ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

どう思いますか? オークション 送料 先日 オークションで商品を落札しました 送...

yuuyu1409さん

どう思いますか?
オークション 送料

先日 オークションで商品を落札しました
送料は明記しておらず
落札後に送料が明記されました

宅配会社の規定の送料でしたが当方運送会社
勤務しており

契約料金の場合

近県で350円
遠方でも700円

という契約料金が設定されている場合があり

その場合 会社は送料
1700円を落札者からもらい
出品者は700円の送料負担になり差額千円を儲けている事になるわけです
送料で儲けようという
事に疑問を感じます

出品者には契約料金の差額を支払うのには疑問を感じると返信し


送料の件は了解しまし
とだけ返信がきて

その後 連絡がありません


ここまで追求する必要はあったかどうか考えていますが

送料で儲けようという気持ちが納得がいかなかったのです

皆様でしたらどのように考えられますか?


アドバイスいただけたら幸いです!

補足
回答ありがとうございます!事前に確認せず入札したこちらの責任であると受け止めました~

質問の趣旨を変えたいのですが

こうした契約料金を結んでいる場合

会社の善意により会社が提示しない限り 落札者はわからずに倍額の送料を支払っている例は
他にもあると思います


この場合 落札者の判断責任で出品者側は何も問われる事はないのでしょうか?
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

8件中18件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

milk_strawberry_parfaitさん

出品者自身が【宅配会社と契約してる】と言ったんですか?
それとも【多分、契約してるんじゃないか】と質問者さんの思い込み?
前に勤務先がストアで出品してたので某宅配会社と契約してましたが、
一番小さなサイズで550円~でした。
350円と言うのはあくまでも質問者さんが勤務してる会社の最安値ですよね?
しかも正規料金よりも更に高く請求してるならまだしも…
正規料金なんだから怒るほどの事なんでしょうか?

○○と契約してるので実際の送料は350円です。
でも請求は1700円ですのでご了承下さい
↑とでも記載しているのであれば『えっ?!』って思いますけど…;;

質問者さんはオク向きじゃないのかもしれないですね。

  • アバター

vcllinejさん

落札=購入する義務ありなんです。

質問しなかった、貴殿の落ち度。

納得いかなければ、落札者都合でキャンセルしていただいて

今後は参加しないほうが貴殿と多くの出品者のためです。

  • アバター

yoreyoreboroboroさん

質問後に、宅配会社の規定の送料が明示されたんですよね?

それのどこが不満なのですか?

貴方が運送会社に勤めていようがそんなの関係ないでしょ。

運送会社と契約しているなんて話はあなたの勝手な妄想でしか無いじゃないですか。

私でしたら単なるクレーマーとして落札者都合での削除ですね。

  • アバター

jin4791さん

そこまで疑心暗鬼になるのであれば、何故、入札前に確認しなかったのか?

また、相手が運送会社と契約していると特定出来ていないにも関わらず、送料で儲けているとするのは何故?

これでは単なる、悪質クレーマーにすぎません。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/9/17 12:15:07

ikeikeyanyanさん

と言うか、そもそも入札前に送料を確認しないのは、なぜ?
また、相手が運送会社と契約してるって根拠は、どこから持ってきた訳?
また、仮に契約しているのが事実だとして、

>という契約料金が設定されている場合があり

『場合があり』だよね?出品者がそれに該当するって話は、どこから出て
きた訳?

少なくとも、この質問の内容だけで判断すれば、完全にクレーマーだけど・・・。


補足に関して:

>会社の善意により

善意ねぇ・・・。根本的に私と価値観が違うようだから、回答しても意味無いよう
な気もするけど・・・

そもそも、販売業者は運送業者に支払う代金分しか購入者から徴収してはいけ
ないと言う根拠は?運送会社に支払う送料を超える代金を徴収する事と、卸業
者に支払う仕入代金以上の代金を購入者から徴収する事の違いは、どこに有る
の?
販売業者ってのは、仕入れ等々の経費にマージンを乗っけて消費者に販売して
いる訳で、そのマージンを仕入れに乗っけようがそれ以外の経費に乗っけようが、
マージン乗っけてる事に一切違いは無い訳だが・・・。
購入者側は、販売業者が提示する商品代金や送料等の金額自体に、納得する
かどうか?それだけでしょ・・・。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/9/17 14:56:28
  • 回答日時:2009/9/17 11:54:51

zuounokoさん

オークションでの話なら、入札前に運送会社と送料は確認しておくべき事だと思います。(記載していない時点で、既に怪しいと思うべき)

やましい所がない・・・というか、正規運賃しか落札側に負担を求めていない出品者であれば、大抵きちんと記載されていますし、質問しても回答がないようであれば、正規運賃の他に梱包費や差額の儲けが含まれていると、安易に想像できますから。

運送会社と契約する事によってお得になった料金分は、それを落札者に還元するか自社の儲けにするかは販売側(出品者)の判断だと思います。

>ここまで追求する必要はあったかどうか・送料で儲けようという気持ちが納得がいかなかった
入札・落札した後に言ってもしょうがないです。そういう出品者を選んだのはあなた自身ですから・・・自分の見極めの甘さ(出品者を選ぶ目の甘さ)を反省して今後に生かすとよいのでは?

  • アバター

numero_zero_y_unoさん

送料を最初から明記していないものを落札する方がおかしい。
(説明欄に金額を記していない出品者のお粗末さも当然だが)
必ず、入札前に聞いて確認すべきもの。

それを怠って入札。入札したということは落札者になれば取引しますという明確な意思をもってのこと。

ところがどっこい、落札してから送料を聞いて疑問に感じるということ。
質問者が運送会社に勤めていようが、ポルノ俳優であろうが、関係なし。
疑問に思うのはその人の勝手。

落札したのであれば、たとえ疑問に思うところがあってもきっちり取引。それができないのであれば、落札者都合によるキャンセルで非常に悪いの評価をいただき、その後はID削除して消え去ること

  • アバター

gx1970さん

落札前に送料の確認は出来なかったのでしょうか?
私の感想ですが、送料とは必ずしも出品者が運送会社へ支払う金額
送料とは言えないと思います。
梱包料もかかるしショップの場合は梱包するのに人件費もかかるの
送料に含める場合があるからです。
ただ、今回の場合あまりにも過剰な金額の請求な感じがするので
双方が納得すれば良いわけですから
質問者の対応でいいと思います。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]