D300レポート4 高感度ポートレートとA・D-ライティング比較サンプル
2007.11.25 │ 新宿タカシマヤ │ Nikon D300 │ TAMRON 17-50mm F/2.8 │ 27mm │ F2.8 │ 1/50秒 │ ISO1600 │ WB:オート
露出補正:+0.7 │ JPG L Nomarで記録 │ NR:標準 │ Pコントロール:ニュートラル │ A・D-ライティング:標準 │ 掲載はモデルの了承済 │ オリジナル画像


上のポートレート、


ISO1600


で撮ったものである。
ポートレートでISOを上げるのは怖い。
肌が潰れては写真の意味さえなくなるからだ。
D50では仕方なくISO1600で撮ったことがあったが、散々だった。
ところがD300のISO1600(NR:標準 )ときたら・・・
上の有様である。
肌の質感も出てるし「髪の毛の潰れ」がないのもスゴイ。

とはいうものの、オリジナルでは黄色かぶりを起こしていたのでフォトショで修正した。
D50では「ISOを800以上あげると黄色かぶりをする」傾向が見られた。D300でも同じようなことがいえるのかな。
ついでに今回のフォトショでの修整を順に書くと、

縦800pxにリサイズ ⇒ 自動カラー補正 ⇒ 「カラーバランス」で色目を修正 ⇒ 「トーンカーブ」の真ん中を持ち上げで肌を明るくする ⇒ 「なげなわツール」で目を選択 ⇒ アンチシャープマスクを40かける

となる(もっといいやり方あればコメント欄でご教示下さい。Photobra@修行中)。
撮影時にアクティブD-ライティング(標準)と露出補正を+0.7かけたのだがさすがに顔はポートレートに適正な露出値にならなかったようである。
だいぶ雰囲気が変わったのでオリジナル画像をクリックして変化の具合をぜひ見て頂きたい。※モデルの了承を得てアップしています。

発売前に海外でアップされたD300の高感度サンプルを見て高感度画質を「D50より0.5~1.0段上」と予想したのだが、これは1段どころじゃない、D300のISO1600がD50のISO800より画質が上のようだ。いずれ比較テストをしてみたい。

さて、伸びてしまったが、アクティブD-ライティングのテスト。
とりあえず下の画像を観て欲しい。



レンズはニコンVR18-200、ISO400、F5.0、1/100秒で撮影した(LOWのみF5.6、1/125秒)。
LOWは露出が変わったので参考にならないが(うっかりプログラムオートで撮ってしまった)、OFFと比べNORMALはハッキリと暗部が持ち上がっていることがわかる。HIGHはそれに輪をかけた画像になっている。
しかしこの作例でいえば、HIGHは美的ではなく、好みによってはOFFが「作品」としてはいいかも知れない。コントラストの強い絵がほしい場合、アクティブD-ライティングの使い方には気を付けたほうがいい。

まだD300を使いはじめて1週間にもならないのでこの機能についてははっきりとした意見はないが、素晴らしい機能であることが確かだ。付いていてカメラが重くなるなどのデメリットはないし、いやならOFFに出来る。
現在私は「NORMAL(標準)」にしたままで撮っている。
他にもD50 memoさんが等倍の比較画像を掲載されているので参照して欲しい(この記事の末尾にリンク)。
と、ここで2つ疑問点が浮かんだ。

D300の高感度画像の画質の良さはアクティブD-ライティングが関係しているのではないか?

アクティブD-ライティングをかけた場合と、オフにして露出を上げた場合と絵はどうちがうのか?

むむ~、D300は奥深い。
ただ、分かっていることは、比較サンプルを作る作業が、



かなり面倒くさい




ということである。


Photobra@疲れました

D300 アクティブD-Lighting:D50 memoさん
新宿タカシマヤ
by Photobra | 2007-11-28 12:42 | D300レポート | Trackback | Comments(4)
トラックバックURL : http://photobra.exblog.jp/tb/7562449
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Commented by 通りすがり at 2007-11-28 20:48 x
基本的にリサイズはシャープをかける前ですね。
Commented by Photobra at 2007-11-28 20:53
>通りすがりさん
>基本的にリサイズはシャープをかける前ですね。
書き込みありがとうございます。
リサイズしたさいに眠くなった画像を改善しようとするにはどうすればよいでしょうか?それを見越してリサイズ前に多めにシャープをかける?
Commented by 通りすがり at 2007-11-29 01:54 x
>リサイズしたさいに眠くなった画像を改善しようとするにはどうすればよいでしょうか?

リサイズする前に、コントラストとかの調整をすれば眠くならないと思いますが・・・・。

>それを見越してリサイズ前に多めにシャープをかける?

シャープは一番最後です。
眠いという表現がシャープじゃないという意味でしたら、
リサイズ後にシャープです。
Commented by Photobra at 2007-11-29 07:05
>通りすがりさん
>シャープは一番最後です。
分かりました・・・私が誤読してました。
本文で最後に「アンチシャープマスク(シャープ)を40かける」と書いたので、その反対意見として通りすがりさんが「シャープを最初にかける」と書いていると勘違いしてしまいました。はっきりと「基本的にリサイズはシャープをかける前ですね。」と書いておられるのにねえ。
すみません<(_ _)>
名前 :
URL :
非公開コメント
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >