PR

総合現在位置:ホーム > 総合 > 記事詳細

25%削減 学者集め理論武装 環境省、経済界説得へ

2009/9/19

印刷する
ブックマーク:
  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • Yahoo!ブックマークに登録

 環境省は、地球温暖化対策と経済成長を両立するための政策づくりを進めるため、著名な経済学者らをメンバーにした「環境経済懇談会」を設置する。28日から議論を始め、来春には政策提言をまとめる。経済界は、過度の地球温暖化対策の推進は企業や家計に多大なコスト負担を迫り、経済成長を下押しすると反発している。環境省は議論を通じて、温暖化対策を進めても経済成長を見込めることを理論的に証明し、経済界の反発をやわらげる狙いがある。

 環境経済懇談会のメンバーは6人。政府税制調査会など政府の審議会の委員を数多く務め、政財界の人脈も広い伊藤元重・東大大学院経済学研究科教授のほか、小泉・麻生政権下で経済財政諮問会議の民間議員として活躍した吉川洋・東大大学院経済学研究科教授、混迷を深める雇用問題の世代別研究で知られる玄田有史・東大社会科学研究所教授らが参加する。

 懇談会で取り上げるテーマの1つが、環境分野への積極投資で新市場と雇用の創出を狙う中長期の「グリーン・ニューディール」政策だ。米オバマ政権が景気浮揚策の柱として打ち出しことを契機に同様の動きが世界に急速に広がり、日本でも環境省が今年4月に日本版を発表した。その後、省エネルギー家電の購入を促す「エコポイント制度」やエコカー補助による景気対策の効果が企業の生産活動を牽引(けんいん)したことなどから、同政策への期待感を高まっている。

 だた、政治主導による環境対策に対しては、経済界の警戒が強まっている。日本の温室効果ガス削減の中期目標について、鳩山由紀夫首相は「2020年までに1990年比で25%削減を目指す」と明言している。その達成に向けて国内排出量取引制度や地球温暖化対策税などの政策を総動員する方針だが、制度の具体的な中身や各産業部門に求める削減の道筋はまだ示されていない。このため、環境省ではゼロベースから環境と経済の関係を分析し、“理論武装”する必要があると判断した。

 小沢鋭仁(さきひと)環境相は18日の閣議後会見で、野心的な環境対策に経済界を巻き込むための議論について「おおいにやらなければならない。産業界の意見を十分に聞く」と意欲を示した。(臼井慎太郎)

「総合」のピックアップフォト

「総合」のニュース一覧

今週のトピックス

注目特集

i. のおすすめ

  • 賃貸│マンション│不動産

    日本最大級の物件数から賃貸マンション等の不動産情報をサーチ!

  • FXトレーダーになろう!

    激動の世界経済に参加しよう!今話題のFXはじめませんか?

47クラブ on Buisiness i.