
全盛期のブッテルスカヤは、とにかくつなぎが濃かった。
つなぎ重視の今のスケーターと比べても濃いし成熟してる。
ダンスの才能があるというよりも、(たしか本人の)振り付けの
センスが良かったのでしょうね。

>>18
これ初めて見ました。
かなりのスピードを出しながらもスローパートのような手の動きを
付けられているところが偉い。
どうして落ちてしまったのかな?

>>20-21
アダムスファミリーは振り付け(特にフリーダムなステップ)が個性的で面白い。
テイクファイブも遊び心があって面白いですね。
バトルもウィルソンも軽い感じのプロが得意だから、うまくはまってる。

>>23
これはローリー振り付けだったかな?
なんというか正統派という感じで王者の貫禄・余裕を感じさせるプロですね。

25 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/25(水) 01:13:56 ID:+NgkXErT0
>>24
シェンツァオのくるみ割りは確か・・・リーアンミラー振り付けだったような・・?
くるみ割りって同じメロディーの繰り返しだから、
それで魅せられるのは実力のある選手だと思う。

引退間際のシェンツァオの演技もよかったけど、
変にスピンのレベルにとらわれてずれてしまったりが残念だったなぁ・・
その点旧採点は余裕があっていいよね。

たまには男子も。
1.アレクサンドル・アブト
2.ラフマニピアコンメドレー
3.2002ユーロFS
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=XdgAIamDJgg
5.やっぱりノーミスは最高。
あまりつなぎが濃密なプログラムではないけど、
アブトの持つ美しさで十二分に魅せてくれる演技だと思う。


26 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/03/28(土) 00:18:27 ID:EJM/WkPZ0
>>25
リーアンミラーでしたか。ペアは全然詳しくないのですみません(^-^;
アブトのラフマニノフはたしかに振り付けは濃くはないけど、
さりげない動作の一つ一つが洗練されてて気品のある曲に合っていますね。

ラフマニノフつながりで曲はちょっと違うけど、
1.陳露
2.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番
3.1996世界選手権フリー
4.http://www.youtube.com/watch?v=oRgmj5pGZh0
5.中盤のスローパートから後半ジャンプまでの部分が特に素晴らしい。
バレエとは違う、東洋的(というか中国的)な美の表現だと思う。

27 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/29(日) 04:36:09 ID:HcMuAra70
ラフマニノフの流れにのって

1.ミシュクテノク&ドミトリエフ
2.ラフマニノフピアノ協奏曲第2番
3.リレハンメル五輪FS
4.http://www.youtube.com/watch?v=0Qpc2SSeEjA
5.最高のラフマニノフ。本当に芸術的。これで金がとれないとはどうゆうことかとw
  確かラフマニノフピアコンの呪いこっから始まったんだっけ?
  今3つピアコンのプログラムが並んでるけど、どれも完璧な内容なのに2位というのがなんとも皮肉な共通点。
  しかしクワンvsルルといい、G&Gvsミシドミといいこんなハイレベルな優勝争いを見れた観客は幸せだな。

28 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/31(火) 14:31:26 ID:1C6zi3mE0
あげ

29 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/03/31(火) 17:16:30 ID:p1Jiu00p0
おお良スレ

もっといろいろいい演技貼ってくらはい

30 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/03(金) 00:54:13 ID:3yP4yzcc0
1.ミシェル・クワン
2.Dream of desdemona
3.1996 Cheesefest
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=IEklWrSU8VQ
5.クワンの隠れ名プロ。でもワールドはミスってしまった、残念ながら・・・

31 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/03(金) 01:08:55 ID:3yP4yzcc0
1.クワン
2.east of eden
3.2001全米
4.http://www.youtube.com/watch?v=L2D9DDQxwIk&feature=related
5.間違いなくクワンSPの中でも上位の名プロ。
ただ新採点からみ始めた人にはレベル低いとか思われてしまうのかなorz


32 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/03(金) 04:15:37 ID:BRXcsPFrO
クワンは素晴らしいプログラムが多すぎる。


エキシビジョンって試合に比べて飽きちゃう時があるけど彼女は違う。
何でそんなに綺麗に滑れるの?! って思う。

winterも好き。



33 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/03(金) 10:43:48 ID:D8f24DP/0
1.Fumie Suguri
2.木星
3.2001 四大陸選手権
4.http://www.youtube.com/watch?v=UtJkxBQ6ABQ&feature=related
5.四大陸優勝時の演技。音楽とジャンプのタイミングが素晴らしい。
 ミスはあるものの、ジャンプの後のイーグル等音楽をよく表現していると思う


34 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/03(金) 17:48:23 ID:dSuBYdJe0
1. スコット・デイビス
2. Hands up
3. 1995 skate canada
4. ttp://www.youtube.com/watch?v=_Q7vWmUiQ7Y
5. リズムがずっと同じで魅せるのは難しい曲だと思うけど、持ち前の切れの
  いい動きでよく表現してると思う。特にフットワークがいい。
  なんでもないとこでコケてるのがおしい。

35 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/04(土) 13:24:55 ID:lp1o7mwVO
>>33
村主って昔はジャンプのキレのよさが演技の芸術性に一役買ってたよねー
このシーズンのワールドSPのラッスルオブスプリングもよかった。


>>34
面白い!
こうゆう曲はうまいひとじゃないとできないよなぁ。

36 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/05(日) 00:39:37 ID:3BdAtlZn0
1.ナオミ・ナリ・ナム
2.ラフマニノフピアコン&ロンドカプリチオーゾ
3.1999 全米選手権
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=NoOgwMnAijE&feature=related
5.ナオミのベストパフォーマンス。
 ジャンプ構成とか細かくみればあまり難易度は高くない。
 でもすっごい才能を感じる演技。エモーションですね。
 コーエンと一緒に順調に成長して欲しかった。


1.アンジェラ・ニコディノフ
2.Just Do It
3.2001 世界選手権 SP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=ToIzqrPvrqc&feature=related
5.超旧採点型演技。 もうとにかく基礎に忠実って感じ。
 柔軟性の高いスピンとか印象的な大袈裟な振り付けとかないけど、
 素直に綺麗だなと思える。ベイシックな演技よいわぁ。

37 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/04/09(木) 22:24:18 ID:UAeegj2H0
>>27
同感です。
G&Gの月光よりこちらの方が芸術性は上だと思いました。
後半の、音楽に合ったステップや個性的なスピンが好き。

>>30-31
正直、クワンはどれも名プロな気がしますw
表現・演技の安定感が本当に凄い。

>>33
これ見て、村主は(たぶん本人が好きな)繊細な曲より、迫力のある曲や
スケールの大きい曲の方が似合ってると思いました。
そういえば、海外掲示板では「村主は芸術的で好きな選手だったのに、
最近はいったいどうしたんだ?」と書き込んでる人をよく見かけますね・・・

38 : ◆BzB.gZsNv2 :2009/04/09(木) 22:55:35 ID:UAeegj2H0
>>34
肘をカクっと曲げるところが、ヤグディンを思い出させる。
最近はこういう硬派で男らしい表現をする人、
あまり見なくなりましたね。

>>36
ナオミの方は、確か全米で2位になったときの演技ですね。
アメリカは才能あるのに潰れてしまう子が多いなぁ。残念。

ニコディノフ、二流選手だと思ってたけど(ごめんなさい)、
ダンスのセンスありますね。
2分くらいから始まるステップで、肩をクネクネさせてるところが素晴らしい。
手だけでなく肩まで使えると、印象が全然違うんですよね。

39 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/10(金) 02:32:45 ID:t/hZMM9w0
>>36
ニコディノフのプログラムってJust for youじゃなかったっけ?



40 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/13(月) 13:47:34 ID:40MDIYAv0
1. イザベル・ディシュネイ&ポール・ディシュネイ
2. ミッシング 前半
3. 1990年世界選手権
4. ttp://www.youtube.com/watch?v=nI5qruMhmpA
5. 民族音楽にのって踊るのが心地よいプログラムだった


41 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/13(月) 21:27:39 ID:fgYvFp7R0
既出だったらごめん

1.ステファニー・ローゼンタール
2.ゴーストダンス?>>40さんのプログラムと同じ曲
3.2006年全米選手権
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=ZMwXYdkSK4g
5.SPで鮮烈な印象与えたけど、実はほぼノーミスでまとめたFSもなかなか良かった。
 結構雑だったりするんだが、それがまた味わいにも見えるw
 お客さんを引きこむ力は素晴らしい。

42 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/13(月) 22:04:38 ID:IAu+qkUr0
すばらしいスレだ…

43 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/13(月) 22:25:49 ID:fgYvFp7R0
よくよくみると女子の演技が多いかな?
たまにはペアも。

1.アリョーナ・サブチェンコ&ロビン・ショルコビー
2.ミッション
3.2007年欧州選手権
4.ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5182492
5.泣けるスレにもあげました。
 もうとにかく完璧。技術水準最高。演技の密度が物凄くて圧倒される。
 引退までにこれを上回る演技をサフゾルにはしてもらいたいな・・・簡単ではないと思うが。

44 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/14(火) 01:38:53 ID:DM6OhTh5O
↑この演技めっちゃ好きなんですが、つべにもうぷされてないですかね?

45 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/14(火) 11:22:07 ID:oUJiXWDj0
1.トーヴィル・ディーン
2.ボレロ アンプラグド
3.2007年 dancing on ice(英テレビ)
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=PazqWgbcwgU
5.なんでこんなにぴったり揃えられるの?と驚く演技。
「ぼくたちはシャム双生児みたいなものだ」というディーンの言葉通りの演技。

46 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/14(火) 11:29:51 ID:oUJiXWDj0

3:00から始まる

47 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/15(水) 12:32:09 ID:eRtKPumT0
ありきたりでゴメン。

1. マリナ・クリモワ&セルゲイ・ポノマレンコ
2. アリア トッカータとフーガ
3. 1992年アルベール五輪
4. http://www.youtube.com/watch?v=dnvBMefCngc&feature=related
5. 最初はこの曲でなぜこの衣装?と思ったが、女性のなめらかな体の動きがよくわかる。
  音楽との調和が素晴らしい。キスクラでタラソワもご満悦。
 (個人的にはワールドでの演技の方が好き)

  
  


48 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 22:17:02 ID:BFsT03IPO
>>47
久々にみたがイイ!
ダンスはやっぱ旧採点がよかったよなぁ。

49 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 23:16:08 ID:xeJXwZdD0
>>12
アイスダンスは最近レベルばかりのリフトが目立ってしまって
本来の良さがすっかり無くなってしまいましたね;;
男子シングルなら、ウィアーの「秋によせて」やプルシェンコの「ニジンスキー」
なんかは芸術性が高かったと思います

あと、男女シングルで最近増えた2A-2Aのシークエンスは
あまり見た目が美しくない様に思えて、個人的に好きではありません


50 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/20(月) 23:22:57 ID:uSGN3gAI0
太田のトゥーランは有名所すぎるだろうか
バレエの所作って本気で大切だと思った演技だった

51 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 00:49:07 ID:mF9w3pgR0
なんだかんだで旧採点時代のがいいプログラム多かったのかもね。
このスレ読み返してみたけど、新採点プロ4つだけだし。

>>49-50
せっかくだからテンプレにそって
そのプログラムのお勧めな大会をのせて(゚∀゚)

52 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 03:00:34 ID:IqTxTV+XO
プルファンなのでプルで言うと

よく名前でるけど、2004 ロシア国内戦での”Tribute to Vaslac Nijinsky”
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6745193

あと2002 Bofrost杯での”Adagio”とか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2372815

トリノオリンピックのエキシビジョンもオススメ

53 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 17:19:21 ID:ZrTTkDT+0
1.ジョニー・ウィアー
2.秋によせて
3.2004年 NHK杯
4.http://www.youtube.com/watch?v=VFrwT3_iZLs&feature=related
5.雰囲気や所作が曲と良く合っていると思います
この頃のまったりとした実況が懐かしいものです・・・


1.タチアナ・トットミアニーナ/マキシム・マリニン
2.Art on Ice
3.2004年 世界選手権
4.http://www.youtube.com/watch?v=sCbYX4Tx9SU&feature=related
5.派手さはありませんが、いつまでも見ていたいと思えるような
美しいペアでした。トリノ五輪のロミオとジュリエットも良いですが
Art on Ice も素晴らしいです
(プルシェンコのニジンスキーと同じ年に同じ曲での演技です。ロシアンは面白い!)

54 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/21(火) 22:46:44 ID:0bHv0YajO
>>52
ブルのボフロスト初めてみた!
名プロなんだがワールドはちょいジャンプが乱れてるのが惜しいと思ってた。
これは完全無欠ですばらしいわ!!
保存しますた

55 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 02:04:11 ID:wxGto+gZ0
>>53
このトトマリの演技素晴らしいけど雪組がFS1位だったんよね。
ついでに3位のパントンもノーミスでかなりよかったーーー
1位から3位まで6.0がでるというかなりレベルの高い大会だった。

ペアってちょっと前までは優勝者はノーミスってことが多かったような気がする。
最近はペアで完全ノーミスって滅多にないのがせつない。
SBSスピンは回転合わせて当然だったのに今は合えばすごいって感じだし、
ペアスピンもポジションは多彩になったがスピードが遅くて見栄えがしないし。

ペアとダンスかなぁ。
新採点の弊害をがもろに出てる感じがするのは。
スレチな長文なだけでは申し訳ないので、旧採点ならではのお気に入りの演技を。

1.村主章枝
2.2003ABCチャレンジ
3.白鳥の湖
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=cNcXM5s1NcQ
5.ジャンプ5種類6トリプルノーミスってゆう貴重な演技なんだけど、
それはさておき、スケーティングのスピード感とキレが半端ない。
ラストのサーキュラーステップは見もの。
細かい振り付けなんかよりもうスピード感と、ジャンプの切れ味が
十分見ごたえのある芸術だなーと思った演技です。

56 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 11:00:45 ID:kerQ6MTb0
テケのアランフェスはほんとにすばらしいものだと思うし、ここに貼りたいんだけど、
残念ながらノーミスかそれに近いものがない・・・

57 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 11:09:32 ID:8nltzOc+0
>>47

五十嵐さんの解説が声震わせて感動してたのを思い出す

58 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 19:46:14 ID:fHcJSGE90
>>55
初めて見たけどいいねー。
彼女にはあんまキワモノっぽいのじゃなくてこういう正統派な感じのプロで滑って欲しい。

59 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/22(水) 21:49:12 ID:FGAaFk+WO
うん。久々に村主のクラシックで爆走するプログラムがみたいわ。

60 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/25(土) 11:52:46 ID:CJpCok3O0
>>55
素晴らしい>村主
ゆったりとした振付に、スピードのあるスケーティング、
ジャンプとステップのキレ、このメリハリが半端ないですね。
足元、腕&手の美しさも半端ない。演技開始のポーズと滑り出しからして魅了されます。

61 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/25(土) 19:34:01 ID:XFEbF/3/0
>>55
いいね

62 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/26(日) 00:46:10 ID:i/i5gLlk0
このスレ(・∀・)イイ!!

1.フーザルポリ・マルガリオ
2.ラテンコンビネーション
3.2000ワールド
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=y66wJ5mfRtY
5.ラテン踊らせたらやっぱイタリアンはすごい(゚∀゚)
 バーバラさんの切れ味がぱねぇっすw
 しかしバーバラさんの切れ味がありすぎて丸刈男と若干ユニゾンあってないとこもあるけど、
 とにかく勢いがあってみててテンションあがる!
 

63 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/26(日) 20:25:16 ID:J/wx1mFaO
>>56
ソルトレイクOPので十分感動できるじゃん!?
携帯からだから貼れないけど…

64 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/26(日) 23:03:21 ID:i/i5gLlk0
テケの塩湖は良かったね。
本人的には納得いかない内容で悔やみ想いがこみ上げてるような表情が
またなんとも曲と相まって素晴らしいんだけどね。

しかし完成形が見たかったとつくづく思う。

65 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 14:37:04 ID:Zr1KY7Oc0
1.Yuka Sato
2.Hatful of stars
3.1998 World Pro
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=pz7bpQ0T9GQ
5.スケーティング神。スケーティングが良いからこそ肩や腕のしなやかな動きが映えてる。

66 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 15:16:58 ID:FChp2KJrO
芸術性ってよりここの大半の演技が主観的表現力のある演技って感じ。
ロマン派と印象派だけ選んでる感じ。

しかもかなりアメリカンな主観ばっか。
芸術ってそんなのばかりじゃないよ。

67 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 15:37:25 ID:FY5ZDXC90
じゃあどんなの?
クリボノのGせんじょうのありあはこれぞ芸術と思ったけど・・。

68 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 16:21:42 ID:FChp2KJrO
普通芸術的観点からいえば、そんな演技、一つもない。


69 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 16:32:26 ID:uunwSyhJ0
1. ユナ・キム
2. オペレッタこうもり
3. 中国杯2007
4. http://www.youtube.com/watch?v=565fsaKZt9U
5. 動きもしなやかで、ワルツの曲に合わせて踊ってうっとりしてしまった。

70 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 16:44:35 ID:9K9WDMPk0
じゃあアメリカンと真逆のバイウルの2つのスワン

1994 Skate of Gold
瀕死の白鳥
ttp://www.youtube.com/watch?v=vA7TxLfw0V8
白鳥の湖
ttp://www.youtube.com/watch?v=5emTblCcD-c

バレエ要素をここまでフィギュアに取り入れてきたのはバイウルが最初だった気がする。
バレエ偏重すぎるかもしれないけど、やっぱ才能を感じる。
スパイラルとかスピンも今の若い柔軟性あふれる選手と比べて
よいポジションをとれてるわけじゃないけど、
それがまた美しくも見える。


71 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:00:39 ID:F4YFqqyNO
>>66
紹介されてる動画に、一定の傾向が見られるのは確かだけど
この世に「絶対的な芸術」っていうものがあって、自分だけがわかってるとでも思ってるの?


美しいだとか芸術だとかって、個人の「主観」以外の何物でもないよ
自分と感性が違うからって、分かったように上からものをいうのはやめた方がいい。
紫より赤が芸術的、とか色に意味のない優劣つけようとしてるなもの。

ここはこの色が好きって紹介するスレでしょ。

72 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:03:40 ID:FChp2KJrO
美しいというのは確かに主観に左右されるけど、芸術は好き嫌い関係ないよ


73 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:09:43 ID:nOMIe4Vn0
>>72
なら「芸術をとても理解している」貴方がオススメ動画を紹介してくださいよ
文句ばっかりで紹介してないじゃん

74 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:10:40 ID:Gkyl7QC3O
>>71
気になったので…。
芸術って個人の主観に左右されない客観的なものですよ?


75 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:11:11 ID:5Vr4Tw/I0
>>68
そう思うならわざわざこのスレ見なきゃいいのに
別にどう思おうが勝手だけど、それをここに書き込む必要ってあるかな

自分はありがちだけどグリプラを
1.グリシュク/プラトフ
2.リベルタンゴ
3.1997 欧州選手権
4.http://www.youtube.com/watch?v=2mVexkUXy3U
5.目線やグリシュクの背中の使い方、ディープなエッジ使いと落ちないスピード
一発触発な空気も好き

76 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:13:05 ID:FChp2KJrO
>>73
だから書いたじゃん。一つとして無い。


77 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:13:34 ID:V8Zqtw5tO
>>71
激しく同意
どれもそれぞれ素敵な演技なのに水をさす意図はなんなんでしょ。


>芸術ってそんなのばかりじゃないよ。

ってそんなのじゃないという芸術とやらを教えて欲しいわw

78 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:14:24 ID:nOMIe4Vn0
>>76
そう思ってるならここから去ればいい
ここは見たい人が集うスレ

79 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:16:30 ID:FChp2KJrO
>>75
芸術性が高いって時点で矛盾してるから。
それぞれ自分自身が特に好きとか美しいとか思うだけの演技なのに。
芸術性が高い訳ではないでしょ。

80 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:16:45 ID:xwgNMSdZ0
>>65
有香さんの足のタッチはごく軽いのに上体の重みも感じられて不思議な感じ
自分は優勝した95年COCの「古事記 創造」が大好きでよく見返す
ttp://www.youtube.com/watch?v=NWTCPW42B_o#t=03m40s

>>70
バイウルの白鳥大好きだ
当時のシングルでは目がさめるような新鮮さでうつったろうねえ
小さい頃五輪でしか見たことなかったフィギュアだったけど、
バイウルがふわふわの衣装着て滑った白鳥だけはすごくよく覚えてる

81 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:20:58 ID:FpGRKKnY0
>>69
上半身だけで誤魔化して、足はお留守だね(笑)
顔芸加点羨ましいわぁ。




【Youtube】浅田真央を…?キム・ヨナ爆笑!韓国TV番組で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000032-scn-spo

ものすごい批判の嵐・・・・

82 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:24:06 ID:Gkyl7QC3O
今までの常識を覆えした瞬間なんかは芸術かも…



83 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:28:38 ID:F4YFqqyNO
芸術だと主観で思う人の「数」が多いか少ないかだけで
絶対的なものなんて何もないよ
時代時代で画家の評価も変わるし。

世の中にもっといろんな評論があること知るべき。

84 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:31:58 ID:FChp2KJrO
>>85
評価は変わっても芸術は芸術
あなたがおっしゃる評価というのは芸術に対する主観的価値観。
芸術かどうかではない。

85 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:32:50 ID:FChp2KJrO
失礼
>>83


86 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:33:18 ID:9K9WDMPk0
それぞれ自分自身が特に好きとか美しいとか思うだけの演技をあげていくんでいいじゃん。
自分はこのスレで知らなかったいい演技に巡り合えて嬉しかった。
そんなスレでしょ。

芸術やら美がなんなのかとか哲学的談義は
ここでするのがふさわしいと思わないけどな。


>>80
自分も古事記好き!
ただびっくりしたのが動画のラストに久美子コーチとペギーの写真w
ペギー本当魔女としか思えないw

87 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:36:07 ID:FChp2KJrO
>>86
芸術は哲学ではないよ。

それにスレのテーマからいえば、好きな演技をあげるなんておかしいでしょ。

88 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:36:59 ID:FpGRKKnY0
じゃあ、顔芸が旨いユナと村主さんの動画だけあげてれば良いんじゃないの?

89 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:40:13 ID:Gkyl7QC3O
村主さんの演技が芸術とは思えないなー

特に木星は人間的背景がないんだもん。
目新しさも、超絶技巧もないし。


90 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:43:55 ID:9K9WDMPk0
>>87
一番スレのテーマに合ってないレスをし続けている件について

91 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:47:14 ID:FChp2KJrO
>>90
スレのテーマに合ってないのは、個人の好みを挙げてる人達だと思うよ。
作品の芸術性は好みの問題じゃないから。

92 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:51:28 ID:F4YFqqyNO
色々ツッコミたいのは山々だけど、スレ違いだからこれで終わりにしません?
なんかちょっと変な人みたいだし。♭さん思い出す。

折角の素晴らしい演技との出会いの場なんだしね。
自分はいいスレだと思うよ。

93 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:54:48 ID:Gkyl7QC3O
>>92
…良いのかな〜?良いスレなのかな〜?

洗脳スレになりかねないんじゃないかしら?

94 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 17:56:39 ID:9K9WDMPk0
>>91
そうですね。
でも個人の好みあげてる人たちはスレのテーマに合ってないとしても、
せいぜい自分の好みをひとつか2レスくらいであげてるだけ。
あなたは9レスもスレチをしています。「一番」スレのテーマに合ってないのは客観的数字でみてもあなたです。


95 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:05:00 ID:FChp2KJrO
>>93
最初から洗脳スレでしょ。

>>94

テーマも矛盾してる。
芸術性の芸術って、技術や個人の作品に対する背景やドラマが伴わないと
芸術とは言わないよ。
主義や主張を語れるのが芸術だし。

96 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:06:28 ID:GdiEJMT80
雑談するなら他所でやってね。


97 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:06:41 ID:nOMIe4Vn0
ID:FChp2KJrOはどうすれば満足なの?
私は芸術がどうとかじゃなくて自分が知らない演技の動画を見てみたいだけなんだけど
芸術云々の持論を人に押しつけたいなら自分のブログでやれよ

98 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:08:51 ID:Gkyl7QC3O
芸術性がある演技じゃなくて、表現力のある演技じゃない?


99 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:10:04 ID:FChp2KJrO
>>97
好きな演技を晒すスレを作ったほうがいいよ。
スレチです。

100 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:14:44 ID:wd+2LK5mO
他に芸術性の高い演技があるというならとっとと貼れ。
動画がなければいつの誰のどの演技か提示しろ。
そもそもフィギュアに芸術性などないというなら黙ってスレから去れ。
芸術論が語りたければ他にそういうスレがある。


101 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:16:39 ID:Gkyl7QC3O
>>100
それはおかしいと思う…


102 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:17:26 ID:FChp2KJrO
>>100
自分の好きな演技を晒すスレを作ったほうがいいよ。
あなたもスレチです。

103 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:18:12 ID:Gkyl7QC3O
>>100
それはおかしいと思う…


104 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:20:58 ID:FChp2KJrO
>>100
あなたの思う芸術性を説明して頂ければ幸いだ。
芸術をよく知ってそうな口調だから。

105 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:22:53 ID:nOMIe4Vn0
IDをNG登録して続ければいいかな?

106 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:24:30 ID:TsGMGzIc0
このスレタイに違和感があるという意見は分かるけど、
わざわざ乗り込んできて水を差すなんて粋じゃないねぇ。

107 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:25:29 ID:9K9WDMPk0
>>105
大賛成
ID2つNGにするわ。
本当はお二方?がこのスレをあぼーんすれば済む話なんだがなw

108 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:30:40 ID:FChp2KJrO
>>106
個人の主観的美学に洗脳されるよりは万人に良い影響を与えると思うが。

芸術は個人の主観で計るものではないのだから。


109 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:35:26 ID:nOMIe4Vn0
あぼーんですっきりしましたw
では引き続き動画探してみたいと思います

110 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:42:47 ID:FChp2KJrO
>>109
スレチな芸術性のない動画をお節介に挙げ続けるより、挙げる動画に
ちゃんとした芸術論を書き加えて欲しいものだ。



111 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:45:37 ID:9K9WDMPk0
自分もすっきりw
すっきりしたところで最後に1つ置いておきます

1.トッド・エルドリッジ
2.1996ワールドFS
3.First Knight
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=37VAyF-1EmM
5.最後のクワドレスの王者と言われた演技。スケーティングの美しさ、ジャンプの美しさ、堂々として表現。素晴らしかった。

112 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:50:30 ID:FChp2KJrO
>>111
ここは芸術性の高い演技動画を挙げるスレです。
個人の主観的美意識は関係ありません。
スレチです。

113 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:53:29 ID:5Vr4Tw/I0
批判する側も、この演技のここがこうだから、芸術的ではない!
位言わないとただの荒らしだよ。きちんと指摘すればそこからまた議論出来る
そのつもりがないなら、このスレを見る必要無いでしょ?とっととお引取りを

114 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 18:58:31 ID:FChp2KJrO
>>113
批判じゃないよ。
他の芸術を判断する時、芸術性が高いなんて言葉を使わないから
違和感があるんだよ。


115 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:03:47 ID:5Vr4Tw/I0
フィギュアはスポーツなんだから、その芸術と対極にあるスポーツの中で
どれだけ芸術に近づけられているか、って事で良いんじゃないの?
芸術を芸術性では量らないだろうけど、フィギュアは単なる芸術じゃないんだから

116 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:04:51 ID:TsGMGzIc0
うん。
フィギュアスケートは芸術じゃないからこそ、このスレタイが成り立つとも言えるね。

117 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:08:37 ID:Gkyl7QC3O
>>115
例えばみどりさんのスポーツなんかは芸術的な感動がある。
浅田選手も同じ。
ユナちゃんはコンビに芸術的な感動がある。
芸術性って言われちゃうと、快感が伴うからな〜。

表現力とは微妙に違うかも…。

118 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:10:00 ID:Gkyl7QC3O
>>116
バレエも汗かくよ。

119 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:16:18 ID:TsGMGzIc0
>>118
汗関係ないよ。バレエは立派に総合芸術。
フィギュアスケートは総合芸術的な側面のあるスポーツ。

みどりのジャンプに芸術的な感動があるとする感性はいいと思うんだ。
みどりとビットは、あれこそ美しく雄弁に主義や主張を語る演技だったと思う。
でもここでそれを語り合うのはそれこそスレ違いだと思うんだが。

120 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:20:51 ID:wd+2LK5mO
語るな。貼れ。
語れば粘着の思うツボだ。

121 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:22:58 ID:Gkyl7QC3O
>>119
でもそんな演技は一つも紹介されてないよ〜?
みどりさんの87年や真央さんの仮面やソーディープやユナちゃんの死の舞踏や、
いくらでも芸術的快感を伴う演技はあるのに。
荒川さんの5輪だって癒され系の快感があるし。


122 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:23:03 ID:5Vr4Tw/I0
>>118
自分もバレエやってたから辛さはわかってるけど、バレエでスポーツらしさ
を感じさせたらダンサーとしては失格でしょう
それにバレエだけが芸術ではない。音楽や美術等ありとあらゆるものの総称が芸術なんだよ

123 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:24:15 ID:FChp2KJrO
あほくさ

124 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:26:13 ID:Gkyl7QC3O
>>122
私も今やってる〜!

125 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:32:43 ID:FChp2KJrO
>>119
じゃあそういうコメント付けて貼れよ。
それ読んで主義や主張があるば納得するよ。
ただ美しいだけじゃ納得は出来ないね。

126 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:40:55 ID:V8Zqtw5tO
>>121
ないならあなたが紹介すればよいでしょ?
自分の思うような演技が貼ってないから納得いかないなんて幼稚すぎないかい?

それにここは投票スレじゃないから。
真央の仮面もヨナの死の舞踏も荒川の五輪も物凄くポピュラー。
みんなしってるポピュラーすぎる演技だからわざわざ今更貼付ける人がいないだけだだと思うが


>>125
ここはみんながスレ立て主でもないあなたを納得させるためのスレなんですか?w

127 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:47:18 ID:FChp2KJrO
>>126
納得出来ないから反応してる訳なんだが。
芸術性の高い演技を挙げてみ。
納得出来なかったらその都度書き込むまで。

128 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:52:19 ID:V8Zqtw5tO
>>127
荒らしを開き直るなよ。
お前を納得させるためのスレじゃないのがわからない?

第一あなたは芸術性の高い演技がひとつとしてないっていってんじゃん??
それなのに、挙げてみってどんな矛盾だよ?頭弱い?

129 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:55:06 ID:FChp2KJrO
>>128
おまえはあるんだろ?だったらあげてみ。

130 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:57:12 ID:V8Zqtw5tO
わざわざ文句いわれるのわかっててあげるバカがいると思ってんの?本当頭弱いねw

131 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 19:58:11 ID:TsGMGzIc0
荒らしはあぼ〜んして飽きるまで放置でいいでしょう

132 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:02:08 ID:FChp2KJrO
>>130
おまえの芸術性など関係ない。
芸術ならおまえの基準に関係なく説明出来るものだ。
個人の主観などどうでもいい。


133 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:05:43 ID:1AjREmGwO


134 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:06:31 ID:nOMIe4Vn0
あぼんしてみたら空いてるレス番がどんなアホなこと言ってるのか気になってしまうw

135 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:14:11 ID:5Vr4Tw/I0
>>130
芸術って主観的なものでしょ
ピカソの絵を見て感動する人とそうでない人が居る様にね
結局は個人がどう思うかで、それに難癖付けるなんてナンセンス

136 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:19:30 ID:FChp2KJrO
>>135
じゃあピカソが嫌いな人にとってはピカソの作品は芸術じゃないのか?
へーW

137 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:38:24 ID:5Vr4Tw/I0
一般的に芸術だと言われてるのは知ってるでしょうね
でもこれのどこが芸術?と思えばその人にとっての芸術ではないって事
逆にマイナーな画家の絵だって、美しいと思えばその人にとっては芸術
ここには書き込んでる人達が芸術的だと思った演技を書き込んでる

1.グリシュク/プラトフ
2.1997 欧州選手権
3.The Feeling Begins
4.http://www.youtube.com/watch?v=aLmywlzRkv0
5.そろそろスレちなので、もう一個グリプラを
曲の高揚感を上手く捉えてる。終盤のスピードは圧巻

138 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:53:44 ID:FChp2KJrO
だったら芸術は好き嫌い関係なく説明出来るはずでしょ。

主観に惑わされない説明を付加しなけりゃ、例え個人が芸術だと思っても
芸術ではない。

芸術でないものをどう芸術と思ったらいいのかわからんかね。
芸術は主観で左右されるものではないよ。



139 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 20:57:43 ID:F4YFqqyNO
ここの動画に芸術的快感がないから芸術じゃないとか、支離滅裂過ぎw
その芸術的快感こそ人の主観以外の何物でもないだろうが。

ここの演技動画が気に入らないあなたにとっては、
ここの作品は芸術じゃないのか?
そっくりそのまま返すよ。

結局自分の感性に合わないだけのこと、分かったように上から言ってるだけ。


>>137
素晴らしいね。
コアなファンの掘り出し物が多くて、ホントこのスレ助かる。

140 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:02:06 ID:V8Zqtw5tO
自分の芸術の定義を、絶対だと思い上がっちゃってる人だからなにをいっても無駄だね。

どこからそんな自信がわきあがるんだろうか?w
芸術がなんたるかなんて正解を勝手に一人できめて暴走してんじゃねーよw
周りの意見を聞けない著しく社会性がない人ですね。

むしろ考え方ずれてるの自分だけだとそろそろ自覚して、
自分だけのスレたててろよwだれも寄り付かないだろうけどw

141 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:02:43 ID:FChp2KJrO
>>139
俺はしらんぞ。

客観的に説明せよと言ってるのみ。


142 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:04:10 ID:FChp2KJrO
>>139
自分の感性と違うものでも、芸術性を説明できれば認めると書いたはず。

143 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:05:28 ID:FChp2KJrO
>>140
それがお前達だという事に何故気付かない。

144 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:10:54 ID:V8Zqtw5tO
だからなんでお前に認めてもらわなきゃいけないんだよ?w
だれもお前のお墨付きなんていらないから。

なんでこんだけ批判されてて自分の考えだけが正しいと自信満々なんだよ?w


お前は神様か?

145 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:15:50 ID:FChp2KJrO
>>144

良い演技というのならそうだとは思う。
だか芸術性の高い演技となると、それをちゃんと説明しているのが
少ないだろう?
バイウルがスケート靴をはき、初めてほとんどバレエのような表現をしたので
あれば、それは芸術性が高いと言える。
彼女の意志や主義、主張なんだから。
そんな説明を沢山書き込んでなければ、なっとく出来ない。

146 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:18:08 ID:uunwSyhJ0
日本選手オタが協力し徹底抗議する
107 :氷上の名無しさん@実況厳禁[]:2009/04/28(火) 03:45:19 ID:FChp2KJrO
マオタ連呼のキムオタって気違いじみてるな
圧倒的に在日が多そう



           ID:FChp2KJrO はこういう方です。

           皆さん徹底スルーでお願いします。

147 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:21:14 ID:FChp2KJrO
>>146
気違いじみてるじゃないかW


148 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:21:29 ID:TsGMGzIc0
>>137
このプロはユーロだよね〜
こないだ出たデイズで木戸さんが、
タラソワの振付けやコーチングは、技術的なマニアックさを欠く一方で、
スケートリンクを劇場に変えてしまう魔力を持っている…と書いていました
本来、スポーツとしてあるべき技術から逸脱しているというのは、
フィギュアスケートの芸術的な一面そのものだと言っていいと思う
そしてグリプラの素晴らしいのは、音楽と巧みなプログラムのうえに、
表現と完璧な技術が並び立っている点かなぁと。

149 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:26:29 ID:FChp2KJrO
>>148
音楽との一体感とはなんだ?
音楽に合わせてるだけで音楽がスケーターに合わせてないのに?
それが芸術か?

150 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:27:47 ID:FChp2KJrO
表現力より、芸術性を説明してくれよ。
芸術的価値を。

151 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:31:19 ID:Gkyl7QC3O
>>149
あなた見損なった!

152 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:35:38 ID:V8Zqtw5tO
>>145
はい?芸術性の高い演技なんてなかったんじゃないの?

しかも全くこっちの質問に答えてない。日本語読めないのかなぁ。
だからなんでお前を納得させなきゃいけないの?
そんなルールが存在するなら教えてください。

誰もおまえに認めてもらうために書いてるんじゃないから。

お前いわく芸術性の高い演技なんてないんだからここにいても、どうにもならないんだから立ち去れよ。
ないものを探しつづけるおばかさん?

153 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:35:41 ID:FChp2KJrO
>>151
見損なわれるほどの意見など書いておらんがW
それよりみどりやら浅田やらヨナキムやらの芸術性を客観的に説明してよ。


154 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:38:35 ID:FChp2KJrO
>>152
おう。全スレ読んでないからな。
バイウルは認めてやるよ。説明はな。
まあ見ても何も感じないだろうがW

155 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:38:57 ID:F4YFqqyNO
説明が必要とかw
一々ドラマチックな背景がかいてある説明パンフレットと
評論家の称賛がついてないと、絵画一枚すら楽しめない
感受性乏しいタイプだと晒してるようなもん。

156 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:40:19 ID:FChp2KJrO
>>155
芸術はそういうもんだ。馬鹿。

157 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:42:53 ID:Gkyl7QC3O
>>153
あなた、ビットやみどりって知ってるの?
スケート好きなの?

158 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:43:43 ID:V8Zqtw5tO
>>155
本当そのとおりだね。
自分の恥ずかしさを気付いてないとこが更に恥ずかしい。

バイウルは認めてやるよだってw
オリンピック金メダリストより偉いみたいね。
やっぱ神様なんじゃないすか?w

159 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 21:57:19 ID:Gkyl7QC3O
>>156
あなたが芸術をやってそうなのはわかるけど、スケート知らない人みたいね
最近多すぎる…こういう人…
芸術性があるかどうかより、スケートが好きか嫌いかだと思うよ…
ここに動画をUPした人もスレチと納得したのに、ちょっと酷いと思う…


160 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 23:14:49 ID:DZugA3CX0
つべの閲覧回数を参考にすればよろしい。
人の心を動かすのが芸術だから。見たいと思った人が多いほど芸術性が高い。
スケーター自身のスター性や
五輪だからとかライバル同士のデッドヒートの上の勝利とか
そういうドラマ性が数に反映されている場合も多々あるが
広義に捉えればそれも芸術。
年代が古くなればなるほどそういう要素は削ぎ落とされていくと思うが。
もちろん、情報からこぼれおちてしまって
高い芸術性を誇りながら埋もれた演技というのもあるだろうが。
同じスケーターでどの演技が閲覧数が多いかを調べてみるのもいいかも。

161 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 23:24:22 ID:SY4XiqsP0
グダグダと荒らしの相手してる人、もともとこのスレの住人じゃないでしょ。

議論なら他でやってください。

それとも自演で荒らしてるんですかね?

ウンザリです。


162 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/28(火) 23:24:47 ID:STcT/iVW0
スレ伸びてると思ったらこれかよ

163 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 00:39:17 ID:qyyOiRT3O
浅田真央の話題が厳禁なのは何故(?д?)

164 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 01:37:11 ID:Wlrpx6oSO
荒らしてたのってドゲザだっけ?
『芸術』ネタが大好物で噛み付いてくる
スケ板のおさわり禁止定番キャラじゃん。
今更こんな相手にして喜ばせちゃってだめだよw


またでてきても徹底スルーで。こっからまた良スレ復活で↓

165 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 03:06:43 ID:4rlGqL780
べただが、流れ変えます

1.ミッシェル・クワン
2.サロメ
3.1996年世界選手権フリー
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=GKmUW8wPB0s
5.クワンのスターダムの序章となったのがこのプログラム。このときクワンは確か15か16才。
 つい1年前まではただ天真爛漫にジャンプをどんどん決めていく少女だった。
 メイクもほとんどしてなくて、無邪気な将来有望な子供で頑張っててほのぼのさせられる感じで。

 それが1年にして本当に 化 け た としかいいようがない。
 サロメの悪女感を15だか16才の子がここまで表現してドキっとするほど観客を引き込んでくる。
 最初にこれはクワンのスターダムの序章となったプログラムって書いたけど、
 実は同時にローリーニコルを一気に名振り付け師の一人へと押し上げたプログラムでもあるんだよね。

166 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 03:31:53 ID:QTH7YQf30
>>165
これ、ラスト30秒ぐらいがいいんだよね。

167 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 09:23:10 ID:m2uDAbtk0
私のオリジナル演技を見てください。才能あふれる世界女王キム・ヨナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6755161

これには涙が出る。

168 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 23:21:56 ID:pXR2zEDqO
>>111
それ貼ろうと思っていた!
エルドリッジは玄人受けのスケーティングだけど
やはり王道という感じでいいね

早く規制解除されないかな…
クワンやテケの動画を紹介したい

169 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/29(水) 23:56:05 ID:4rlGqL780
>>166
そうそう!後半のルッツ決めてからのラストまでの流れが素晴らしい!

シーズン開幕のスケアメでは前半3T+3T入ってノーミスだったから、
最後の締めのジャンプは2Aにしてた。
ただクワンの場合2Aは結構かまえて飛ぶんだよね。
だから3+3が3+2になってしまったけど、ワールドの不意打ち3Tでフィニッシュのが個人的には好き。

170 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 00:07:01 ID:nUGbq55z0
つべの閲覧回数=芸術性が高い ってww

それでなのか?せっせと真央の動画と偽ってはリンク踏ませて
ヒット数上げようと必死に活動してるのは
そんなことするのってキムファンだけだぞ、恥ずかしい
しかも何故か真央の動画と偽る、他の選手ではないところもミソw
わかってんだな、誰の動画を見たがるのかがww
キムの動画だと正直に貼ってみても誰も開いてもくれんからな

韓国では「みんな!ヨナの動画は最低一日一回は上げて下さい!」とか
掲示板で呼びかけたり、一度踏むと10くらい数稼ぐヤツ仕込んでる
らしいな、どんだけ必死なんだよ


171 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 00:16:39 ID:iJCtfNIFO
1.ミシェル・クワン
2.On My Own
3.メダリスト・オン・アイス 1998年(長野オリンピックのメダリスト)
4.http://www.youtube.com/watch?v=ysu4x5-xU_k
5.演技は1:03から開始です。

表情といい指先まで行き届いた繊細な表現にクワンらしさが溢れています。
これを見てフィギュアの素晴らしさに感動しました。
クワンの王道プログラムだと思います。



172 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 00:41:54 ID:cfE8lwIM0
1イリーナ・スルツカヤ
2Tosca
32002世界選手権
http://www.youtube.com/watch?v=iiCmgBNUDRI&feature=related
5演技は1:25から開始です。
 見たことある人は多いのではないかと。新採点からは勢いにのってエレメンツをこなしていく感じだったけど
旧採点(特にコレ)は曲の雰囲気を大事にしてメリハリつけていた。
特に最後のスピンから終わりにかけての締めくくりは感動です。
カメラワークは塩湖の方が上手に映してくれていたと思います。

旧採点時代のプロの紹介がやっぱり多いですね。

173 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 01:06:01 ID:jvN3hH1C0
>>171
このプログラム大好き。
このプログラムって五輪の転倒ありの演技しか見てなかったから
ノーミスバージョンが見られて嬉しい。
ただ若干音声が早めなのがMOTTAINAI

>>172
このスレでスル初登場かな?
3+3入ってないし、滑走順も最初だったのに
クワンとのノーミス対決に勝ったんだよね。
スルはいろんなプログラム滑ってきたけど、かなり印象深い好きなプロだわ。

スルの旧採点では何気にこの椿姫も好き。
ワールドも欠場で振るわなかったシーズンだけど
シーズンラストのABCチャレンジの演技がすごく良かった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ywSCdwT0hxw

174 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 01:35:37 ID:cfE8lwIM0
>>172
スル初登場なんだ、決して表現力も低くないんだけど芸術<技術の選手ってイメージなのかも。
2005のGPFで真央に負けるまではは正に独走状態だったしね。
動画ありがd。ワールドでもスル見たかったわ

175 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/04/30(木) 03:24:38 ID:iJCtfNIFO
男子が少ないようなので…

1.本田武史
2.仮面の男
3.世界選手権 1999年 男子フリー
4.http://www.youtube.com/watch?v=S19OtZ2KhXo
5.演技は0:52から開始です。

自分の知る限りだと本田選手のなかで最高の出来だったプログラム。
個人的には本田選手に良く合ってる選曲だと思います。
動と静のパートの表現力が際立っています。
振り付けはリーアン・ミラー。



176 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/01(金) 03:31:55 ID:iNwA/dUBO
テケの仮面はよかった。
これで世界トップの仲間入りしたように思う。

のりpが塩湖でヤグと仮面対決をやらせたかったのもうなずける。若干見てみたかったw

それにしてもリーアンはいろいろ物議かましてたけど、
ちょいちょい物凄い名プロ作るんだよねぇ。
最近まったくみかけないけどなんだかんだで才能のある振付師だったかも。
新採点対応プログラムはつくるのは難しいのかな。

177 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/01(金) 19:50:40 ID:JlPAf2whO
テケの仮面の男はペト様振り付けじゃなかった?

178 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 04:35:12 ID:xUej10oW0
wikiによるとリーアンミラー振り付けとなってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%8F%B2#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.A0
> 映画『仮面の男』サウンドトラック
> 振付:リーアン・ミラー

179 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 20:04:59 ID:tDQXmQSbO
実際どうなんだ??
てけおかんカモン

180 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/02(土) 23:42:06 ID:HKBN/Tx30

1.ルシンダ・ルー
2.アラビアノロレンス
3.1999世界選手権ショート
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=v_Ikxi6Zx4A
5.ルシンダはジャンプが苦手な分、ノーミスだとかなり見ごたえがある。
 この動画は回転不足の3Loの足元のぐり具合が見えないのがいいw
 ルシンダにはショートでトラジション無視してスピンを全体の半分くらいとったプログラムをやって欲しかったなぁ

181 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 00:40:11 ID:dS7dAAbU0
>>179
リーアンが振付するときにペト様がいろいろとアイディアを出した模様。
たしか中盤の2つのエッジジャンプを含むステップなんかはペト様製じゃなかったかな・・・覚えてないけど。

182 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 02:12:23 ID:p5WWc2o4O
>>180
ルシンダはスピンを買われてプロ転向しただけあって、確かに見応えあるね
村主、エルドリッジもスピンは綺麗だが、ルシンダはまた別の意味でトップレベル

183 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/03(日) 15:28:30 ID:zltNO2eh0
>>181
なるほど。補足サンクス。
じゃあリーアンってのもペトってのもどっちも間違いではないと。

184 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 13:43:32 ID:5vxHHesx0
Good for you, Lucinda Ruh!

185 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/05(火) 16:09:49 ID:Q9CF+f6Z0
>>180
このショートではラストのバックスクラッチで軸が移動してしまってるけど
同じ1999年のLPでの、ラストのバックスクラッチは本当に圧巻。

あと、ルシンダは本人の明るい気質が演技全体に出てるのもいい。
とにかくスピンを愛してるのが伝わってくるw

186 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 20:08:15 ID:JnIlS4k6O
>22
ヤグディンのウィンターもすごいと思ったが、プルシェンコのニジンスキーの方が感動する
鳥肌が立つ感じ

187 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/06(水) 23:47:32 ID:Va7jCKvX0
>>186
濃いファンじゃない人に限って、気軽に他下げや比較をするもんだが
そういう書き方すると、プルとニジンスキーがぼろくそに書かれるよ
悪気がないなら他人の気を悪くさせないように書いたほうがいい

188 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 01:34:51 ID:EBfGtPzUO
どっちも神演技。

ただウィンタークラスになると今更ここに貼付けるまでもないよね。

スケオタなら一度はみているだろうし。

189 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 09:32:55 ID:UlQNJ0Rb0
1. マーク・ミッチェル
2. パガニーニの主題による狂詩曲
3. 1994 Nicon skating championship artistic program
4. ttp://www.youtube.com/watch?v=8Myh03q0gCQ
5. ミッチェルがプロ転向して間もない頃のプログラム。
  とにかくフリーレッグや指先が美しい。スパイラルは足が高く上がってなくても、
  足の線が綺麗だとここまで美しく見せることができるんだな、と感心する。


190 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 15:06:26 ID:x46BF97A0
>>189
これはすごい
最初のメロディの間の使い方からもう鳥肌ものだった。
ターンのループを描くときのフリーレッグが本当綺麗。
マーク・ミッチェルというとコーチというイメージしかなかったけど
こんな綺麗な演技をする選手だったとは。

もしよかったらマーク・ミッチェルの現役時代での
良かった演技とかも教えてほしいな。

191 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 15:12:04 ID:a9iIIe2VO
>>189
本当だ…すごく美しい。
「流れるような演技」ってこういうのを言うんだろうな…

192 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/08(金) 16:02:03 ID:6QmSeBKX0
>>190
ちょっと趣旨が違うんだけどミッチェルさんのプリンスメドレーのEXが好きだ
ワールド5位が彼の最高位なんだけどその時のエキシがプリンスだった

プリンスで滑ってる人少ないし(今まで見たのはサレペルとハミルトンとエマくらい)
とにかくプリンス好き!って感じがすごく出てて楽しかった
試合のいい演技は知らないから申し訳ないんだけど、よかったらつべで検索してみてください
Mark Mitchell Princeとかで出てくるはず

193 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 00:00:14 ID:tf0dfshJ0
>>189
ちょ・・・「おすぴーおすぴー」ってからかってすんませんでした

194 :189:2009/05/09(土) 13:56:09 ID:jNQL19da0
ミッチェルの演技、気に入ってくれた人がいるようで嬉しい。
世界選手権は2回しか出てなくて、日本で演技もほとんど放映されてないんで
あまりなじみのない選手だけど、ほんとに綺麗な演技をするスケーターだよね。
試合での演技もふたつ貼っておきます。

2.When A Man Loves A Woman
3.1992年全米選手権SP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=pWjG2AwjSrg

2.シュトラウスU世メドレー(美しく青きドナウ、こうもり序曲など)
3.1992年世界選手権LP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=TVpuXEU_VXQ

どちらもミッチェルの優雅さを堪能できるプログラム。
シュトラウスメドレーの終盤の疾走感もいい。しかし、ほんとに隙なく
美しい演技をするスケーターですね。

195 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 15:43:26 ID:e4WDvBTx0
>>192
wikiによると1993ワールドで4位になってるけど間違い?

>>194
ワルツの似合いっぷり異常!
こうもりでの疾走感、衣装袖のパタパタ感と相まって本当に爽快。
旧採点時代は良かったのう・・・

196 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/09(土) 17:28:09 ID:mMFj3YmH0
>>195
ごめん、最高位は4位だね
自分が見たのは92年の5位の時のエキシだったよ

197 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/10(日) 14:54:38 ID:z7s4MmlD0
五十嵐さんと同じく、ギリギリのところでメダル逃したのか
でも滑らかな滑りは秀逸

198 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/13(水) 22:18:59 ID:LlKm5TMw0
1.カート・ブラウニング
2.Antares
3.1998年 CSOI
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=2Tcy--wXe5w
5.曲はカートのために書かれたオリジナル曲。ちなみにAntaresは星の名前らしい。
 しょっぱなのロング・スプレッドイーグル、曲にぴったり合ったフットワークと
 ジャンプが素晴らしい。照明も凝ってて完成度が高い。
 
1.カート・ブラウニング
2.Nyah
3.2001年 CSOI
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=QT3lfjFiydY
5,ジャンプ、スピンが一切なく、フットワークのみで魅せるプログラムとして有名。
 このプログラムでのカートはダンサーとしても素晴らしい。

199 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/16(土) 01:26:45 ID:nSQvFYGZ0
>>198
どっちもみた。
カート・・やっぱすごいわ・・・
上の方はとにかくスケーティングで魅せられた。
多用してるイーグルもすごくいい。
ジャンプのランディングも芸術的だぁ・・・
こうゆう曲を踊りこなせるのは本当にすごい。

下の方は、ステップだけでここまで魅せるのかとただただ脱帽。
Nyahのプロはいろいろみてきたが、圧倒されたわ。
でもなによりアンコールがすごすぎる。
手拍子をここまで音楽に変えてしまうなんて・・・
どんなステップよりも素晴らしいステップを見た気分。
素晴らしい動画を貼ってくれて本当に感謝。

200 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/16(土) 19:55:06 ID:n6rACygXO
カートはすごいね。
カートといえば町並みのセットの中で滑る雨に唄えばが感動だった。

201 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/17(日) 13:38:52 ID:lk9k33mv0

1.ベステミアノワ&ブーキン組
2.カルメン
3.1985年欧州選手権FD
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=iju_RarH3rk
5.とにかく衝撃を受けたこのカルメン。
 カルメンの名プロはいくつも見てきたけど、自分の中では最高のカルメンだった。
 24年前の演技なのに全く見劣りしないどころか、
 むしろ物凄いスピード感、切れ味、迫力、ユニゾン、表現力に圧倒される。

202 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/17(日) 14:28:15 ID:4JF4FkZU0
1.水津瑠美
2.ナディア
3.2007 全日本エキシビジョン
4. ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1913050 (Youtubeで見つからなかったんでニコ動ですいません)
5.衣装なんかも含めて、音楽との調和が素晴らしいと思う。

荒れるからあんまり真央のこと話題に出したくないのは分かるけど
一人だけ禁止ってあんまりだ…

203 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/17(日) 17:07:21 ID:iU4qRCSI0
せっかく昔の名選手の演技を発掘す良スレとして機能しているので
スレつぶさないでください。
あと、あげないでください。

204 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/17(日) 17:24:02 ID:4JF4FkZU0
すいません、うっかりageてしまった

って、あれ…最近のじゃなくて、昔の選手の演技じゃないといけないんだっけ?
スレつぶすつもりはないんだけどw何でそんなに怒ってるの?

205 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/17(日) 18:24:03 ID:cBVKkSC20
1.ロビン・カズンズ
2.ブルーセレナーデ
3.1991年プロ選手権
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=TbuHrO_bcwU&feature=related

カズンズのプロになってからの演技。
振り付けもすばらしいし、一つ一つの技の完成度が高くて、
見ていて気持ちがいい。

206 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/18(月) 17:34:36 ID:eRo7IZKP0
BBのカルメンいいよなあ・・・
ベステミアノワのキレのよさ。すんばらしい
結構新鮮なリフトや動きが入ってるけど、ちゃんとストーリーも感じられる


1 ジェレミー・アボット
2 American Beautyより"Dead Already"
3 2007四大陸SP
4 ttp://www.youtube.com/watch?v=X9fdMfUvRk4
5 初出場。アボが地元で見せた好演技
  淡々と同じメロディが繰り返す中で、曲も振り付けも徐々に盛り上がりを見せる
  これを作ったディクソンに感謝

207 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/18(月) 22:20:35 ID:c9IShItRO
>>206
客席のあまりの過疎っぷりになんだか切なくなってしまったよ…。

208 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/20(水) 00:28:57 ID:LrTSfwozO
なにこのスレ!

掘り出し物がいっぱいで感動した!
オタ歴が短い自分にとってはありがたいスレです。

209 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/20(水) 19:04:48 ID:17mHXsEv0
1.ミシェル・クワン
2.East of Eden(エデンの東)
3.国際オープンフィギュア 1999年
4.http://www.youtube.com/watch?v=0-Oughm1Igg
5.体重が増加していた時期だけど、やはり演技の完成度は高い


210 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/21(木) 22:16:26 ID:kFAaWAkg0
1. サフチェンコ&ソルコビー
2. my heart will go on
3. ?
4. ttp://www.youtube.com/watch?v=3kxw7vx5l0w&feature=related
5. オーケストラに舞台、演技全てがすばらしい。
  これを見にならウィーンに行きます。

211 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/22(金) 02:08:00 ID:IGcEUBsB0
>>209
クワンのEOEは自分はSPバージョンのが好きだけど、
EXはSPより余裕たっぷりでまた良さがあるよねぇ。
中盤のイーグルのアウトインアウトのとこがいいわぁ。

>>210
サフゾルこんなの滑ってたんだね!
セットからしてすごい作り込まれてる。
思わずうるっときました。

212 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/05/29(金) 00:19:17 ID:lJhbGnPt0
>>201
BBのカルメン、いいよね。自分もカルメンというとべステミアノワの印象が
強いな。彼女のカルメンは野性的で奔放なんだけど、下品なとこがないんだよね。
ブキンのホセは凛々しくてカッコいい。
>>205
カズンズって演技の幅が広いよね。こういうコミカルなプログラムの
ちょっとしたステップっていうか足捌きがいいなと思う。

213 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 22:26:18 ID:+/bDrLZ10
1.アレクサンドル・ファデエフ
2.禿山の一夜
3.1989年ヨーロッパ選手権LP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=fO2gmRjMPes
5.名プログラムとして有名だと思うけど、まだ出てないんで。
 音の一つ一つをはずさずステップや振りで表現しながら、ヒョイと
 トリプルジャンプを入れてるとこがすごい。エンディングも独創的。

214 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/02(火) 22:33:38 ID:HvAzVM9hO
サニーボーイ!

あれがまた見たい。

215 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 00:17:35 ID:CqWKaFUY0
1.中国の四川の選手(19歳)
2.跳べ!フリ−ダム,始まりが故,平和の祈り
3.今年の中国の国内大会
4.http://www.nicovideo.jp/watch/sm6769386
5.芸術かどうかわかりませんが、私の“ツボ”にはまりました。
 衣裳が他の人とちょっと違います。
 FSですが、本人にとっては会心の演技だったと思います。

216 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 00:25:44 ID:TDhgvFaC0
>>215
レベル高いわけじゃないけど決して下手じゃないし、しかも何気にイケメンw

217 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 00:30:42 ID:Nmi3PQTS0
>>213
ステップシークエンスの中のジャンプ連発SUGEEEEE
ジャンプのバネ凄いですね
おっしゃるようにエンディングも独創的だし、
この曲ならダークな色の衣装を持ってきそうなところを白っていうのもいいですね

ニワカなものでファデエフを初めて見ました。
紹介してくれてありがとう。好きな選手がまた一人増えました。


218 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/03(水) 00:38:23 ID:EpjdFYEF0
>>217
でもこれ、下着に問題ありという理由で減点された伝説の演技でもあるんだよねw

219 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 10:45:09 ID:ZGy7e2LK0
1.カリン・カダヴィー
2.ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
3.1995年Riders Championships
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=ONJnBf_m80g
5.上品で美しく、力強さも感じられる演技。レイバックスピンやスパイラルは
 旧採点仕様でシンプルなポジションだけど、足先や指先まで神経が
 行き届いていて綺麗。

220 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 11:45:40 ID:4jhUEmHp0
キャデイヴィー

221 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 16:23:43 ID:TPdgpJ3E0
1.トッド・エルドリッジ
2.不明
3.2001年 世界選手権 男子SP
4.http://www.youtube.com/watch?v=PJMGA_AvA0o(ハイクオリティ)
 http://www.youtube.com/watch?v=_sty5WTBhJM
5.深く腰を落としたシットスピンに、流れるようなスケーティングはさすがベテラン。
 (ヤグディンは3位でエルドリッジは2位)。清潔感あふれる演技はエルドリッジならでは。


222 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/04(木) 23:01:13 ID:Jmc4o+dR0
>213

ファデエフの工夫を凝らしたジャンプすごい。
新採点だと彼のジャンプはどのくらい評価されるか気になる。


1.カタリーナ・ヴィット
2.ウエストサイド・ストーリー
3.1987年ヨーロッパ選手権LP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=burire9s_IM5.
 カルメンがあまりにも有名だけど、彼女の明るい個性を生かしたこの
 プログラムの方が似合っていると思う。
 軽やかに駆け抜けていく完成度の高いプログラム。


223 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/08(月) 17:02:01 ID:oggTegIg0
>222
自分もカルメンよりウエストサイドの方がずっと好きだな。でもなんで
こういう衣装にしたのかはよくわからないw

カート来日決定記念wでアマ時代の演技とプロ時代の演技を一つづつ貼っとく。

2.Bonzo's Montreux
3.1993年世界選手権SP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=FBriY0CIf_c
5.ほとんどドラムのみの曲をスケーティングで表現しきっている。
 ステップシークエンスの足捌きがすごい。

2.Rag-GIDON-Time (Clown Number)
3.2000年 Ice Wars
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=2BiwsJwepDE
5.計算しつくされた動きでコミカルなナンバーを完璧に演じている。
 ヘタウマな動きからパッと切り替えてトリプルジャンプ跳べるのは
 カートならではかも。

224 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/12(金) 09:46:19 ID:qxfh7eTw0
1.イリーナ・スルツカヤ
2.ワルツ
3.1998年長野五輪
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=TJKs2kaJlyc
5.最初のコンビネーションのミスがもったいないけど、この時期のスルツカヤの
 キュートさにピッタリのいいプログラムだと思う。レイバックスピンの
 回転をピタッと止めて次の振りにはいる所と、最後のコンビネーション
 スピンのポジションチェンジがちゃんと曲に合ってるところが好き。

225 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/17(水) 23:39:32 ID:mQs0MHVJ0

1. ウソワ&ズーリン
2. 枯葉
3. 1992年アルベールビル五輪 EX
4. http://www.youtube.com/watch?v=a9hcTzCj0dE&feature=related
5. 短い曲のなかで、シンプルにクラシカルにダンスらしい美しさ。
  この時代はクリモワ・ポノマレンコ組がいて、その後グリシュク・プラトフ組が台頭してくるわけですが、
  このカップルのキレのある滑りと独特の振り付けが好きでした。
  
  画像が酷いのでw もう1つ動画紹介させてください↓

1. ウソワ&ズーリン
2. ピアソラのタンゴ
3. 1995年(プロ大会?) EX
4. http://www.youtube.com/watch?v=9nDL4xllA4w&feature=related
5. よくあるタンゴとちょっと違うスタイリッシュっぽさがいい。(稔解説要注意)

226 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/06/21(日) 07:45:44 ID:n0wWHwD20
>>225
ウソワ&ズーリンの独特の雰囲気が好きだった。ピアソラタンゴの前半、
かっこいいよね。で、後半は2人とも帽子をとってガラッと雰囲気を変えて
おおっ、て感じだった。

1.アレクサンドル・ファデエフ
2.?
3.1986年世界選手権EX
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=4mGgJqlIczM
5.SPをそのままEXで滑ったものだが魅せる。細かく複雑なステップシークエンスや
 全く助走のないジャンプはファデエフ独特のもの。

1.アレクサンドル・ファデエフ
2.?
3.1987年世界選手権エキシビションツアー
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=VayhbBRXdik
5.一分足らずの短いプログラムでジャンプもダブル一つだけど、氷上を
 飛び跳ねるようなフットワークが素晴らしく惹きつけられる。

227 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/02(木) 10:28:39 ID:xpV/IiwG0
良スレage

228 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 02:27:03 ID:FhS/ObMCO
最近このスレ過疎ってて寂しい

229 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/04(土) 09:39:47 ID:2W5D/hjs0
>228
だったら動画貼ったり、感想書いたりして盛りたてようぜ。ちなみに>226貼ったの
自分なんで、感想を書いてもらえると嬉しいw

1.ヴィクトール・ぺトレンコ
2.ボニーとクライド、アリゲーター
3.1990年世界選手権SP
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=QimoBJwAdbE
5.当時最高難度のジャンプを完璧にこなしながら、ステップ、滑りでこれでもか、
 と観客にアピールしていくところがすごいと思う。のっている時のぺトレンコの
 滑りはほんとに華がある。


1.ペトル・バルナ
2.ティティナ(モダン・タイムス)
3.1991年世界選手権EX
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=Y--TOOC2224&feature=related
5.同時代のカート、ぺトレンコに比べると地味な印象なベルナだが、
 このプログラムではチャップリンになりきったような表現力が素晴らしい。
 数あるチャップリンのプログラムの中でも最も印象に残っている。

230 :sage:2009/07/05(日) 00:49:51 ID:LLit9kzA0
1.クリモワ&ポノマレンコ
2.ラ・クンパルシータ
3.1988カルガリー五輪EX
4.探したんですけど、ないんです。知ってる方教えてください。
5.解説の五十嵐さんが絶賛されていたのを覚えています。この「ラ・クンパル
 シータ」とベステミアノワ&ブキンのEXを録画テープが伸びて音が変になる
 まで何回となく見ました。何回見ても見飽きない、ただその世界に引き込ま
 れました。ベステミアノワ&ブキンのEXは世界選手権のものがつべにありま
 すが、クリモワ&ポノマレンコのはないんです。もう一度見たい!

231 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/05(日) 02:14:41 ID:vETk7vHuO
>>229
このチャップリン好きだ
アンコールでアンハンブラの思い出を滑ったアルベールビルのEXが見たい
2つのプログラムがガラッと違うイメージで印象に残ってる

232 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/05(日) 02:33:00 ID:GZyowv9q0
>>230
fsvidsに上がってるよ

233 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/09(木) 02:01:15 ID:ZhIzCZjI0
>>226
ファデーフ、禿山に続いてこれも初めてみたけどすごいな。
ジャンプの入りとか今の採点法のが評価たっぷりしてもらえそうだね。
普通に今でも高いレベルで戦えそうなのがびっくり。


>>229
ペトレンコスピード感最高。
上半身とかいっぱいに使ってても、すべりがよいからステップが全くもたもたしないどころか
むしろ加速して感じが素晴らしいわ。

234 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/15(水) 00:25:49 ID:TNjNrKpZ0
1.カート・ブラウニング
2.Ain't no sunshine
3.1999年 CSOI
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=FKDHoI0MEdU
5.クリストファー・ディーンの振り付けだけあってかなり凝った振り付けだけど、
 完璧にこなして曲を表現しきっててすごい。

235 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/22(水) 21:06:06 ID:83CwLMcS0
>>228

ペトレンコのこのプロすごい。
スピード感とリズム感が最高。
3アクセルの質もものすごい良いね。ダブルアクセルもこれだけ
スケールが大きいのは初めて見た。


236 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/07/24(金) 16:26:22 ID:IQelgpkd0
ベレシハの塩湖SP
語れるほどペア競技の薀蓄を持ってなくてすまん
でも感動した

237 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/04(火) 14:09:17 ID:4hdKTHOO0
>>236
あのスロー3Loの着氷の美しさや、SBS3Tのユニゾンっぷりはもはや芸術だったね。

2001年ワールドもよかったなぁ。

238 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/05(水) 11:13:33 ID:F/+CSr5K0
随分さがってるんで、1回上げときます。

1.カート・ブラウニング
2.Lightning crashes
3.1995年 Rock'n Roll Championship
4.ttp://www.youtube.com/watch?v=WWOQ694QcIY
5.カートの演技力が遺憾なく発揮されたプログラム。この頃のカートは
 こういう男臭い演技も嵌ってて素敵だった。画質がよくてエモーショナル
 ということでこの演技を貼ったけど、翌年のBattle of the sexesでの
演技の方が完成度は高いかな。

239 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/05(水) 20:08:52 ID:F/+CSr5K0
あがってなかったんで上げとく

240 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/05(水) 20:25:34 ID:F/+CSr5K0
また失敗したorz今度こそ上げ。

241 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/05(水) 20:28:18 ID:hQN0btPH0
もちつけw

242 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/12(土) 13:03:27 ID:tFEk/N+D0
>>111>>175>>221削除されてる…
なんで?


243 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/12(土) 19:24:53 ID:J6RdvaFUO
>>229

ジャンプの幅と高さ。ランディングの美しさったら!
ペトレンコってこんなに魅せる人だったと知らなかった。

244 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/13(日) 22:37:42 ID:mwow+HsS0
1. アレクサンドル・ファデーエフ
2. 現代の太鼓
3. 1988NHK杯 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=D2u6VPED9bs
 http://www.youtube.com/watch?v=Tu8pCa4-p-0
5.
http://s01.megalodon.jp/2009-0913-2002-44/messages.yahoo.co.jp/bbs?

&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1188
>ファデエエフ、すごいですね。ありがとうございます。
>これは名作じゃないですか。
>調和している。ミスマッチ感がない。
>中盤の展開がすごい。
>(伊藤の「NineToFive:87SP」の展開もそうですが)。
>ポップではなく現代音楽ですね。坂本竜一等の。

>「手袋の指のヒラヒラ」ももの凄い。笑
>80年代に起こった「60・70年代回帰ブーム」の頃なら、
>みんなすごく喜んだと思いますよ。って、これ88年か。。
>この頃はまだ60・70年代の、
>「ポップが芸術的だった時代」の名残が残っているのでしょうか。
>太鼓のロールがそれっぽい。プログレ的。

245 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/13(日) 22:42:23 ID:mwow+HsS0
1. ラウラ・レピスト
2. 幻想の海 (Imagined Oceans)
3. 2009欧州 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=1qDdep0Q0Co
5.
レピスト論1
http://s01.megalodon.jp/2009-0913-2034-19/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=a5ua5a3a5aea5ea5a2bdwbbram9ga5ha5ta1za5ja5ka5ea1bca5a2a5k&sid=1835594&mid=2684
レピスト論2
http://s03.megalodon.jp/2009-0913-2036-40/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=a5ua5a3a5aea5ea5a2bdwbbram9ga5ha5ta1za5ja5ka5ea1bca5a2a5k&sid=1835594&mid=2694

246 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/13(日) 22:44:39 ID:mwow+HsS0
1. 恩田美栄
2. フリーダム
3. 2004スケートカナダ SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
5. ベスト。
 私の生涯(生れてから現在まで)で見たフィギュアの演技のなかでベスト。
・「ベスト」とは、「芸術性が高い」という意味です。
 本来は、芸術性(が高い)ことは、「良いこと」ではありません。

http://s03.megalodon.jp/2009-0913-2124-11/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/81-82
>強拍を基準にしてるんですか。
>リズムもですがメロディ等の「系統」を聞きたかったんですが、まあいいです。
>この演技ほど高い芸術性の演技は、ほとんど見たことがないです。
>とくに2分40秒〜の部分で、恩田さんはとくに何もしていないのに、
>観客が叫び声をあげてしまっているのが面白いし、よく理解できます。

http://s03.megalodon.jp/2009-0913-2131-58/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/389
>>6が言う「自由な芸術」の典型だと思う。最も分かりやすい例。
>この「恩田04スケアメSP」は、
>コーエンやスルツカヤなど(白人)にはできない演技だと思う。

http://s02.megalodon.jp/2009-0913-2159-47/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/369
>高い芸術性を示した例外演技。

>恩田美栄さんにも神が降りることがあります。
>04スケカナSP

>それそれ 恩田に神が降りた瞬間!!
>得点にはあまり反映されてないけど、これは素晴らしい
>観客の歓声きけばわかる
-----------------
恩田美栄04スケカナSP論
は以上。

247 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/13(日) 22:46:39 ID:mwow+HsS0
恩田美栄論  
(注意: >>246「スケカナSP」は例外中の例外なので、下記と一緒にしないように)

・比較: 恩田とクワン
・ドサボテ感 
芸術スレ パート1
http://s04.megalodon.jp/2009-0913-2148-41/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/395-403
> >また、この二つの演技のどちらが芸術性が高いと思いますか?
> >恩田06年ロシアカップLP  >クワン00年ワールドLP
>明白にクワン。
>この「恩田06ロシアLP」こそが、世間一般の恩田イメージでしょうね。
>音楽に関係なく滑り、見事にジャンプ「だけ」。
>ジャンプの助走のとき、
>恩田さんの頭脳はコンピューターのように、
>「ジャンプの角度」「踏み切りの強度」「回転の速度」を、
>ピピピピ・・・と計算しているのがハッキリ見えるw  
>(これが非芸術性の原因ではない)
>クワンの助走と比べるといいよ。
>むしろこの
>恩田06ロシアLPと「恩田02全日本LP」(冒頭)を
>比較して論じることが、
>最も重大な芸術論になると思う。

---------------
403 :氷上の名無しさん:2006/12/14(木) 19:01:37 ID:mqi3LXAp0
恩田美栄の芸術性

恩田さんはジャンプの「降り方」に特徴がある。
高く飛んで「ドサッ」と降りてくる。落ちてくる。
高い位置から、真上から真下に、まっすぐ一直線に、
「ドサッ」「ボテッ」と落ちてくる。

この「ドサボテ感」は、
「04スケカナSP」「02全日本LP」に顕著に表れている。
とくにスケカナSPでは、ドサボテを完全に自分のものとして、
プログラムの欠かせないアイテムとして昇華し、芸術にまで高めている。
(「02全日本は年齢的にも、おそらく狙った芸術性ではないだろう)

ドサッ、ボテッと降りてきて、本当に可愛らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
(いま気付いたが、実況が2人ともデレデレしてるw)

次の特徴は言うまでもない。
助走中にジャンプ精度をピピピピ・・・と計算する、
「サイボーグ感」「ターミネーター感」も見逃せない。
マニアにはたまらない必須アイテム。
---------------
恩田美栄論 は以上。

248 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/17(木) 19:03:23 ID:DEIrbCKR0
2009-09-16 テレビ東京 いい旅・夢気分 荒川静香.avi
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/62728.avi&key=shizuka-sama

249 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/18(金) 11:01:27 ID:VS86oihR0


ネット・フィギュア界の【変貌】

http://s03.megalodon.jp/2009-0918-1044-52/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1246157193/514-515



出典:
Dブログ
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1&type=date&first=1

250 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/18(金) 11:25:27 ID:Ml9WziUG0
このスレ
浅田真央禁止とかちょっと酷くありませんか

251 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/18(金) 14:44:32 ID:VS86oihR0
なんで?
「浅田あり」の芸術スレを立てればいいじゃん。自分で。
ドゲザはずっとそうやってたよ。
パート3だけはイタズラされて例外だけど。 (スレ立て代行に頼んだから)
>>9で「おことわり」をしてる。↓
http://s02.megalodon.jp/2009-0120-0718-01/unkar.jp/read/yutori.2ch.net/skate/1197978017/
>削除箇所】
>「・マオタは出入り禁止。」 の分部。
>発起人の意図ではございません。
>削除の上でのスレ主旨のご理解をお願いいたします。
>(従いまして、「マオタ」とされうる存在は「出入り禁止」とはされません。)
>【事由・経緯】
>「スレ立て代行スレ」における代行人による悪意の行為いたずらにより、
>意図しない文字列が加えられた。




以上。では。

252 :251:2009/09/18(金) 15:13:22 ID:VS86oihR0
>>251訂正

×  >>9で「おことわり」をしてる。↓
○  >>12で「おことわり」をしてる。↓

253 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/18(金) 18:00:58 ID:Ml9WziUG0
>>251
いやな言いかたするね
性格悪すぎ
これだからスケ板は気持ち悪い

254 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/18(金) 19:27:33 ID:VS86oihR0
浅田が禁止される「理由」を、
自分で教えてくれている。みんなに。

ありがとう。

255 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 00:54:07 ID:eiDXana10
いや(で悪質)な言いかたするね
性格(と頭)悪すぎ
これだからスケ板(とマヲタ)は気持ち悪い(負け犬クズ根性)



ガツガツ フィギュアファン (芸術というカクレミノ)
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14727

256 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 00:57:36 ID:eiDXana10

フィギュア 「ひきょう」 道徳
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2338
フィギュア「ファン」とは何か? まとめ
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=4hda5a4la1aaa1aac0uedbfbf1fbaaabcj&sid=1835594&mid=886

257 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 08:08:11 ID:Pb90ruC+0
>>254
あんた本当に性格悪いね
特定の選手のファンの言動が気に入らないからといって
その選手を禁止とか普通の感覚ならありえないでしょ

258 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 08:17:06 ID:cUQz7RpG0
ID:VS86oihR0は浅田真央禁止とかマオタ禁止とかを肯定しているみたいだけど、
その発想が、スレの乱立を招いてスケ板を混乱させたり、一部を過疎らしたりさせて
みんなに迷惑をかけているという意識はないのでしょうか?

259 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 08:46:00 ID:GnSvKZ5Z0
浅田さんの芸術性について語りたいなら乱立しているスレのうち
こちらでも使ってください。

芸術♪氷上のバレリーナ★浅田真央 Part6♪技術
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1224360671/l50

260 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 17:51:59 ID:eiDXana10
>>257-258

くやし涙があふれてるよw

261 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/19(土) 22:59:03 ID:eiDXana10
1. プルシェンコ
2. Tribute to Nijinsky
3. 2004 欧州 EX
4. http://www.youtube.com/watch?v=15UjaPyaccw
5.
http://s03.megalodon.jp/2009-0919-2249-12/mimizun.com/log/2ch/skate/yutori.2ch.net/skate/kako/1211/12114/1211486695.html/24-29

ちなみに、↑これは、
「ヤグディン01世界SP」との対比として書かれた物です。
ヤグ01世界SP
ttp://www.youtube.com/watch?v=og59QN4L_ko
↓この中の>>20-22が、上記ヤグについて。
芸術スレ4
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0919-2223-23/mimizun.com/log/2ch/skate/yutori.2ch.net/skate/kako/1211/12114/1211486695.html

262 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 00:31:37 ID:utoU6d2l0
1. 村上佳菜子
2. ディアブロ・ロト
3. 2008全日本 LP
4. http://www.youtube.com/watch?v=HILltFFzeLg
 08JrGPF LP
 http://www.youtube.com/watch?v=jOjHiPkgOT4
5. コメント

http://s02.megalodon.jp/2009-0920-0007-56/mimizun.com/log/2ch/skate/hideyoshi.2ch.net/skate/kako/1229/12292/1229213706.html/871-877
http://s03.megalodon.jp/2009-0920-0008-39/mimizun.com/log/2ch/skate/hideyoshi.2ch.net/skate/kako/1229/12292/1229213706.html/902
>何回見てもいいな。
> 私はもう15回観ました。
>ここまで「音楽と一体」の演技って、
>あるだろうか? ないですよね。

263 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 00:51:57 ID:ZAacJazq0
とりあえずみみずんは魚拓挟まなくても平気だと思うよ

264 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 01:38:16 ID:utoU6d2l0
>>263
へえー。ありがとう。

265 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 09:29:00 ID:utoU6d2l0
1. エルビス・ストイコ
2. ライオン
3. 2002 五輪 SP
4.
日語 長編
http://www.youtube.com/watch?v=iyRUyRVMMLk
日語 短編
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZrlKRQUf6_g
5.
<ストイコ論、ローゼンタール論>
バレエとフィギュア パロディ論・差別論  ドゲザVSバレエ信者おばさん
http://s04.megalodon.jp/2008-1225-1635-13/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1361
「テイスト、テイストって『カニ風味かまぼこ』じゃあるまいし」 dloop_tloopとの対話
http://s02.megalodon.jp/2008-0930-1705-00/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1215
元々の出典:
芸術スレ1
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0913-2126-15/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/
ローゼンタール06全米SP (HQ・短編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rnkku5aJzZM
ローゼンタール06全米SP (LQ・長編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=eENh7cMpktk

<ストイコ論>
「エルビス」という名前とストイコ
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0920-0845-57/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2327
「エルビス」的なもの  エルビスと日本と差別おばちゃん 差別コンプ主義者  
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0516-1239-20/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2319

■「反ライーヨー」的なもの  最近の例
ジャンケン世界選手権  近年じゃんけんが普及した地域では・・・
http://s03.megalodon.jp/2009-0920-0851-13/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2445
ジャンケンは「ささやき」 「牧場の仕事でジャンケンしています」
http://www.youtube.com/watch?v=_9N1gYbb3Yc

「ライーヨー論」へつづく ↓

266 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 09:39:10 ID:utoU6d2l0
ここで、
<ライーヨー論>
      「ライーヨー国家」日本 と 血祭りの伊藤みどり

「ライーヨー」への日本人の態度は、死ぬほど滑稽だ。笑ったりしている。
なぜなら、
■日本という国が、日本人全体が、
■【逆ライーヨー】だからだ。 (何10年も、何100年も)。
カガミを見ろ。
欧米人たちは、笑いつづけてきた。 これまで何10年も。
日本人の【ライーヨー】を見て、欧米人は笑いつづけてきた。
それでも、
日本人は【ライーヨー】をやめない。 (私も笑っている。アキレている)。
 (少しは分かりましたか? ↑ これで。
  日本が欧米から【なぜ馬鹿にされ】【なぜ見下され】たのか)

・ストイコは、【わざと】東洋の文化を取り入れた。
・日本人は、【自覚なく】欧米の文化を取り入れ、いや、■【飲み込まれ】た。

・この「日本のライーヨー反応」は、次の証明の一つである。(私は昔から言ってるが)
 ■日本人の最大の特徴は、
  「自分が何者なのかが分からない」、ということ。
  カガミを持っていないこと。  (その「原因」まで知ってるがここには書かない)。

現在でも、やめる気は全くない。↓
■「日本人=ライーヨー」は、永久につづくようだ。↓
日本人の逆輸入文化   「イチロー、ノーベル賞」 VS 伊藤みどり
http://s03.megalodon.jp/2009-0905-0008-59/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=703
NHKデマ番組の問題点 【簡潔・事実版】 V8
http://s04.megalodon.jp/2009-0525-1907-14/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2330
NHKデマ番組
http://jp.youtube.com/watch?v=l5s7TGga9Zc
■【精神が病んでいた】伊藤みどり
http://s02.megalodon.jp/2009-0201-1725-36/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2130
<Yahoo! 知恵袋>
「なぜ日本人は欧米コンプレックスを持ってるの?」
「私には白人コンプレックスがあります」 
http://s01.megalodon.jp/2009-0906-2222-30/messages.yahoo.co.jp/bbs?action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2332

■「日本人のライーヨー」は、
 伊藤みどりを、【血祭り】に上げつづけている。

■「自分=ライーヨー」 ←これに日本人が自分で気付かないかぎり、
 伊藤みどりの血祭りは、終わらない。

--------------
<ライーヨー論> 「ライーヨー国家」日本 と 血祭りの伊藤みどり
は以上。

267 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 10:13:59 ID:utoU6d2l0
1. 横谷花絵
2. シェヘラザード
3. 1995 世界 LP
4. http://www.youtube.com/watch?v=MPGyXASLhr0
5.
「横谷花絵のほうがいいね」
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14711
「音楽に関係なく滑る●●ちゃんばかり普段見慣れているせいか、
 音楽に乗ったスケートが、妙に新鮮に感じました」
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14716
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14718
>●●ちゃんにはない「音楽性」を持っていますね。
>●●ちゃんに本質的に、最も似ているスケーターは、
>恩田さんだと思います。
>恩田美栄 2002全日本LP
http://www.youtube.com/watch?v=0wscKQMt1kI

>逆に、
>●●ちゃんに本質的に、全く正反対のスケーターは、
>伊藤さんと、村上さんです。
>伊藤みどり 1987世選SP
http://www.youtube.com/watch?v=bIDkgyLjcPQ
>村上佳菜子 2008JrGPF LP
http://www.youtube.com/watch?v=jOjHiPkgOT4

268 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 10:29:17 ID:utoU6d2l0
1. スルツカヤ
2. 死の舞踏
3. 2006 五輪 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=jSlFufwQRjc
5. 「芸術性たかーい」
http://s04.megalodon.jp/2009-0913-1117-14/mimizun.com/log/2ch/skate/1162799747/137
芸術スレ0 全体
http://s01.megalodon.jp/2009-0913-1051-39/mimizun.com/log/2ch/skate/1162799747

>>263
あえて魚拓にしておきます。長く転用できるように。

269 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 11:18:42 ID:utoU6d2l0
1. 佐藤有香
2. スパルタカス
3. 1995 世界プロ TP
4.
米語 LQ
http://www.youtube.com/watch?v=pOcSjJ-bfCQ
欧語 HQ
http://www.youtube.com/watch?v=Q8mJNtzgmVk
5.
「なんでこんなに観客がどよめいているの?
 すごい技とかないし、そんなに柔軟性もないのに…」
http://mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/543-552
スレ全体
http://s01.megalodon.jp/2009-0913-2126-15/mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/

270 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 11:30:45 ID:5WSly7rj0
世界女王のヨナの動画無いの??

271 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 11:33:22 ID:92Vk0m7F0
以前のスレで出たものを批判的なコメントのコピペつけて
貼ってる人なんなの。

272 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 11:46:24 ID:utoU6d2l0
くやしそうだねw

273 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 11:48:33 ID:utoU6d2l0
1. ジョアニー・ロシェット
2. ファイアバード
3. 2005 全カナダ LP
4. http://www.youtube.com/watch?v=17uTwCAUtrw
ttp://www.youtube.com/watch?v=HAmXqcpSyi4
5.
「やれば出来るじゃないか」 「16秒間」 「気楽です」 
「『見てて疲れる演技』って多いんだよね」  「この後、下手になったんですか?」
http://s01.megalodon.jp/2009-0920-1130-33/mimizun.com/log/2ch/skate/yutori.2ch.net/skate/kako/1211/12114/1211486695.html/120-145

274 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 14:02:44 ID:j8D04BtA0
以前はマターリした良スレだったのに、某選手のヲタが出入りするようになってから荒れてばっかりだね。
スケート板全体にいえることだけど、厚かましくて粘着フィギュアファンのなんと多いことか。
フィギュアスケートそのものよりも単に選手を溺愛してる気持ち悪い人だらけ。
一人の人間として大人として、もう少し品格を持って欲しい・・・

275 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 14:10:15 ID:utoU6d2l0

ガツガツ フィギュアファン (芸術というカクレミノ)
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14727

フィギュア 「ひきょう」 道徳
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2338
フィギュア「ファン」とは何か? まとめ   欲求に欲求
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=4hda5a4la1aaa1aac0uedbfbf1fbaaabcj&sid=1835594&mid=886

276 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 15:58:58 ID:ZAacJazq0
前のが見たい人は過去スレ漁ればいい話だからわざわざ貼らなくていいよ

277 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 16:39:01 ID:utoU6d2l0
くやしそうだねw

278 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 17:34:01 ID:utoU6d2l0
1. 伊藤みどり
2. Nine to Five (9時から5時まで)
3. 1987 世界選手権 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=bIDkgyLjcPQ
5. コメント:
 伊藤みどりの最高傑作。
 全フィギュアスケート界の作品中でも最高の芸術性。

 天然。前衛。アバンギャルド。
■我々は、伊藤みどりの「本質」「神髄」、そして歴史的「意味」を、この作品からうかがい知ることが出来る。

伊藤「87世界SP」論 まとめ V2.1 (上下)
http://s04.megalodon.jp/2008-1019-1003-07/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2014


279 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 18:55:45 ID:utoU6d2l0
1. 伊藤みどり
2. MLB on FOX
3. 1988 五輪 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=Mq6TvvGKZkQ
5. 天才的な音楽性 調和
 熟読: ニコ動のコメント(字幕)
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6331064

ちなみに、
この曲の別名は「城島 怒りのテーマ」。
由来はこれ:
0:45〜1:00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm368963

280 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 20:03:04 ID:ZAacJazq0
えーと、それしかいえないのか?
てかID見てない人?

281 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 20:21:47 ID:utoU6d2l0
くやしそうだねw

282 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 20:28:17 ID:ZAacJazq0
くやしそうだねw

283 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/20(日) 23:33:17 ID:1vYr0kke0
>>245
レピストのSP大好きだったわー
しかし3+3入りノーミス演技がひとつもなかったのが悔やまれる・・・
ワールドは3+2でまとめてたが、ユーロと違って固い感じだし。

284 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 03:08:14 ID:z4WIWtTw0
>>282
あなたがねw

>>283
ありがとうございます。
本当にすごいですよね。レピスト。
>しかし
>3+3入りノーミス演技がひとつもなかったのが
>悔やまれる・・・
へえー。
■ジャンプなんか「どうでもいい」ですよ。(笑)
レピスト(や伊藤>>278-279など、芸術性の高い演技) は、
「ジャンプは、全体のほんの一部の『わずかな意味』しかない」
ということを、
見事に証明してくれている。教えてくれる。

とくにレピストが、それを教えている。
「悔やまれる」と、レピストの本質・意義に反するよ。w

>ワールドは3+2でまとめてたが、
>ユーロと違って固い感じだし。
うん。かなり違った。
「よそ行き」というか。
欧州では神がかってたんでしょうね。顔もすごかったし。

285 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 08:16:09 ID:2VW8q/B+0
紹介してくれるのはありがたいんだけど、その無駄に長い文章をやめてくれないか
改行多すぎ。

286 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 09:55:43 ID:z4WIWtTw0
負け犬くやしそうでウケるw

287 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 10:57:50 ID:5asIp9Ze0
ナニがしたいの?誰と戦ってるんだろう・・・


288 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 11:05:25 ID:z4WIWtTw0
くやしそうだねw

289 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 11:13:57 ID:z4WIWtTw0
(芸術性が【低い】もの) (芸術を考える上で重要なので紹介します)

1. 伊藤みどり 
2. ラフマニノフ
 「ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調作品1」第一楽章、「ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18」第三楽章 
3. 1992 五輪 LP
4.
日語
http://www.youtube.com/watch?v=p7SHSWrRuHM
米語 (字幕つき)
http://www.youtube.com/watch?v=mR4LE4Ga5Ks
5. コメント

■くねくねタコ踊り。

もしも、【アート】=【わざ】 を知っていたら・・・   92五輪
http://s04.megalodon.jp/2009-0920-1818-58/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=5&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=2323
>もしも、
>■「art=技術ぎじゅつ」「ワザ」 だと知っていたら、
>もしも、
>英語の本「イチローのArt」を読んでいたら、
>もしも、
>「芸術点は存在しない。誤訳だ」 と知っていたら、・・・・

92五輪LP(ラフマニノフ)論   by dloop_tloop氏
http://s01.megalodon.jp/2009-0920-1816-12/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1190
http://en.wikipedia.org/wiki/Midori_Ito
>Later in her career, in trying to adopt a softer and more stereotypically "feminine" style,
>Ito seemed to lose much of the natural joy that had characterized her earlier skating.

290 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/21(月) 18:57:14 ID:G76ye5E00
だから触るなって…

291 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/22(火) 04:31:40 ID:gQK49hhQ0
>>269>>273
>【禁止事項】
>芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
>「くやしいな」と感じたら即座に退場。
>パソコンの電源も切ってください。ケーブルも抜いてください。携帯はゴミ箱に。


これって遠い先まで見通したすごいルールだね。

292 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/22(火) 08:05:45 ID:gQK49hhQ0
>>290
死ぬほどくやしそうだねw

293 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/22(火) 14:53:33 ID:DGgdR/J00
おおドゲザ降臨

294 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/22(火) 15:25:28 ID:gQK49hhQ0
>>272

295 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/09/25(金) 23:34:03 ID:cGZ0+5CZ0
芸術の話になるとなんでウジが湧くんだろうね

296 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/01(木) 23:44:22 ID:7m1tZySW0
リアルで感動(2つしかないけど)
選手:オクサナ・ドムニナ&マキシム・シャバリン
曲名:仮面舞踏会
演技:2008欧州選手権FD
動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=YlIkn8bSjok
コメント:フィギュアスケートで感動した演技の一つ(すばらしいと思った演技は多々あるけど)
     衣装、振り付け、本人達の資質(容姿含む)それらすべてが怪しいまでに融合された
     素晴らしい演技だと!新採点法でここまで見事な演技を祝して!

選手:鈴木明子
曲名:リベルタンゴ
演技:08-09グランプリシリーズNHK杯EX
動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=F4OG--ymQrE
コメント:EXではあるが、感動したもう一つの演技
     本人の資質を十分に理解した上での素晴らしい振り付け
     照明がついてさらに艶美度がましているのが憎たらしい(?)


個人の趣味では
アイスダンス:ナタリー・ペシャラ&ファビン・ブルザ
曲名:La Notte di Favola+La Marche des Gladiateurs Jonglage
演技:2009欧州選手権FD(便宜上)
動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=FqON8qiJ1e4
コメント:芸術性はさておき、後半(2:33)からのノリがとてもステキなため

297 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 02:13:40 ID:aPACoedy0
>>296
(先に謝っておきます。すみません)。
3つとも見ました。
あのー。。
芸術性が高いのは、
あなたが「芸術性はさておき」等として、高評価をされなかった、
3つ目の、
「ペシャラ・ブルザ組」ですよ。
ペシャラ・ブルザ組 09欧州FD
http://www.youtube.com/watch?v=FqON8qiJ1e4

・後半を、まだ見てないです。 (2:55〜)
・なぜなら、
■「NHKのど自慢」のように、途中で「カンカンカンカン!カンカカンカン!・・・」と、
 【合格のカネ】が鳴っているからです。

・オープニングを見て、(0:20〜0:40)
 「ああ、また【死ぬほどクダラン】ものを見るのか・・・('A`)」
 と思ったが、
■【偏見】を捨てて、【差別】をせずに、ガマンして見てよかった。

---------------
・1つ目、2つ目(シャバ・ドム組、鈴木明子) のようなシロモノが、
 21世紀の現在でも、存在し、
 それをホメる貴方のような無教養な人が、いるので、
■フィギュアが、馬鹿にされ、マイナーのまま、なんですよ。

この辺りをご覧ください。↓
>>265
<ストイコ論、ローゼンタール論>
バレエとフィギュア パロディ論・差別論  ドゲザVSバレエ信者おばさん
ttp://s03.megalodon.jp/2009-1002-0203-57/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1361
「テイスト、テイストって『カニ風味かまぼこ』じゃあるまいし」 dloop_tloopとの対話
ttp://s04.megalodon.jp/2009-1002-0204-53/messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1215

----------------
>リアルで感動
とは、どういう意味ですか?
「バーチャルで感動」「ウソっぽく感動」というのが、あるんですか?

■「感動」と言うなら、
■覚せい剤でもやればいいんですよ。パチスロでもいい。
「フィギュア」である必要はない。

------------------
怒りが、とめどなく湧いて来て、
黙っていられなかった。
すみませんでした。

298 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 03:09:15 ID:aPACoedy0
1. ペシャラ&ブルザ組
2. "La Notte di Favola" + "La Marche des Gladiateurs Jonglage"
3. 2009 欧州選手権 FD
4. http://www.youtube.com/watch?v=FqON8qiJ1e4
5.
・2:58〜3:02 (4秒間)
 この動きは、
■GG(ゴルデワ・グリンコフ)のパロディではないだろうか?
 「88五輪SP」あたり。

・フィギュア史上の名演自体すらを、パロディにしかねないこの演技は、
 「ストイコ02五輪SP"ライオン"」や、
 「伊藤みどり87世界SP"9to5"」のように、
■従来の「氷上スケート」を超えよう、外へ出よう、とする志向性が見てとれる。

・2:54〜2:58 (4秒間)
 片足を片手で持ってクルクル回るこの動きは、
 はっきり言って、ナメている。

第1評:
http://s01.megalodon.jp/2009-1002-0239-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/296-297
>・後半を、まだ見てないです。 (2:55〜)
>・なぜなら、
>■「NHKのど自慢」のように、途中で「カンカンカンカン!カンカカンカン!・・・」と、
> 【合格のカネ】が鳴っているからです。

>・オープニングを見て、(0:20〜0:40)
> 「ああ、また【死ぬほどクダラン】ものを見るのか・・・('A`)」
> と思ったが、
>■【偏見】を捨てて、【差別】をせずに、ガマンして見てよかった。

299 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 03:21:47 ID:syCwMFrs0
このスレのネタ、丸ごとブログにしたら
アフィリエイトで儲けられるかな?

300 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 14:58:00 ID:aPACoedy0

       「ペシャラ&ブルザ09欧州FD」論  その2 (上)

>>298のつづき
ペシャラ&ブルザ組 09欧州FD
http://www.youtube.com/watch?v=FqON8qiJ1e4

     0:00〜2:33 を論じます。 (頭のスロー部分)

・芸術性が非常に高い。
 のど自慢のカネが鳴り響いた。(前稿参照)。

<センス と ダサさ>
・「ダサイ部分」がほとんど無い。「センスのよさ」が光る。
 曲、衣装、振付け、・・・
・「センス」が良い=芸術性が高い、 わけではない。
 「ダサさ」を追求=芸術性が低い、 わけでもない。
 しかし、
■ダサさに【気付かない】ようでは、高い芸術性は不可能だろう。
 (どこかのドム・シャバや鈴木のように)。
・フランス人だそうだが、まさに本領発揮といったところか。

<男女の性愛 滑稽さ>
・0:00〜2:33
・男女の性愛の、
 「滑稽さ」、「どうしょうもなさ」、現実の男女の有様。
 それらを、
 一歩引いて見ている。突き放して傍から見ている。 ピエロのように。
■2人の動きが、
 バラバラで、チグハグ。ズレている。
 ところが、
 ズレているようで、実は合っている。
 合っているようで、ズレている・・・
・音楽も、
 2人の動きと、曲が、
 ズレているようで・・・  合っているようで・・・
 という調子で「進行」してゆく。

■以上これらは、(選手・プログラムが)
 「テキトーにやっている」とか「偶然そうなった」のでは、全くなく、
 綿密な、細かい「計算」で、成り立っているのだ。
 練りに練った計算。 まさに「プログラム」だろう。
・テキトーにやったら、メチャクチャになるだけだ。(こんな演技にはならない)
・こういう、
 「ズレているようで・・・合っているようで・・・」というものを、しかも現実の世界を、
 現実の「ゆれ」「移ろい」「はかなさ」を、
 ワザト作るとは、流石と言うほかない。
・こういう、現実の「男女」の性愛の、
 「滑稽さ」、「どうしょうもなさ」、「馬鹿馬鹿しさ」が、
 身につまされて、泣きだす人もいるだろう。
・しかも曲名が、「ライフ・イズ・ビューティフル」というらしい。(笑)

(下へつづく) ↓

301 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 15:00:41 ID:aPACoedy0

       「ペシャラ&ブルザ09欧州FD」論  その2 (下)

(つづき)
・この演技は、
 >>298にあるような「パロディ」とか「既成概念を超える」【から】、
 ではなく、
■「ただ単に」芸術性が高い。
・「フィギュアスケート」でなくてもよく、「氷の上」である必要もない。
■音楽が、本当に素晴らしい。

<ピエロ性>
・ダサい部分はある。「ダサさ」が折込み済みになっている。
 ピエロのようなものは、特に女性のペシャラ。
 (男性の衣装がダサイと言われたら、言い訳できないかも知れない)。
・女性のピエロがあるのか聞いた事ないが、
 ペシャラの存在感(キャラクター)が、特異なのだろう。
・ペアやアイスダンスでは、従来から、
 「男女の性愛を【表現】した」 などと、
 大マジメに言う大馬鹿がいますが、(それがフィギュア界)、(以下略)。

<その後 後半>
・3:30〜3:33 (3秒間)
 女性が腕を振り回す。(気持ち良さそうに)。
 男性はそれを必死に避けている。
 何かを暗示していると思えてならない。(この位は平凡ではあるが)。

■3:37〜3:40 (3秒間) ものすごい。
 女性の動き。
 とくに3:39〜3:40。
 カメラが切り替って1秒後 〜 男性の陰に隠れるまでの間。
■ピクピクピクと、信じられない動きをしている。

---------------
「ペシャラ&ブルザ組09欧州FD」 のこれまで
ttp://s04.megalodon.jp/2009-1002-1437-48/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/296-298

----------------
ペシャラ&ブルザ組 09欧州FD  その2 (前半編) (上下)
は以上。

302 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 16:00:29 ID:aPACoedy0
>>299

なにか、おもしろい記事とか、ありました?

303 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 16:23:51 ID:8tjfrAJX0
ここは表現力のいい演技って感じだね。芸術性の高いのはあまりないみたい。

304 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 16:36:30 ID:1nbpPXJU0
>>303
文句があるならあなたが考える芸術性の高い演技動画を貼って下さい

305 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 19:07:45 ID:aPACoedy0
>>304
まあまあ。
芸術を語ると、ウジ虫がグッチャリ湧くのは、当然のパターンですから。

>>291
>>269>>273
>【禁止事項】
>芸術が分かる(語れる)人への【ひがみ】【ねたみ】【くやしさ】。
>「くやしいな」と感じたら即座に退場。

306 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/02(金) 21:51:20 ID:aPACoedy0
ファデーエフが下着で物議を醸したり(>>213>>218)手袋にヒラヒラ付けて(>>244)体を張って前衛で頑張ってる時代に、

これはないだろペトレンコ。(しかも同じ国)
ペト88五輪LP 米語
http://www.youtube.com/watch?v=52F11-qwewU

307 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 12:19:07 ID:A4LfZnAH0
1. ラウラ・レピスト
2. 海の上のピアニスト (The Legend of 1900)
3. 07 スケカナ SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=4oKF8TFH3qQ
5.
これが最高傑作かな
http://s04.megalodon.jp/2009-1003-1209-09/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1234629254/291
>衣装がいい。曲がいい。センスがいい。最高のブレーンを持ってるのかな

芸術スレ3  「07スケカナSP」を詳述
http://s03.megalodon.jp/2009-0126-1413-53/www.23ch.info/test/read.cgi/skate/1197978017/42-60

308 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 14:45:55 ID:A4LfZnAH0
リクエストします。

ペアやダンスで、通常の「べた演技」や「マジレス演技」ではなく、
>>300のペシャブルのように、
一歩引いた演技や、コミカルな演技は、ありますか?
紹介してください。

309 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 22:03:54 ID:cBLWrzS60
自分で探せ

310 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/03(土) 22:11:20 ID:A4LfZnAH0
くやしそうでウケるw

311 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/04(日) 01:19:38 ID:dmz74R/z0
>>309
やっぱり、芸術の話になるとイライラしますか?

話に入れないからかなぁ・・

312 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/04(日) 22:43:47 ID:dmz74R/z0

        ついに出た! 芸術性ランキング (上)

1位:
恩田美栄 04スケカナSP 「フリーダム」 
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow
参照>>246-247

2位:
伊藤みどり 87世界SP 「Nine to Five (9時から5時まで)」
http://www.youtube.com/watch?v=bIDkgyLjcPQ
参照>>278

3位:
ミシェル・クワン 03世界LP 「アランフエス協奏曲」
米語
http://www.youtube.com/watch?v=VfluAux0Sf0
ドイツ語
http://www.youtube.com/watch?v=QtRRTK-eQmg

4位:
伊藤みどり 88五輪LP 「海賊・パキータ」
http://www.youtube.com/watch?v=_zk-OkXmsHU

5位:
ミシェル・クワン 04全米LP 「トスカ」
http://www.youtube.com/watch?v=QWQSoIEAxns

6位:
ファデーエフ 88NHK杯SP 「現代の太鼓」
http://www.youtube.com/watch?v=D2u6VPED9bs
http://www.youtube.com/watch?v=Tu8pCa4-p-0
参照>>244

7位:
ラウラ・レピスト 07スケカナSP 「海の上のピアニスト(The Legend of 1900)」
http://www.youtube.com/watch?v=4oKF8TFH3qQ
参照>>307>>245(レピスト論、ピアニスト論)

8位:
エルビス・ストイコ 02五輪SP 「ライオン」
日語(長編)
http://www.youtube.com/watch?v=iyRUyRVMMLk
日語(短編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZrlKRQUf6_g
参照>>265-266(ストイコ論)

(下へつづく) ↓

313 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/04(日) 22:45:54 ID:dmz74R/z0

        ついに出た! 芸術性ランキング (下)
(つづき)

<9位>
ラウラ・レピスト 09欧州SP 「幻想の海(Imagined Oceans)」
http://www.youtube.com/watch?v=1qDdep0Q0Co
参照>>245

<10位>
ペシャラ&ブルザ組 09欧州FD
 "La Notte di Favola" + "La Marche des Gladiateurs Jonglage"
http://www.youtube.com/watch?v=FqON8qiJ1e4
参照>>296-301

<11位>
アンナ・コンドラショワ 88五輪SP
http://www.youtube.com/watch?v=nOY3GBCjSQk
備考:
グレボワの先生。 キスクラ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=2XyrLVAPWxY
ttp://www.youtube.com/watch?v=txS79iO2uNM
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUx3RbuxEFM

<12位>
某●●●●選手 05世界JrLP 「ファンタ店」
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw
(1位の恩田にそっくり。例外中の例外。スケーターとしても恩田にそっくり)
参照>>1

<13位>
ファデーエフ 89欧州LP 「禿山の一夜」
http://www.youtube.com/watch?v=fO2gmRjMPes
参照>>213

14位 (以下、該当者なし↓)
15位 (該当者なし)
16位 (該当者なし)
17位 (該当者なし)
18位 (該当者なし)
19位 (該当者なし)
20位 (該当者なし)

----------------
寸評総括: 意外な結果になりましたね。
----------------
ついに出た! 芸術性ランキング(上下)
は以上。

314 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/05(月) 22:16:17 ID:M0Pq18i60
アイスダンスのいい演技教えれ。

315 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 03:43:59 ID:StKg6+C00
>>312
クワンって気の毒だよね。

「アメリカ」という世界最強の国が、威信をかけて、全力を傾注して、
NASAとか国防総省とかの、
科学文明の粋を結集して、
文化的にも、「人種のるつぼ」の強みをフルに活用して、
ミシェル・クワンの芸術性を高めても、

1人の「マグレ」と、
もう1人の「天然」に、(名古屋の2名に)
1位と2位を、ゴッソリ持ってかれてる。 (トホホ

マグレ=恩田
天然 =伊藤みどり

316 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 03:55:08 ID:StKg6+C00
>>315>>312
頭の良さも、学歴も教養も、
クワンが「100」だとしたら、
伊藤も恩田も(安藤も某AMも)、「1」か「ゼロ」だろ。

('A`)

317 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/06(火) 05:12:45 ID:StKg6+C00
>>312>>315-316
実を言うと・・・、

1位の「恩田スケカナ」は、
恩田ではないけどな。
「彼はマイケル・ジョーダンの姿をした神だ」 (NBA実況アナウンサー)
と同様に、
あれは恩田の姿をした神だ。
たまたま乗り移っただけだよ。

フィギュアスケートとは、
氷の上で、音楽に合わせて滑る。 だからある程度は、
「ダサさ」があるのは当然だ。
人間なのだから。

そういう、
人間なら誰でも持ってる「ダサさ」が、
「恩田04スケカナSP」には、なぜか見当たらない。

天然(伊藤)は、最初から論外だ。
(伊藤とクワンを見比べてほしい。
 クワンが「人間」「普通の人間」であることが、ハッキリ分かる。

 クワンは「芸術家」であり、私たちと同じ人間だ。
 天然に勝てるわけがない。

私たち「人間」の最大の敵は、「天然」である。

-----------------
結局、
「世界チャンピオン」とは、そういうものだ。(クワンには気の毒だが)。
日本チャンピオンなら、日本人に勝てばいい。
米国チャンピオンなら、アメリカ人に勝てばいい。。。
だが、
世界チャンピオンたるもの、「世界」に勝たなければならない。
この「世界」とは、
怪物もキチガイも「含まれる」という意味だ。
マグレも恩田も「含まれる」という意味だ。
天然も伊藤も「含まれる」という意味だ。

318 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 04:41:57 ID:v6t7DyO00

       ダサい演技 ランキング   (1位〜3位)  

・芸術を考える上で重要なので紹介します。
 (芸術性が「低い」ランキングは無意味。誰でも出来るので)。
・「失敗作」とも言える。
・完成度が高いほど、ダサさも高い。
・アイスダンスの独壇場になる気配あり。

では始めます。↓
-----------------
<1位>
ドム・シャバ組 08欧州FD 「仮面舞踏会」
http://www.youtube.com/watch?v=YlIkn8bSjok
・今回驚いたのは、
 これに比べれば、かのトービル・ディーンも、ベステ・ブキンも惨敗である。
 ベステ・ブキンがカッコ良く見える。
 (私自身がベス・ブキンに偏見があった事に気づいた)。
参照:
http://s01.megalodon.jp/2009-1002-0239-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/296-297
http://s01.megalodon.jp/2009-1006-1747-25/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/300

<2位>
トービル&ディーン組 84五輪LP 「ボレロ」
http://www.youtube.com/watch?v=dT2C_jz4E_8
http://www.youtube.com/watch?v=fkuocdsLsWA
http://www.youtube.com/watch?v=t2zbbN4OL98
http://www.youtube.com/watch?v=TVWHdu6yfvc
・この曲でなかったら、ダサくなかった可能性がある。
・部分的には「クールな」振付もあるので残念。

<3位>
伊藤みどり 90世界SP 「アンビル・コーラス」
http://www.youtube.com/watch?v=P3_D6H8aWXc
解説:
http://s02.megalodon.jp/2009-0126-0133-40/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1231255944/728
http://s01.megalodon.jp/2009-1006-1743-11/yomi.mobi/read.cgi/ex20/ex20_skate_1183715876/421-424

(つづく) ↓

319 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 04:44:18 ID:v6t7DyO00

       ダサい演技 ランキング   (4位〜7位)  

(つづき)
<4位>
G&G(ゴルデワ・グリンコフ組) 88五輪SP 「カルメン」
http://www.youtube.com/watch?v=Ujb-2rRGMJA
演技はダサいが、
■3:55〜
 米TVのインタビューを相手にしないグリンコフ最高w
 ゴルデワは険しい顔で、勝手に引き上げるw

<5位>
伊藤みどり 92五輪LP 「ラフマニノフ ピアノ協奏曲 抜粋」
日語
http://www.youtube.com/watch?v=p7SHSWrRuHM
米語 (字幕つき)
ttp://www.youtube.com/watch?v=mR4LE4Ga5Ks
解説:
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1007-0129-37/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/289

<6位>
GG(ゴルデワ・グリンコフ組) 94五輪LP 「月光」(ベートーベン)
http://www.youtube.com/watch?v=BdW8aB0o8L4
ttp://www.youtube.com/watch?v=pScMmrR2QUE
・解説:
 曲がダサくて、邪魔。「雑音」になっている。
 消音して見ると、芸術性がぐんとアップ。
ttp://mimizun.com/log/2ch/skate/1164036622/792-801
>月光なんかないほうがいいじゃないか。
>よく見ろよ。
>「月光」や「第九」を自分で聴いてみろよ。 
>どれだけダサい曲か。
>ゴルデワ・グリンコフの演技を邪魔して雑音になってるじゃん。

<7位>
カロリナ・コストナー 09欧州LP
http://www.youtube.com/watch?v=M9idFZMkm74
・レピストが素晴らしかったせいか、このダサさは「衝撃的」。
 衣装、音楽、振付け、顔面、・・・
 イナカ臭くて名古屋かと思った。
・とくに0:20〜0:24。

(つづく) ↓

320 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 04:48:25 ID:v6t7DyO00

       ダサい演技 ランキング   (8位〜10位)  

(つづき)
<8位>
某●●●●選手(名古屋) 07〜09「ラベンダー」「仮面舞踏会」「鐘」
ttp://www.youtube.com/watch?v=pFnAQi3Mcyg
ttp://www.youtube.com/watch?v=vN5c5Yn0jps
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Yktn3s2IIU
・05年の「ファンタ店」を最後に、
 ダサさのドン底まで転がり落ちている。
解説:
>>1>>267>>313

<9位>
鈴木明子 08NHK杯EX 「リベルタンゴ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4OG--ymQrE
参照:
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1002-0239-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/296-297
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1006-1747-25/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1236100802/300

<10位>
恩田美栄 05全日本LP
(動画なし)
・芸術性ランク「1位」と同一人物の、数々の作品から「最ダサ」。
 これが日本では「名作」とされている。
発見:
新たに「奇妙で」「不思議な」演技を発見。↓
恩田05スケアメLP
http://www.youtube.com/watch?v=AzzC1SgYQFQ
・アメリカ人のフィギュアマニアも、
 「インタレスティング」(面白い・興味深い)と言って議論。
 TV解説のD・バトン爺さんも、何やら熱心に解説している。
・恩田の本質は、未だに解明されていない。

(つづく) ↓

321 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 05:35:18 ID:v6t7DyO00

       ダサい演技 ランキング   (11位〜12位)  
(つづき)

<11位>
村主全般。

<12位>
荒川静香 04世界LP 「トゥーランドット」
http://www.youtube.com/watch?v=6xzGdVragbo
・自身の最高傑作にしてこのダサさ。
・4:15〜
 最後の顔の表情は、
 荒川が「芸術家ではない」ことを、如実に示している。
 (ワザワザ言うまでもないが)。
・これほど、「背景のドラマ」「物語り」がダサい人物も珍しい。
・ちなみに、
 荒川のましな作品は、03〜05年頃の「トゥーラン以外の」作品たちである。
荒川05世界SP 「蝶々夫人」
http://www.youtube.com/watch?v=abWMNSQl_sE
荒川05世界LP 「ロミ・ジュリ」
http://www.youtube.com/watch?v=6JBpB2I9z9c
荒川05仏杯LP 「幻想即興曲」
ttp://www.youtube.com/watch?v=oa0S9M7Dm4k
荒川03アジア大会LP 「タイタニック」
ttp://www.youtube.com/watch?v=g1QzYiNCcEs
トゥーラン以外なら何でもまともに見える。↓
荒川03世界SP 「白鳥の湖」
ttp://www.youtube.com/watch?v=-yRkcOD2nIc

・97年〜02年頃の、数々の「恥ずかしい映像」が、
 YouTubeからどんどん消されている。
■日本人の【欲望】が動画を消している。
・仮に「トゥーラン」がましな作品だったとしても、
 日本人の欧米コンプレックスが、それを汚したのだ。徹底的に。

■荒川静香を有難がる、日本人の卑劣さ・クズ根性を、
 日本のフィギュアファンの「ウス汚なさ」を
 私は一生忘れないだろう。

----------------
ダサい演技 ランキング   (1位〜12位)
は以上。

322 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 06:12:56 ID:5qNlpNHOO
芸術を馬鹿にしないで下さいね、頭のイカれた恩田オタのスレ主さん

323 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 13:13:27 ID:v6t7DyO00
くやしそうだねw

324 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 14:42:32 ID:lJ7fNxY30
おおドゲザは今度はここか

325 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 14:45:10 ID:v6t7DyO00
こんにちはw

326 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/07(水) 18:39:58 ID:v6t7DyO00
       改良
       ダサい → 芸術性が低い 【落差】

>>318
改良 (冒頭の注意書き)

>ダサい演技 ランキング
>(芸術性が「低い」ランキングは無意味。誰でも出来るので)。
>・「失敗作」とも言える。
>・完成度が高いほど、ダサさも高い。

このほうが良かったか。↓
------------------
「芸術性が【低い】演技 ランキング」
<注意>
・本来は、【低い】ランキングは無意味。(理由: 誰でも出来るので)。
・「芸術性が低い」とは、ここでは、次の意味である。↓
 ■「高いと言われてる【ワリに】、実は低い」
 ■「高くしようと頑張った【ワリに】、低い」 「失敗作」
のように、
「○○の【ワリに】低い」という、
■【落差】をランキングにする。
------------------

で、
その「落差ランキング」順位は、
>>318-321(ダサい順)と、ほぼ同じである。
参照:>>300
>・「センス」が良い=芸術性が高い、 わけではない。
> 「ダサさ」を追求=芸術性が低い、 わけでもない。
> しかし、
>■ダサさに【気付かない】ようでは、高い芸術性は不可能だろう。
> (どこかのドム・シャバや鈴木のように)。

--------------
改良  ダサい→芸術性が低い 【落差】
は以上。

327 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/09(金) 11:38:51 ID:a++u4DJ80

せっかくスケ板で数少ない良質なスレだったのにね、ここ・・・


スレ立ててくれた>>1さん、まっとうな住人に対して本当に酷い事してるという自覚がないんだろうね。
フィギュアファンとして恥ずかしくないのかな・・・悲しいね。




328 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/09(金) 15:16:39 ID:56oo5Jvt0
死ぬほどくやしそうでウケるw 



【質問】 フィギュア 「ひきょう」 道徳
http://s03.megalodon.jp/2009-0531-1627-39/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=a5ua5a3a5aea5ea5a2a59a51a1bca5ha5va5ma50ibe2aa5ha5t&sid=1835594&mid=188
【答え】 ガツガツ フィギュアファン   芸術というカクレミノ
http://s03.megalodon.jp/2009-0828-1107-58/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14727
フィギュア「ファン」とは何か? まとめ   「欲求に欲求」
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0808-1009-30/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=4hda5a4la1aaa1aac0uedbfbf1fbaaabcj&sid=1835594&mid=886

>「ただのハエ」ではなく、【卑怯なハエ】

329 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/09(金) 15:58:44 ID:56oo5Jvt0
>>327
あなたのことが書いてあります。↓   (>>255-256>>275にも)
あなた、ド真ん中です。


■ガツガツ フィギュアファン
http://s03.megalodon.jp/2009-0828-1107-58/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=c0uedbfbf1fbaaabcj1fe1ga5ha5ta1aa&sid=1835594&mid=14727
>犬は、
>ガツガツ食ってるときに邪魔されると、怒る。
>それと同じ。
>「欲求がジャマされた」と、  
>言っている。
>しかし、
>フィギュアは上品のハズなので、(笑)
>「食い物よこせ!」 と叫ぶわけには行きません。

>だからインチキして、ゴマ化している
>■だから卑怯に【ならざるを得ない】ということです。

<フィギュアのおまけ>  【ガツガツを隠ぺい】
>問題は、
>「綺麗さ・上品さ」を「ガツガツ欲する(下品)」という、
>矛盾、ジレンマにある。

>ただの「食べ物」「快楽」とは違って、
>フィギュアには、オマケが付いて来る。
>「美・芸術」という名のカクレミノである。

>このオマケが、
>単なる「ガツガツ」を、ゴマ化して隠ペイしてくれる。
>だから、「卑怯さ」「インチキさ」を生んでいる。

>フィギュアに寄って来るのは、
>「ただのハエ」ではなく、【卑怯なハエ】である。

>無教養で、芸術が分からない人が、
>芸術【気分】に群がっている

>この「矛盾・ジレンマ」こそが、
>フィギュアの存在価値である。金がモウカる理由である。

>無教養な人が、
>芸術気分を、おカネで買っているからだ。

----------------
【まとめ】 フィギュア「ファン」とは何か? まとめ   「欲求に欲求」
http://s03.megalodon.jp/2009-0808-1009-30/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=5&board=1835594&tid=4hda5a4la1aaa1aac0uedbfbf1fbaaabcj&sid=1835594&mid=886
【変貌】 ネット・フィギュア界
http://s03.megalodon.jp/2009-0918-1044-52/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1246157193/514-515
Dブログ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?&action=m&board=1835594&tid=0kfa3a4dfa4ia4j&sid=1835594&mid=1&type=date&first=1

330 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/09(金) 18:08:04 ID:lnIFFL2S0
ここも基地外用スレになってしまった

331 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/09(金) 20:25:13 ID:56oo5Jvt0
>>330
おい、出て行け。 人間のクズ。

332 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 00:17:42 ID:ObxTxk/H0


>>330 ID:lnIFFL2S0  =  負け犬www



333 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 00:32:55 ID:ObxTxk/H0

>>1>>50辺りで紹介された演技があまりにひどいハズレばかりだから、それ以後、
>>50>>200台までもずーっと、動画をわざわざ見る気力が無くなっちゃったよ。。。
「またハズレだろな・・・」とか思って。

334 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 00:36:12 ID:ObxTxk/H0
「紹介スレ」より「発掘スレ」「探そうスレ」がいいんじゃないの?
みんなで探そうよ、と。


335 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 01:45:31 ID:ObxTxk/H0
1. ニコール・ボベック
2. (いい曲ですね)
3. 1994 野外 SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=Yzt6jE6fRhY
5.
珍しく?シカゴ出身の典型的アメリカ人。
麻薬で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=6OK1TxdXhcY

336 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 03:06:25 ID:ObxTxk/H0
1. 安藤美姫
2. 「戦メリ」
3. 2006トリノ五輪SP
4. http://www.youtube.com/watch?v=-rWLrpS0HZs
5.
この曲は、例の映画よりも安藤の演技に遥かに合っている。
すばらしい。

ちなみにLP
http://www.youtube.com/watch?v=gzqdBA64xxo

337 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 04:32:15 ID:ObxTxk/H0
1. ジョアニー・ロシェット
2. 「ペイント・イット・ブラック」
3. 2004仏杯EX
4. http://www.youtube.com/watch?v=wh4T1lE6Zrg
5.
>>273
やればできるんです。
「ブラック、ブラック!」 0:40〜
3:50〜
仏語しゃべった!
同年に同曲の人がいましたが(以下略)(ブラックと関係ないような・・・)

ロシェ07世界SP ジミヘン 東京
http://www.youtube.com/watch?v=8OSjuAxO5k4
ミスマッチw
仏系カナダ人 + 東京 + ジミヘン 
さすがにミス連発www
確か仏杯でもやってたが結構良かった。(動画なくて残念)

338 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/10(土) 05:59:12 ID:ObxTxk/H0
1. 長洲未来
2. (いい曲ですね)
3. 世界Jr LP
4. http://www.youtube.com/watch?v=QVQRE67magM
5.
こっちのほうが画質いいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=kh_4GEsEyAw
1:00〜
「おーー、おお! ミドリ・イトー!」
同じ大会に出てますからね。

「そこの教育を受けたらそこの人だよな」
http://mimizun.com/log/2ch/skate/1199240018/255-999
「親しみという誤解」
http://mimizun.com/log/2ch/skate/1199240018/285-999
>ものすごい苦労するぞ。 
>字も読めないんだろ。

339 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/11(日) 11:59:52 ID:NANq7oYT0
>>337
若者がやることは、世界共通のようです。
「ぺいて〜、ぶら〜」    (エマちゃん英)(15歳位でしょう)
http://www.youtube.com/watch?v=NPXEHkD8cqs
・0:00〜0:20
 最初、演歌ギター「ぴんから兄弟」かと思った。 (欄外参照↓)
■1:30〜あたりから、
 「ヘタ」とか「上手い」とかを超えていく。
2:50 ペイネ、ペイネ~

いちばん芸術性が高い「動画」は、これだね。↓

http://www.youtube.com/watch?v=MYRajKfZYb0
フランスの女の子も動画作って頑張りました! (シャルロットちゃん23歳)
http://www.youtube.com/watch?v=Wn_N93gnynw
http://charlottecornaton.blogspot.com/

-------------
演歌ギター
http://www.youtube.com/watch?v=ErNACBmxU6M
ギター ぴんから兄弟
http://www.youtube.com/watch?v=rhsI8-I8AGI
ギター 五木ひろし夜空   0:55〜
http://www.youtube.com/watch?v=rm78ISKsU18

---------------
「ぺいて〜、ぶら〜」
は以上。

340 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/11(日) 12:51:09 ID:NANq7oYT0
>>337>>339
スペインのアイサちゃんです。 24歳
http://www.youtube.com/watch?v=S9tEXl9ZSo4


ちなみに、私ドゲザはこのぐらいは出来ますよ。↑

341 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/10/11(日) 20:08:24 ID:NANq7oYT0
1. 澤田亜紀
2. 「ペイント・イット・ブラック」
3. 2006 全日本 LP
4. http://www.youtube.com/watch?v=ZgJbHdzJdGE
5.
いいですね。
八木沼さんも「いいですよ」と言ってるし。
7:10〜採点
「音楽の表現」も、6.05の高得点ですし。
5:03〜
「コクブンさん、曲の感じに抵抗するかのように・・・」

>>337
>同年に同曲の人がいましたが(以下略)
>(ブラックと関係ないような・・・)

それ、澤田さんじゃないですね。澤田さんは「06-07季」ですから。
ロシェは「03-04-05」季。
ロシェと同じ年って・・・?

143 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)